記録ID: 381591
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
長崎のみまたん?三ツ山(帆場岳)ハイク♪ヽ(´▽`)/
2013年12月12日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 268m
- 下り
- 260m
コースタイム
12:25登山口
13:05-13:55山頂
14:25登山口
13:05-13:55山頂
14:25登山口
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口さえわかれば、後は上を目指すのみ めちゃくちゃ急な道だから、下りは滑りやすい |
写真
感想
昨日の夜から何だか腰のスジがおかしい…
痛い訳じゃないけど、立ち上がるときにスジが伸びるような嫌な感覚…
これはぎっくり腰みたいな???
今日は曇りだし寒いらしいし、湯治でゆっくりするかぁ(;つД`)
って思っていたけど、朝九時に目が覚めると曇りとは思えないほどの日差しがカーテンを突き抜けてくる。。。
おや?
外を確認すると「はれ!」晴れじゃん!!!
山にいくしかないじゃん(笑)
腰が心配だから、ナップサックに防寒着だけ詰め込む
もともと行こうと思っていた【帆場岳】(三ツ山)を目指す!
ブログの情報を便りになんとか登山口を探す
見つけた登山口は恐ろしいほどのケモノミチ!!!
諦めかけたけど、前情報で仕入れていた山頂からの景色を今日の日に見ない訳はないと心に決め登ると、めっちゃきれいな登山道がある(*´∇`*)
なんだ登山道あるじゃん!
登山口手前じゃん!
あとはのんびりすすむー。
道は急だけど明瞭で、森のなかを進むのみ
小山を越えると素晴らしい見晴らしの山頂(*´∇`*)
ほんとは周遊しようと思っていたけど、出発が遅かったのでピストンで引き返す
帰り道に考えていた方がメジャーなルートなのかなぁ
今日来た道にはテープは合ったけど、案内板はひとつもなかった
ハイキングにはちょうど良さそう♪
雲仙と長崎市内の山々、虚空蔵山がみえたぁ。
多良山系も見えるんだけど、木が邪魔(笑)
海も長崎港、大村湾、有明海、東シナ海もみえたよ(*´∇`*)
気軽に楽しめて腰にも優しい登山となりました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5778人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
縮小してみると、通った西浦上小学校が入ってくる
そう言えば、三ツ山から通っていた子がいました
改めて見ると随分遠いね
八郎岳、女神大橋、稲佐山、多分手前は多分金比羅山ね
全部登ったり上陸したりしたけど、残念ながら三ツ山(帆場岳)には行った事がありませんでした
懐かしい写真
ぐふふー( 〃▽〃)
昨日、職場の忘年会でさっき起きましたぁ
母が「生きてるのかー?」と確認してきて
私「生きてるよー!」と返事
山登りはじめてからは、12時過ぎて起きたことないので、心配されたみたいです(*´∇`*)
今ごろ皆さんは、宝満山でどんちゃか始めた頃でしょうかねぇ♪
地元低山は、山頂から自分達の町が見えて楽しいです♪
三ツ山から浜の町方面を見ると、長崎の新宿みたいに高いビルが立ち並んでいました。矢上方面には気付かなかったマンション群がありました!
小学生の頃っていま考えると恐ろしい距離を歩いてかよう子がいましたよね(*´∇`*)懐かしい♪
八郎岳の方が近くに町が見えるけど、三ツ山はほんと360度見渡せる山でした♪山頂までゆっくりいっても40分くらいなんで少し時間があったらよってみてください♪
今度はさらなる低山を目指しています♪
道路からあの山かっこいいなって思っていた山に登ろうと思っています♪
今シュラフに入りましたが、酔って頂上へ向かった人も
楽しかったですよ♪
宝満も (笑)
楽しかったみたいですね(*´∇`*)
今日はどのコースにしたんでしょうか?
記録を楽しみにしています(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する