ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381591
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

長崎のみまたん?三ツ山(帆場岳)ハイク♪ヽ(´▽`)/

2013年12月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
tanachan その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
1.9km
登り
268m
下り
260m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:11
休憩
0:50
合計
2:01
距離 1.9km 登り 268m 下り 266m
12:21
42
スタート地点
13:03
13:53
29
14:22
ゴール地点
12:25登山口
13:05-13:55山頂
14:25登山口
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
純心大学の手前でぐいっと左に曲がります。しばらくいくと鉄塔があって、その反対側に階段があります。その路肩に駐車。
トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
登山口さえわかれば、後は上を目指すのみ
めちゃくちゃ急な道だから、下りは滑りやすい
この前の八郎岳縦走の戸町岳からの写真

この真ん中奥右の山
長崎のみまたんの三ツ山を目指した!
2013年12月07日 09:28撮影 by  SH-03C, SHARP
2
12/7 9:28
この前の八郎岳縦走の戸町岳からの写真

この真ん中奥右の山
長崎のみまたんの三ツ山を目指した!
この鉄塔が目印です!

曇りっていってたくせに晴れてんじゃん♪ヽ(´▽`)/
2013年12月12日 12:17撮影 by  SH-03C, SHARP
12/12 12:17
この鉄塔が目印です!

曇りっていってたくせに晴れてんじゃん♪ヽ(´▽`)/
ネットで見つけたブログの登山口に似てるんだけど、めっちゃ獣道…。と言うか土砂が流れ込んできてて…(;つД`)
2013年12月12日 12:17撮影 by  SH-03C, SHARP
12/12 12:17
ネットで見つけたブログの登山口に似てるんだけど、めっちゃ獣道…。と言うか土砂が流れ込んできてて…(;つД`)
ほらみてー(;_・)
こんなとこ山ガールはいかないと思う。。。

私は、ヤマージョだからいくの!

でも登りきったらきれいな登山道があった( 〃▽〃)
2013年12月12日 12:18撮影 by  SH-03C, SHARP
3
12/12 12:18
ほらみてー(;_・)
こんなとこ山ガールはいかないと思う。。。

私は、ヤマージョだからいくの!

でも登りきったらきれいな登山道があった( 〃▽〃)
それをたどると、手前に正規の登山口があった( 〃▽〃)

めっちゃ急やけど、階段状になってあって、こちらが本物の登山口やなー。
2013年12月12日 12:20撮影 by  SH-03C, SHARP
1
12/12 12:20
それをたどると、手前に正規の登山口があった( 〃▽〃)

めっちゃ急やけど、階段状になってあって、こちらが本物の登山口やなー。
さっきの鉄塔の手前。
白い壁の横が登山口でしたぁ(*´∇`*)

でも登山道があってよかったぁ♪
さっきの獣道みたときは諦めかけたよ(;つД`)
2013年12月12日 12:21撮影 by  SH-03C, SHARP
12/12 12:21
さっきの鉄塔の手前。
白い壁の横が登山口でしたぁ(*´∇`*)

でも登山道があってよかったぁ♪
さっきの獣道みたときは諦めかけたよ(;つД`)
急な道もあるけど、こんな歩きやすい道もあるの♪
2013年12月12日 12:48撮影 by  SH-03C, SHARP
1
12/12 12:48
急な道もあるけど、こんな歩きやすい道もあるの♪
1つのピークを過ぎてもっかい登ると山頂間近( 〃▽〃)

ここまで、まったく見晴らしない!!

どんな感じかなぁ(*´∇`*)
2013年12月12日 12:57撮影 by  SH-03C, SHARP
12/12 12:57
1つのピークを過ぎてもっかい登ると山頂間近( 〃▽〃)

ここまで、まったく見晴らしない!!

どんな感じかなぁ(*´∇`*)
わおー(*´∇`*)

みてみてー、奥に雲仙みえるよー♪
2013年12月12日 12:59撮影 by  SH-03C, SHARP
5
12/12 12:59
わおー(*´∇`*)

みてみてー、奥に雲仙みえるよー♪
あそこが山頂ね!

私、ぎっくり腰モドキのため、ナップザック登山♪
2013年12月12日 13:01撮影 by  SH-03C, SHARP
12/12 13:01
あそこが山頂ね!

私、ぎっくり腰モドキのため、ナップザック登山♪
わー(*´∇`*)

みてみてー!

中央奥はこの前縦走した八郎岳だよー(*≧∀≦*)
2013年12月12日 13:03撮影 by  SH-03C, SHARP
2
12/12 13:03
わー(*´∇`*)

みてみてー!

中央奥はこの前縦走した八郎岳だよー(*≧∀≦*)
よくみると、雲仙は白いの♪

雪と霧氷なのかなぁ(*´∇`*)
妙見尾根がよくみえる!
2013年12月12日 13:06撮影 by  SH-03C, SHARP
4
12/12 13:06
よくみると、雲仙は白いの♪

雪と霧氷なのかなぁ(*´∇`*)
妙見尾根がよくみえる!
左に八郎岳
中央に女神大橋
右に稲佐山

手前は金比羅山かしらぁ?
2013年12月12日 13:11撮影 by  SO-02E, Sony
3
12/12 13:11
左に八郎岳
中央に女神大橋
右に稲佐山

手前は金比羅山かしらぁ?
ほらほら書いてあるよ♪
2013年12月12日 13:44撮影 by  SH-03C, SHARP
12/12 13:44
ほらほら書いてあるよ♪
ぎっくり腰モドキのためわざわざ小浜温泉で湯治(*´∇`*)夕暮れに輝く金星☆
2013年12月12日 17:51撮影 by  SO-02E, Sony
8
12/12 17:51
ぎっくり腰モドキのためわざわざ小浜温泉で湯治(*´∇`*)夕暮れに輝く金星☆
撮影機器:

感想

昨日の夜から何だか腰のスジがおかしい…

痛い訳じゃないけど、立ち上がるときにスジが伸びるような嫌な感覚…

これはぎっくり腰みたいな???

今日は曇りだし寒いらしいし、湯治でゆっくりするかぁ(;つД`)

って思っていたけど、朝九時に目が覚めると曇りとは思えないほどの日差しがカーテンを突き抜けてくる。。。

おや?

外を確認すると「はれ!」晴れじゃん!!!
山にいくしかないじゃん(笑)


腰が心配だから、ナップサックに防寒着だけ詰め込む

もともと行こうと思っていた【帆場岳】(三ツ山)を目指す!
ブログの情報を便りになんとか登山口を探す

見つけた登山口は恐ろしいほどのケモノミチ!!!
諦めかけたけど、前情報で仕入れていた山頂からの景色を今日の日に見ない訳はないと心に決め登ると、めっちゃきれいな登山道がある(*´∇`*)

なんだ登山道あるじゃん!
登山口手前じゃん!

あとはのんびりすすむー。
道は急だけど明瞭で、森のなかを進むのみ

小山を越えると素晴らしい見晴らしの山頂(*´∇`*)

ほんとは周遊しようと思っていたけど、出発が遅かったのでピストンで引き返す
帰り道に考えていた方がメジャーなルートなのかなぁ
今日来た道にはテープは合ったけど、案内板はひとつもなかった


ハイキングにはちょうど良さそう♪
雲仙と長崎市内の山々、虚空蔵山がみえたぁ。
多良山系も見えるんだけど、木が邪魔(笑)

海も長崎港、大村湾、有明海、東シナ海もみえたよ(*´∇`*)
気軽に楽しめて腰にも優しい登山となりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5778人

コメント

地図を・・
縮小してみると、通った西浦上小学校が入ってくる
そう言えば、三ツ山から通っていた子がいました
改めて見ると随分遠いね

八郎岳、女神大橋、稲佐山、多分手前は多分金比羅山ね そして遠くに見えるのは伊王島や軍艦島?
全部登ったり上陸したりしたけど、残念ながら三ツ山(帆場岳)には行った事がありませんでした

懐かしい写真 を有難うm(_)m
2013/12/13 9:33
おはようございます(*´∇`*)
ぐふふー( 〃▽〃)
昨日、職場の忘年会でさっき起きましたぁ

母が「生きてるのかー?」と確認してきて
私「生きてるよー!」と返事

山登りはじめてからは、12時過ぎて起きたことないので、心配されたみたいです(*´∇`*)


今ごろ皆さんは、宝満山でどんちゃか始めた頃でしょうかねぇ♪

地元低山は、山頂から自分達の町が見えて楽しいです♪
三ツ山から浜の町方面を見ると、長崎の新宿みたいに高いビルが立ち並んでいました。矢上方面には気付かなかったマンション群がありました!

小学生の頃っていま考えると恐ろしい距離を歩いてかよう子がいましたよね(*´∇`*)懐かしい♪

八郎岳の方が近くに町が見えるけど、三ツ山はほんと360度見渡せる山でした♪山頂までゆっくりいっても40分くらいなんで少し時間があったらよってみてください♪

今度はさらなる低山を目指しています♪
道路からあの山かっこいいなって思っていた山に登ろうと思っています♪
2013/12/14 14:03
どんちゃん騒ぎも、終わりで ..-
今シュラフに入りましたが、酔って頂上へ向かった人も
楽しかったですよ♪
宝満も (笑)
2013/12/14 22:08
いしころさん
楽しかったみたいですね(*´∇`*)


今日はどのコースにしたんでしょうか?

記録を楽しみにしています(*^^*)
2013/12/15 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら