ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3815440
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山〜根子岳(雲海に浮かぶ白い山々を堪能)

2021年12月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
12.0km
登り
1,081m
下り
1,078m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:28
合計
6:01
距離 12.0km 登り 1,081m 下り 1,081m
8:33
16
スタート地点
9:02
9:03
65
10:08
38
10:46
25
11:11
9
11:20
11:21
24
11:45
11:50
9
11:59
12:09
21
12:30
34
13:04
9
13:13
13:24
41
14:05
14
14:19
15
14:34
ゴール地点
天候 朝はガスがかかってたが、すぐに晴れて快晴に。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場の料金所の駐車場に停めた。200円をポストに入れる。
そこから上は私有地で冬季通行止め。(と書いてあるので素直に従った^^;)
コース状況/
危険箇所等
今回は全行程で凍結箇所はほぼ無く、危険な場面はなかったが、凍結時は、上部では前爪付きのアイゼンがあったほうが良いと思われる箇所がある。

(今回は、12本爪、チェーンとも使わずでした。)
料金所。ここから上は私有地で冬季通行止めだそう。なので、ここに車を置く。200円は帰りにポストに入れた。
2021年12月05日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 8:33
料金所。ここから上は私有地で冬季通行止めだそう。なので、ここに車を置く。200円は帰りにポストに入れた。
上の駐車場まで来ると、結構車停まってて衝撃を受けたw
2021年12月05日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 8:52
上の駐車場まで来ると、結構車停まってて衝撃を受けたw
登山道入り口。風は強いけどだんだん青空が見えてきて嬉しい。
2021年12月05日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 9:02
登山道入り口。風は強いけどだんだん青空が見えてきて嬉しい。
牧場横の登り。青空に霧氷がきれい!
2021年12月05日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 9:08
牧場横の登り。青空に霧氷がきれい!
ナナカマドの霧氷♡
2021年12月05日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/5 9:08
ナナカマドの霧氷♡
さて、尾根への取り付き。
2021年12月05日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 9:19
さて、尾根への取り付き。
こんな感じ。今シーズン初雪山♡
2021年12月05日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 9:24
こんな感じ。今シーズン初雪山♡
登ってくるうちに後ろがヤバい風景に。
2021年12月05日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/5 10:00
登ってくるうちに後ろがヤバい風景に。
こ、これはヤバい。足が止まってしまう。
2021年12月05日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
12/5 10:01
こ、これはヤバい。足が止まってしまう。
こっちがわのハシッコは浅間。
2021年12月05日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/5 10:03
こっちがわのハシッコは浅間。
こっちがわのハシッコは栂海新道の末端。
2021年12月05日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/5 10:04
こっちがわのハシッコは栂海新道の末端。
興奮しながら登っていくと、あれが山頂か!というのが見えたが、実はあれは山頂ではなかった。
2021年12月05日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 10:08
興奮しながら登っていくと、あれが山頂か!というのが見えたが、実はあれは山頂ではなかった。
いややばいって、ほんとにすごい。優勝してしまった。今日登ってる人全員優勝。
2021年12月05日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
12/5 10:33
いややばいって、ほんとにすごい。優勝してしまった。今日登ってる人全員優勝。
登るのやめてずーっとみてようかなぁ。
2021年12月05日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/5 10:33
登るのやめてずーっとみてようかなぁ。
浅間のむこうに八ヶ岳。ヤツのむこうに南アルプス。
2021年12月05日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/5 10:34
浅間のむこうに八ヶ岳。ヤツのむこうに南アルプス。
中央アルプス、御岳、乗鞍。
2021年12月05日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 10:34
中央アルプス、御岳、乗鞍。
からの北アルプスオールスターズ、そしてタカツー(高妻山)。この位置からはまだ妙高火打は見えない。
2021年12月05日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 10:39
からの北アルプスオールスターズ、そしてタカツー(高妻山)。この位置からはまだ妙高火打は見えない。
前を向くと、四阿山ののびやかな稜線。
2021年12月05日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 10:41
前を向くと、四阿山ののびやかな稜線。
なんだか川場谷のほうから登る武尊山に似た印象を持ちました。谷と尾根が並行してて岩岩しい+植生が似てるからかな。
2021年12月05日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 10:42
なんだか川場谷のほうから登る武尊山に似た印象を持ちました。谷と尾根が並行してて岩岩しい+植生が似てるからかな。
四阿山の尾根に合流する部分のコル部。あんまり降りないで済んで良かったw
2021年12月05日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 10:49
四阿山の尾根に合流する部分のコル部。あんまり降りないで済んで良かったw
右手前が根子岳ピーク。
2021年12月05日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 10:57
右手前が根子岳ピーク。
霧氷のトンネル♡ 暖かくなってバラバラと落ちてきます。
2021年12月05日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/5 10:59
霧氷のトンネル♡ 暖かくなってバラバラと落ちてきます。
見た目よりずっと遠かったピーク。最後の急登は階段で良かった。
2021年12月05日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/5 11:29
見た目よりずっと遠かったピーク。最後の急登は階段で良かった。
到着。まずはお参りを。
2021年12月05日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 11:37
到着。まずはお参りを。
山頂標識は意外に地味。(そのほうがよい)
2021年12月05日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/5 11:39
山頂標識は意外に地味。(そのほうがよい)
と、ここで、ダルマ様方に遭遇。昨年だったか、西吾妻山の山頂にもおわしたなぁ。これって全日本山頂ダルマ造り協会でもあるんだろうかw それとも一人の人がTM的に置いてってるんだろうかw
2021年12月05日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
12/5 11:41
と、ここで、ダルマ様方に遭遇。昨年だったか、西吾妻山の山頂にもおわしたなぁ。これって全日本山頂ダルマ造り協会でもあるんだろうかw それとも一人の人がTM的に置いてってるんだろうかw
この山頂は本当に360度、移動しなくても絶妙に全部見えますね。素晴らしすぎる。
2021年12月05日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/5 11:42
この山頂は本当に360度、移動しなくても絶妙に全部見えますね。素晴らしすぎる。
タカツー、雨飾、黒姫、妙高火打に焼山、全部見えてる。しかも、山以外が雲海ってすごくないですか?\(^o^)/
2021年12月05日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/5 11:42
タカツー、雨飾、黒姫、妙高火打に焼山、全部見えてる。しかも、山以外が雲海ってすごくないですか?\(^o^)/
こっちは草津志賀方面とか、武尊山とか見えた。
2021年12月05日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/5 11:42
こっちは草津志賀方面とか、武尊山とか見えた。
浅間のむこう、一番奥に富士山が見える。その手前は奥秩父かなぁ。
2021年12月05日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/5 11:42
浅間のむこう、一番奥に富士山が見える。その手前は奥秩父かなぁ。
写真がナナメってしまったけど、さぁ、根子岳へ行こう。山頂は風が強く寒いので長居は出来ません。
2021年12月05日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/5 11:49
写真がナナメってしまったけど、さぁ、根子岳へ行こう。山頂は風が強く寒いので長居は出来ません。
分岐点の広場みたいなところでモグモグタイムののち、これから根子岳へ下ります。
2021年12月05日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/5 12:11
分岐点の広場みたいなところでモグモグタイムののち、これから根子岳へ下ります。
200mも下った^^; 最低鞍部から。さ、ここから150mの一気登りだ。
2021年12月05日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/5 12:27
200mも下った^^; 最低鞍部から。さ、ここから150mの一気登りだ。
この写真の直後、左の大腿が攣ってしまい、ヤバいことに。痛み止めを飲み、アクエリアス一気飲み。冷え+脱水+久々の冬靴+加齢のせいでしょうか。(;_;) 幸い、しばらくすると痙攣が収まったのでゆっくり登り始める。
2021年12月05日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/5 12:28
この写真の直後、左の大腿が攣ってしまい、ヤバいことに。痛み止めを飲み、アクエリアス一気飲み。冷え+脱水+久々の冬靴+加齢のせいでしょうか。(;_;) 幸い、しばらくすると痙攣が収まったのでゆっくり登り始める。
おかげで痙攣は収まった。さっき痙攣してた場所をはるかに見下ろす。
2021年12月05日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/5 12:48
おかげで痙攣は収まった。さっき痙攣してた場所をはるかに見下ろす。
いやぁ、ここほんとスイスみたいだなぁ、って思って、ふと思い出した。そうだった、菅平は、ダボスに似てるから日本のダボスって言われてるんだった。なるほど納得。
2021年12月05日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
12/5 12:48
いやぁ、ここほんとスイスみたいだなぁ、って思って、ふと思い出した。そうだった、菅平は、ダボスに似てるから日本のダボスって言われてるんだった。なるほど納得。
草津志賀を右手に見る雲海もめっちゃかっこよくないですか?ほれぼれしちゃう。
2021年12月05日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/5 12:53
草津志賀を右手に見る雲海もめっちゃかっこよくないですか?ほれぼれしちゃう。
根子岳到着!まずはお参り。ありがとうございました!
2021年12月05日 13:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/5 13:13
根子岳到着!まずはお参り。ありがとうございました!
風が強いのですぐに降りるが、この景色だとなかなか降りられ無さそう。
2021年12月05日 13:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 13:13
風が強いのですぐに降りるが、この景色だとなかなか降りられ無さそう。
案の定足が止まり、いっぱい写真やビデオを撮ったけど自分が一番好きな白馬のとこだけはUp♪ 
2021年12月05日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
12/5 13:29
案の定足が止まり、いっぱい写真やビデオを撮ったけど自分が一番好きな白馬のとこだけはUp♪ 
無事に降りてきました。最後のビューポイントみたいな休憩舎のところからも、まだしっかり全部見えていました。今日はみんな優勝!山の神様天気の神様、ありがとうございました♡
2021年12月05日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 14:05
無事に降りてきました。最後のビューポイントみたいな休憩舎のところからも、まだしっかり全部見えていました。今日はみんな優勝!山の神様天気の神様、ありがとうございました♡
撮影機器:

装備

個人装備
ハードシェル グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ ビーニー 12本爪アイゼン チェーンアイゼン ストック 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 非常用セット 日焼け止め ロールペーパー サングラス タオル ツェルト 行動食 非常食

感想

日曜日は晴れて穏やかになるというので冬靴トレに出かけてみました。
あまり期待してなかったのですが、びっくりするような素晴らしい雲海と全部見えの白銀の北ア、360度見える景色に大興奮、終始ニコニコの一日でした。
神様仏様皆様に大感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら