ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3814662
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

薊岳『Contrast between White and Double B』

2021年12月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
9.8km
登り
965m
下り
963m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:37
合計
5:48
距離 9.8km 登り 965m 下り 966m
9:28
130
スタート地点
11:38
12:01
19
12:20
46
13:06
13:19
4
13:23
13:24
24
13:48
58
14:46
22
15:16
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
メンバー車にて薊岳入口へ
コース状況/
危険箇所等
薊岳直登ルートは急登につき下山ではお勧め出来ません。(公式ルートではない)
その他周辺情報 やはた温泉
今日はここからスタート
2021年12月05日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/5 9:31
今日はここからスタート
序盤は樹林帯の登り
2021年12月05日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/5 9:35
序盤は樹林帯の登り
一旦落ち着く
2021年12月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/5 10:08
一旦落ち着く
向こう側は白くなっています
2021年12月05日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/5 10:21
向こう側は白くなっています
赤ゾレまでの稜線だろうか
2021年12月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/5 10:32
赤ゾレまでの稜線だろうか
再度急登
2021年12月05日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/5 10:34
再度急登
けっこう下の方から霧氷が見られました
2021年12月05日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
12/5 10:36
けっこう下の方から霧氷が見られました
いよいよかな
2021年12月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/5 10:40
いよいよかな
辺りは段々と白くなってゆく
2021年12月05日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/5 10:47
辺りは段々と白くなってゆく
ちょっと滑りやすくなってきました
2021年12月05日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/5 10:52
ちょっと滑りやすくなってきました
ついに見えてきました!
2021年12月05日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
12/5 10:53
ついに見えてきました!
ついに稜線です
2021年12月05日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/5 11:06
ついに稜線です
稜線に着いた瞬間に眩い光と共に現れる
2021年12月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
12/5 11:07
稜線に着いた瞬間に眩い光と共に現れる
天空高い
2021年12月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
12/5 11:07
天空高い
今日はどのくらい持ちますでしょうか
2021年12月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
12/5 11:07
今日はどのくらい持ちますでしょうか
落ちる前にしっかり拝んでおきましょう
2021年12月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
35
12/5 11:07
落ちる前にしっかり拝んでおきましょう
青と白だけの世界
2021年12月05日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
12/5 11:12
青と白だけの世界
シンプルだからこそハマるのかもしれない
2021年12月05日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
24
12/5 11:18
シンプルだからこそハマるのかもしれない
すでに爆弾が落ちてきているが
2021年12月05日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
12/5 11:19
すでに爆弾が落ちてきているが
中毒性のある色合い
2021年12月05日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
12/5 11:20
中毒性のある色合い
毛細血管のよう
2021年12月05日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
12/5 11:20
毛細血管のよう
これぞ密集!
2021年12月05日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
24
12/5 11:22
これぞ密集!
素晴らしき霧氷狩りシーズンです
2021年12月05日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
12/5 11:22
素晴らしき霧氷狩りシーズンです
どこをどう撮って良いか迷う
2021年12月05日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
12/5 11:23
どこをどう撮って良いか迷う
兎に角、光が眩い
2021年12月05日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
12/5 11:23
兎に角、光が眩い
暖かく優しい色あい
2021年12月05日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
12/5 11:24
暖かく優しい色あい
眩しい・・・
2021年12月05日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
12/5 11:24
眩しい・・・
素晴らしき光景
2021年12月05日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
12/5 11:25
素晴らしき光景
樹林帯を行く
2021年12月05日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
12/5 11:27
樹林帯を行く
ガスが上がってきました
2021年12月05日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/5 11:33
ガスが上がってきました
見覚えのある場所
2021年12月05日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/5 11:34
見覚えのある場所
薊岳にて
2021年12月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
12/5 11:35
薊岳にて
明神岳が見える
2021年12月05日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/5 11:40
明神岳が見える
ちょっとガスってきたので昼休憩
2021年12月05日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
12/5 11:54
ちょっとガスってきたので昼休憩
明神方面へ向かう
2021年12月05日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/5 12:00
明神方面へ向かう
笹ヶ峰方面の稜線
2021年12月05日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
12/5 12:06
笹ヶ峰方面の稜線
池小屋ですかな
2021年12月05日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
12/5 12:08
池小屋ですかな
木の実矢塚
2021年12月05日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/5 12:10
木の実矢塚
道を折り返します
2021年12月05日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/5 12:10
道を折り返します
大普賢チラ見
2021年12月05日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/5 12:18
大普賢チラ見
向こう側の稜線
2021年12月05日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/5 12:19
向こう側の稜線
散っていない場所はまだまだある
2021年12月05日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/5 12:24
散っていない場所はまだまだある
まだまだ落ちずに頑張っています
2021年12月05日 12:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
12/5 12:31
まだまだ落ちずに頑張っています
針葉樹も
2021年12月05日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/5 12:35
針葉樹も
快適な稜線歩き
2021年12月05日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/5 12:36
快適な稜線歩き
大普賢の全貌が見えてきた
2021年12月05日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
12/5 12:40
大普賢の全貌が見えてきた
道中もなかなかの見ごたえ
2021年12月05日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/5 12:42
道中もなかなかの見ごたえ
冬の空はどうしてこんなに澄んでいるのだろう
2021年12月05日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
12/5 12:47
冬の空はどうしてこんなに澄んでいるのだろう
引き込まれるような青さ
2021年12月05日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
12/5 12:49
引き込まれるような青さ
高く
2021年12月05日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/5 12:51
高く
繊細な
2021年12月05日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/5 12:51
繊細な
まるで天使の羽のよう...
2021年12月05日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
12/5 12:52
まるで天使の羽のよう...
と前も言ったような気がする(^^;
2021年12月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
12/5 12:55
と前も言ったような気がする(^^;
どうしても同じ景色になってしまう💦
2021年12月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/5 12:55
どうしても同じ景色になってしまう💦
散りゆく桜吹雪
2021年12月05日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/5 12:56
散りゆく桜吹雪
青空比が高い方が良いかな
2021年12月05日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
12/5 12:56
青空比が高い方が良いかな
この道を歩くだけでも良い
2021年12月05日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/5 12:56
この道を歩くだけでも良い
似たような写真なのだがつい
2021年12月05日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
12/5 12:56
似たような写真なのだがつい
儚いから美しいというのもある
2021年12月05日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/5 12:57
儚いから美しいというのもある
白銀という表現が合ってる気がする
2021年12月05日 13:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
12/5 13:03
白銀という表現が合ってる気がする
前山です
2021年12月05日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
12/5 13:02
前山です
冬の桜吹雪舞う
2021年12月05日 13:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/5 13:03
冬の桜吹雪舞う
羊は健在でしたw
2021年12月05日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
72
12/5 13:03
羊は健在でしたw
三峰山方面
2021年12月05日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
32
12/5 13:11
三峰山方面
積雪がないときも見ごたえがある
2021年12月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
12/5 13:12
積雪がないときも見ごたえがある
枯草が霧氷に合う景色
2021年12月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
12/5 13:12
枯草が霧氷に合う景色
影の陰陽が美しい
2021年12月05日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
23
12/5 13:12
影の陰陽が美しい
西日を差して
2021年12月05日 13:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/5 13:15
西日を差して
向こうからこちらはどう見えているだろうか
2021年12月05日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/5 13:19
向こうからこちらはどう見えているだろうか
今日は気温が高いということですが
2021年12月05日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/5 13:20
今日は気温が高いということですが
なかなか生き残っていたのもあります
2021年12月05日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/5 13:21
なかなか生き残っていたのもあります
この辺なんかは全然大丈夫
2021年12月05日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/5 13:23
この辺なんかは全然大丈夫
ちょっと散策してみましょう♪
2021年12月05日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/5 13:23
ちょっと散策してみましょう♪
1本木を見るのも良い
2021年12月05日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
12/5 13:26
1本木を見るのも良い
茶色のフィールドを歩くのもまた
2021年12月05日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/5 13:26
茶色のフィールドを歩くのもまた
どんどん進みたくなるが
2021年12月05日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/5 13:27
どんどん進みたくなるが
キリがないのかもしれない
2021年12月05日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/5 13:28
キリがないのかもしれない
でも撮っておかないとと思ってしまう
2021年12月05日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/5 13:29
でも撮っておかないとと思ってしまう
結果同じ写真が(汗
2021年12月05日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/5 13:29
結果同じ写真が(汗
色々見たいところはあるけれど・・・
2021年12月05日 13:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/5 13:30
色々見たいところはあるけれど・・・
午後にこれ程残っているのは奇跡かも
2021年12月05日 13:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
12/5 13:30
午後にこれ程残っているのは奇跡かも
この一帯だけっぽいですが
2021年12月05日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
12/5 13:31
この一帯だけっぽいですが
青と白と茶のコントラスト
2021年12月05日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
12/5 13:31
青と白と茶のコントラスト
この世界は実際来てみないとわからない
2021年12月05日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
12/5 13:32
この世界は実際来てみないとわからない
写真がいっぱいあっても
2021年12月05日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/5 13:33
写真がいっぱいあっても
実際見たのでは違う
2021年12月05日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/5 13:35
実際見たのでは違う
溝に溜まったのは雪だろうか
2021年12月05日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/5 13:36
溝に溜まったのは雪だろうか
道をどんどん進む
2021年12月05日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/5 13:36
道をどんどん進む
この一帯だけは何故か残っている
2021年12月05日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/5 13:37
この一帯だけは何故か残っている
なので足が止まる(^^;
2021年12月05日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
12/5 13:38
なので足が止まる(^^;
そして同じ写真を
2021年12月05日 13:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/5 13:39
そして同じ写真を
撮ってしまう・・・
2021年12月05日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/5 13:39
撮ってしまう・・・
樹木を見上げる
2021年12月05日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/5 13:40
樹木を見上げる
青空だと映えます
2021年12月05日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/5 13:40
青空だと映えます
枯れ木にも霧氷
2021年12月05日 13:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
12/5 13:42
枯れ木にも霧氷
充分に堪能出来たと言えます
2021年12月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/5 13:43
充分に堪能出来たと言えます
ですね h
2021年12月05日 13:34撮影 by  SHV43, SHARP
6
12/5 13:34
ですね h
充分にご馳走様
2021年12月05日 13:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/5 13:43
充分にご馳走様
小屋前
2021年12月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/5 13:43
小屋前
東屋のところ
2021年12月05日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/5 13:46
東屋のところ
暗がりにはまだ残っている
2021年12月05日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/5 13:49
暗がりにはまだ残っている
また来ます
2021年12月05日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
12/5 13:49
また来ます
こちらもまたびっしりあるときにお願いします
2021年12月05日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/5 13:49
こちらもまたびっしりあるときにお願いします
こちら側から薊
2021年12月05日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/5 13:52
こちら側から薊
まだまだ白い
2021年12月05日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/5 13:54
まだまだ白い
こっちも午前中は凄かったのだろうな
2021年12月05日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/5 14:00
こっちも午前中は凄かったのだろうな
下山は降りるだけなので早い
2021年12月05日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/5 14:32
下山は降りるだけなので早い
渡渉は6か所くらいあります
2021年12月05日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/5 14:36
渡渉は6か所くらいあります
お疲れ様です
2021年12月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/5 14:42
お疲れ様です
名残霧氷
2021年12月05日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
12/5 14:47
名残霧氷

感想

今週末も土曜日に寒気が入りいわば霧氷狩りの条件を満たしていました。
しかしながら高気圧の張り出しによって気温が急上昇する見込みだったため
ちょっと長持ちはしそうにないなと思っていました。
当日は朝方は雲がかかっていて徐々にガスが抜けていくという良いパターンでした。
朝方から晴れていなかったのが幸いして散るのが遅れたかなという印象です。
気温はやっぱり高かった為、昼過ぎから一気に霧氷爆弾が落ちていきましたが
木々によっては持ちこたえてくれたと思います。

前山付近は霧氷を纏った木々が白く、白い羊は健在でした。
ちょうど積雪はなかった為、枯れ草が生い茂っており霧氷の白と青空の青、
そして地面の茶色の3色のコントラストが美しく絵になる景色だと感じました。
厳冬期ではまた見られない景観でもあるのでこれはこれで特異な景観と言えます。
フィールドが白でも美しいのですが茶色のコントラストも良いと思いました。

ヒデさんも同行頂いてありがとうございます。

今日は、降雪無しの霧氷が見られる予想通りでした‼
ノーアイゼンでしたが、予想外に霧氷による積雪があり、薊岳手前の急斜面はギリギリ行けた感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら