記録ID: 3808687
全員に公開
ハイキング
奥秩父
作場平-笠取山-唐松尾山周回
2021年12月04日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:19
距離 17.7km
登り 1,172m
下り 1,167m
13:36
天候 | 晴れ 出発時気温-4℃、笠取山頂上4℃、下山時12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
Googleマップへの指示は、「笠取山 作場平 駐車場」で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水干(みずひ)、笠取山まではファミリー向けのコースです。看板には「ミズナラ林の急坂」と書いてある直登ルートは斜度も緩く、道幅が広く歩きやすいです。 帰りの林道歩きは約3kmですので、それほど時間がかかる訳ではありません。 |
その他周辺情報 | 水干尾根分岐の先まで登山道は稜線より南側を通っており、北風も山に遮られて太陽が出れば温かいハイキングができます。稜線では富士山が見えている所が多いです。 |
ファイル |
ルートのGPSファイル
(更新時刻:2021/12/05 10:25) |
写真
装備
備考 | 駐車場には何台もクルマが停めてありましたが、出会ったのは凄く早いソロの人と茨城県からの2人組だけ。 |
---|
感想
笠取山の存在は全く知りませんでしたが、撮影係がピックアップし、今回初の訪問となりました。暗いうちに到着すると、すでに車が数台いるではありませんか!噂通りの人気の山!
とはいえ、夜明け後に歩き始めたのは我が隊が1番だったのかも?水干までは人けがなく、会ったのは鹿のみでした(笑)
笠取小屋までは小学生の遠足によさそうな、実にゆったり歩ける初心者向け道でしたた。山の歴史の看板も興味深く、トイレも完備されていて、ファミリーにおすすめです。水場もあります。
ところが、笠取山への分岐から笠取山までは、いきなり急なデコボコでびっくり!まあ、長くはないのですが。で。笠取山で帰るんかな?と思ったら、「唐松尾山まで」と撮影係りに促され、まあ早く着いたので足を伸ばしてみることにしました。
途中シャリバテし、先行する撮影係にかまわず休憩していると、「茨城隊」のお二人とお会いしました。その後、道中でいろいろと言葉を交わし。帰り道はピストンと思っていたのですが、「茨城隊」と同じ周回ルートにすることに。おかげで、牛王院平など新たな景色を堪能することができて、本当にラッキーでした。
「茨城隊」のお二人は山で知り合い、一緒に山行するようになったたとのこと。今日、我々もそのお二人と出会い、楽しいひと時を共有することができました。初めてお会いする方とお話しながら歩く山、本当に醍醐味だなと思いました。

お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する