雪の浅間山(前掛山)、火山館コース



- GPS
- 08:22
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口鳥居の先に登山ポストあり 湯平分岐から賽の河原分岐までは残雪が凍って滑りやすい箇所あり 〜立入禁止警告板までは雪が深くアイゼン必要で、横風が強い 避難シェルターから2478pまでは前方からの風が強く、雪のつぶてが当たる 〜前掛山までは登山道が狭く、風の方向が変わるので谷に落ちないよう注意 |
その他周辺情報 | 天狗温泉浅間山荘日帰り温泉 800円 |
写真
感想
今年8月、レベル1になったので今のうちに行こうということになった
11月に降った雪は融けたようだけれど、12月に入ってまた降雪予報
取り合えず、アイゼン、ピッケル、ワカンを準備した
前日まで降雪状況を調べた結果、軽アイゼンとストックで行けそう
ヘルメットを被りストックを手にスタート
鳥居をくぐり沢沿いを登る
一ノ鳥居の分岐を山沿いに進み、二ノ鳥居で合流する
つづら折りで高度を稼ぎ、火山館に到着
カッパズボンを穿きスパッツを付け、ネックガードをして強風に備える
樹林帯は残雪が凍って滑りやすい
賽の河原分岐を過ぎてから軽アイゼンを装着
もっと早く着ければよかった!
それまで滑らないよう恐々歩いていたので脚が疲れた
立入禁止告示板に向かって斜めに上がって行く
事前調べより雪が多く、軽アイゼンはギリギリかもしれない
横風が強く、突風に飛ばされないよう注意しながら進む
シェルター付近は強風、シェルター内で行動食を取り出発
2478pまでは前方からの強風に雪のつぶてが混ざり顔が痛い
ストックで踏ん張りながら上へ上へ
ピークについたら風向きが変わり、風が少し弱い
西風に注意しながら、崖側に落ちないよう踏み跡の端を歩く
シェルターから見あげた前掛山は遥かに先で、たどり着けるかどうか心配だった
いざ2478pを過ぎると、前掛山頂がとても近くに感じる
強風に気を付けながら山頂を目指し、無事到着
突風に飛ばされないよう、標柱に掴まって記念撮影
登れてよかった〜 嬉しい〜 友に感謝!
長居は危険、一周見渡して下山開始
下りは追い風でスイスイ進み、あっという間にシェルター前を通り越す
告示板からは再び横風に注意しながら、しかし下りなので煽りが少ない
軽アイゼンを付けているので、樹林帯の凍結も心配無く進めた
湯ノ平分岐で軽アイゼンを外し、軽食を取った
火山館は素通りして、二ノ鳥居から沢沿いを下りた
一ノ鳥居からの登り返しがちょっと堪えた
登りの樹林帯で滑らないよう踏ん張ったので、脚に疲れが出たようだ
橋を2つ渡り沢沿いを進むと無事に登山口の鳥居に到着
浅間山荘の日帰り温泉に入って汗を流した
鉄錆色の湯はまろやかで、温まって気持ち良かった
コロナになって以来初めての温泉、嬉しかった
翌日(12月4日)の水ノ塔山・篭ノ登山に続く
写真は順不同
*****体力強化
残雪の凍結で滑らないよう足を踏ん張ったり、雪歩きは体力勝負
日が短くてゆるジョグの時間が取れないけれど、できることをしよう
空いてる交通路で行ける山を探して、コンスタントに山歩きしよう
*****踵のマメ
右足は傷絆とテーピング、左足はテーピングのみで全く問題なし
足首にレッグウォーマーを当てたので、それも良かったようだ
*****覚書
SIRIO41A、ミレー30L(緑)、ハードシェル、レインパンツ、スパッツ、ストック
コメント
この記録に関連する登山ルート

いえ、毎年恒例の雪山登山ですよ^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する