ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3798176
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山(上級者コース縦走の予定から中間道へエスケープ)

2021年11月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
6.9km
登り
1,122m
下り
1,106m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:33
合計
6:53
距離 6.9km 登り 1,122m 下り 1,120m
8:14
8:15
33
8:48
9:03
36
9:39
9:53
10
10:03
10:10
27
10:37
10:38
28
11:06
11:12
58
12:10
12:56
7
13:03
32
13:35
19
13:54
13:55
11
14:06
11
14:17
14:18
18
14:36
13
14:49
14:50
10
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妙義神社側の駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
上級者コースは断崖の上を歩くような危険なコースです。長い鎖場以外にも落石注意の場所も多い。この日もヘルメットを被っている方が多かった。
妙義神社からスタート。この時はまだ鷹戻しを通って中之嶽神社まで行こうと思っていた。
2021年11月29日 08:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/29 8:08
妙義神社からスタート。この時はまだ鷹戻しを通って中之嶽神社まで行こうと思っていた。
長い階段
2021年11月29日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 8:11
長い階段
いつ見てもカッコイイ黒塗りの拝殿
2021年11月29日 08:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/29 8:14
いつ見てもカッコイイ黒塗りの拝殿
神社から右に進み大の字へ向かう。分かりづらいがこっちで良いのか?
2021年11月29日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 8:21
神社から右に進み大の字へ向かう。分かりづらいがこっちで良いのか?
紅葉を見るのも今日の目的のひとつ。この辺りで手袋を一双忘れたことに気づく。まあ、もう一双あるから大丈夫だけど、かなりショック。
2021年11月29日 08:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 8:46
紅葉を見るのも今日の目的のひとつ。この辺りで手袋を一双忘れたことに気づく。まあ、もう一双あるから大丈夫だけど、かなりショック。
大の字から2人下りようとしている所だった。
2021年11月29日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 8:54
大の字から2人下りようとしている所だった。
だいーん。YAMAPをやっている方と一緒になる。
2021年11月29日 08:58撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/29 8:58
だいーん。YAMAPをやっている方と一緒になる。
大の字を後にする。YAMAPさんが大の字から景色を撮影しているのが見えた。
2021年11月29日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 9:05
大の字を後にする。YAMAPさんが大の字から景色を撮影しているのが見えた。
2021年11月29日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 9:12
奥の院。ここの右にある長い鎖を登っていく。
2021年11月29日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 9:19
奥の院。ここの右にある長い鎖を登っていく。
見えているのは金洞山か(1600px)
2021年11月29日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/29 9:31
見えているのは金洞山か(1600px)
ボコボコしている
2021年11月29日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 9:36
ボコボコしている
見晴らしの良い場所から、浅間山と裏妙義
2021年11月29日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/29 9:48
見晴らしの良い場所から、浅間山と裏妙義
裏妙義の丁須の頭をズーム。誰も登っていないようだ。
2021年11月29日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/29 9:48
裏妙義の丁須の頭をズーム。誰も登っていないようだ。
ビビリ岩
2021年11月29日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/29 9:49
ビビリ岩
ビビリ岩の上から。YAMAPさんが後から上がってくる。
2021年11月29日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/29 9:51
ビビリ岩の上から。YAMAPさんが後から上がってくる。
赤い実と裏妙義。この日、裏妙義に行くか迷った。
2021年11月29日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 9:53
赤い実と裏妙義。この日、裏妙義に行くか迷った。
大の字で見た2人の先行者が背びれ岩を登っている。
2021年11月29日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 9:58
大の字で見た2人の先行者が背びれ岩を登っている。
両側は切れ落ちている。なんか虹みたいなのが写ってる。
2021年11月29日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/29 10:00
両側は切れ落ちている。なんか虹みたいなのが写ってる。
大のぞきから覗けるのは長い鎖場
2021年11月29日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/29 10:04
大のぞきから覗けるのは長い鎖場
大のぞきは下側の方が鎖場が長い。
2021年11月29日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/29 10:07
大のぞきは下側の方が鎖場が長い。
後ろの方が鎖場を下りる。滑り台の様だ
2021年11月29日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 10:11
後ろの方が鎖場を下りる。滑り台の様だ
いまいち調子が出ない。ここまででかなり疲れてしまったので、少し休憩する。
2021年11月29日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 10:20
いまいち調子が出ない。ここまででかなり疲れてしまったので、少し休憩する。
ここで記念撮影。The North Faceの黒Tは買ったばかり(中古)
2021年11月29日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 10:24
ここで記念撮影。The North Faceの黒Tは買ったばかり(中古)
天狗岩を通過
2021年11月29日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 10:33
天狗岩を通過
タルワキ沢を通過
2021年11月29日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 10:46
タルワキ沢を通過
振り返るとこーんな断崖絶壁になってました。
2021年11月29日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 10:58
振り返るとこーんな断崖絶壁になってました。
相馬岳到着。抜かれた先行者さん2人が休憩中。自分は休憩せずに先へ行く。
2021年11月29日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 11:04
相馬岳到着。抜かれた先行者さん2人が休憩中。自分は休憩せずに先へ行く。
相馬岳から金洞山。もう今日はあっちへいくのは諦めよう。
2021年11月29日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/29 11:04
相馬岳から金洞山。もう今日はあっちへいくのは諦めよう。
国民宿舎へのルートもいつか歩きたい。
2021年11月29日 11:22撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 11:22
国民宿舎へのルートもいつか歩きたい。
ここの登りがかなり急です。と思ったら
2021年11月29日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 12:08
ここの登りがかなり急です。と思ったら
バラ尾根のピークでした。
2021年11月29日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/29 12:10
バラ尾根のピークでした。
バラ尾根のピークから。麓は赤が少なく黄色い(1600px)
2021年11月29日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/29 12:18
バラ尾根のピークから。麓は赤が少なく黄色い(1600px)
鷹戻しをズームしてみると
2021年11月29日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/29 12:20
鷹戻しをズームしてみると
ちょうど鎖場を登ってる方が見えた。2人写ってます。
2021年11月29日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/29 12:20
ちょうど鎖場を登ってる方が見えた。2人写ってます。
ここで休憩してた方が移動したので、自分が休憩する。
2021年11月29日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 12:33
ここで休憩してた方が移動したので、自分が休憩する。
バラ尾根のピークから金洞山。
2021年11月29日 12:53撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/29 12:53
バラ尾根のピークから金洞山。
ここ堀切から中間道へ降ります
2021年11月29日 13:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 13:02
ここ堀切から中間道へ降ります
中間道に入るとすぐに階段。中間道を歩くのは久しぶりだ。
2021年11月29日 13:14撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 13:14
中間道に入るとすぐに階段。中間道を歩くのは久しぶりだ。
さっきまでの上級者コースと違って歩きやすい
2021年11月29日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 13:21
さっきまでの上級者コースと違って歩きやすい
ここで装備を記念撮影。ザック!ヘルメット!ポール!以上!
2021年11月29日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 13:26
ここで装備を記念撮影。ザック!ヘルメット!ポール!以上!
紅葉を撮りながら
2021年11月29日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 13:29
紅葉を撮りながら
短い下り階段
2021年11月29日 13:31撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 13:31
短い下り階段
岩が迫り出してるところ
2021年11月29日 13:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 13:36
岩が迫り出してるところ
日が差して紅葉が映える
2021年11月29日 13:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 13:37
日が差して紅葉が映える
紅葉を楽しもう
2021年11月29日 13:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 13:40
紅葉を楽しもう
登りがある…
2021年11月29日 13:41撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 13:41
登りがある…
2021年11月29日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 13:42
2021年11月29日 13:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 13:48
いいね
2021年11月29日 13:48撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/29 13:48
いいね
本読みの僧。先日亡くなった瀬戸内寂聴を連想する。
2021年11月29日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 13:54
本読みの僧。先日亡くなった瀬戸内寂聴を連想する。
いいっすね
2021年11月29日 13:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 13:57
いいっすね
2021年11月29日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 13:58
紅い
2021年11月29日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/29 13:58
紅い
岩が迫り出してるところ
2021年11月29日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 14:02
岩が迫り出してるところ
向こうに見えるのは金鶏山かな(1600px)
2021年11月29日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 14:06
向こうに見えるのは金鶏山かな(1600px)
この色も良い
2021年11月29日 14:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 14:09
この色も良い
この階段は登りだったかぁ〜。久しぶりだから忘れてた。
2021年11月29日 14:12撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 14:12
この階段は登りだったかぁ〜。久しぶりだから忘れてた。
第二見晴らしは寄らなかった
2021年11月29日 14:18撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 14:18
第二見晴らしは寄らなかった
2021年11月29日 14:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 14:25
いいね
2021年11月29日 14:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 14:25
いいね
2021年11月29日 14:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 14:32
2021年11月29日 14:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 14:32
妙義神社に到着。
2021年11月29日 14:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 14:48
妙義神社に到着。
本日の山行は終了。上級者コースはエスケープしたけど、久しぶりに中間道を歩き紅葉を見れたので良しとする。
2021年11月29日 14:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 14:57
本日の山行は終了。上級者コースはエスケープしたけど、久しぶりに中間道を歩き紅葉を見れたので良しとする。
撮影機器:

感想

まず1時間ほど寝坊したので歩き出しが遅くなった。それでも上級者コースを端まで行くつもりだった。歩き始めると登りが辛くてかなり疲れる。思えば最近は少し楽な山歩きしかしてなかったから、体力が落ちてしまったのかも。ビビリ岩あたりから調子が上がってきたが長く続かず、堀切から中間道へ下りる事にした。
最近のレコでは中間道で紅葉が見られるとの事なので、それを楽しむことにした。
天気は曇りだったが、中間道へ降りると1時間ほど日が差して紅葉が綺麗だった。

次は事前に体力と体調を整えて来たい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

こういう恐ろしいルート行くのは技術でしょうかそれとも根性でしょうか?
私は今のところ行けそうにありません。
2021/11/30 6:56
akiyanyamaさん、コメントありがとうございます。
技術も体力も度胸も必要だと思います。鎖場でも出来るだけ体重は足に乗せますが、やはり多少の腕力は必要かと。表妙義の上級者コースは国内最恐と言われることもあるようですが(特に鷹戻しあたり)、自分はこういうルートが好きで来ています。達成感や自信を得たいのだと思います。怖かったら来れません。山登りに何を求めるのか人それぞれだと思います。
2021/11/30 12:34
おおおお〜
なんとお近くにいらしたのですね!

いやぁ〜っ、今回も、
無事に帰って今日を迎えられて良かった〜っと、下山後には回想します(笑)

( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2021/12/1 18:57
yeskumakumaさん、コメントありがとうございます。少し前にそちらのレコを見て、同じ山にいたのを知って驚きました!
体力がダメダメだったので今回はエスケープしました。
筑波か妙義か、そのうちバッタリするかもです😆
2021/12/1 20:52
masa_novaさん、こんにちは。
なんもくトレッキングを見て久しぶりにレコ拝見しました。妙義山縦走や裏妙義(丁須の頭)に登ることは確かに技術(多少)と体力(多少)が必要でしょう。しかし、一番大切なことは頭のネジを数本外すことではないでしょうか。私でも行けるのだから、体力なし、根性なしでも行けると思いますよ。

最近、山に復帰した者より。
2022/5/20 15:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら