記録ID: 3798176
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
妙義山(上級者コース縦走の予定から中間道へエスケープ)
2021年11月29日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:53
距離 6.9km
登り 1,122m
下り 1,120m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上級者コースは断崖の上を歩くような危険なコースです。長い鎖場以外にも落石注意の場所も多い。この日もヘルメットを被っている方が多かった。 |
写真
感想
まず1時間ほど寝坊したので歩き出しが遅くなった。それでも上級者コースを端まで行くつもりだった。歩き始めると登りが辛くてかなり疲れる。思えば最近は少し楽な山歩きしかしてなかったから、体力が落ちてしまったのかも。ビビリ岩あたりから調子が上がってきたが長く続かず、堀切から中間道へ下りる事にした。
最近のレコでは中間道で紅葉が見られるとの事なので、それを楽しむことにした。
天気は曇りだったが、中間道へ降りると1時間ほど日が差して紅葉が綺麗だった。
次は事前に体力と体調を整えて来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は今のところ行けそうにありません。
技術も体力も度胸も必要だと思います。鎖場でも出来るだけ体重は足に乗せますが、やはり多少の腕力は必要かと。表妙義の上級者コースは国内最恐と言われることもあるようですが(特に鷹戻しあたり)、自分はこういうルートが好きで来ています。達成感や自信を得たいのだと思います。怖かったら来れません。山登りに何を求めるのか人それぞれだと思います。
なんとお近くにいらしたのですね!
いやぁ〜っ、今回も、
無事に帰って今日を迎えられて良かった〜っと、下山後には回想します(笑)
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
体力がダメダメだったので今回はエスケープしました。
筑波か妙義か、そのうちバッタリするかもです😆
なんもくトレッキングを見て久しぶりにレコ拝見しました。妙義山縦走や裏妙義(丁須の頭)に登ることは確かに技術(多少)と体力(多少)が必要でしょう。しかし、一番大切なことは頭のネジを数本外すことではないでしょうか。私でも行けるのだから、体力なし、根性なしでも行けると思いますよ。
最近、山に復帰した者より。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する