毛無山・十二ヶ岳周回コース(誰もいない?)


- GPS
- 06:10
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
〜 10:00一ヶ岳 〜 11:20十二ヶ岳 〜 12:15金山 〜 12:30節刀ヶ岳
〜 13:10大石峠 〜 13:45大石峠入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 毛無山山頂に有りましたが、回収している様子はありません。 [登山道] 大石峠入口〜淵坂峠 登山道へのは入口が分かりにくいが道は踏み跡がはっきりしている。 淵坂峠〜毛無山 地図にない道があるので迷いに注意。毛無山へは尾根道を直登。 一〜十二ヶ岳・金山 とにかく大変(覚悟が必要) 金山〜大石峠 よく整備されています。 大石峠〜峠入口 歩きやすい。このコースで1番 |
写真
感想
土曜日はJ1最終試合なので休めない
日曜日はチームの感謝祭なので休めない
ということで金曜日に仕事を休んで山歩きをすることに
以前から気になっていた十二ヶ岳を入れて、あと尾根の一筆書きを目論んでいるので、前回大石峠まで来たのでその続きをするために地図とにらめっこした結果、点線ではありますが大石峠入口から淵坂峠経由で行くことにいたしました。
しかし最初から道への入口が分からず右往左往し、ビビリながら沢を渡り、その後はしっかりした道が続いていたので安心していたら淵坂峠で分岐を進み、踏み跡を歩いていたら地図と違う経路に20分以上も経ってから気がつき、慌てて戻り大幅な時間ロス。地図には書いていない道だったのでおかしいなと思いながら歩いたことがアダとなりました。
毛無山までは急な尾根を直登します。所々斜めに踏み跡がありますが多分獣道だと思います。赤いテープを頼りに進みます。
一ヶ岳から十二ヶ岳までのコースはヤマレコでも紹介されていましたが「写真は誇張されるから」と思い正直舐めていました。実際は超ハード。コースタイムもオーバーする始末です。
一ヶ岳から順にハードになってきます。三ヶ岳あたりからロープが出てきますが、まだ序の口。だんだんロープ(鎖)が長く、傾斜も急になってきます。ピークはやはり十二ヶ岳です。ほぼ崖を登り降りするのですが、恐怖心より大変という印象でした。
ヘロヘロになりながら金山から大石峠を縦走しましたがいくつものアップダウンがあり、疲れた体には相当応えました。当初は鬼ヶ岳へも足を伸ばす予定でしたが当然却下。何とか車までたどり着くことができました。
今回驚いたのは歩き始めから終わりまで誰にも会うことが無かったことです。平日とは言え決してマイナーなコースでもないのにこんなことは初めてでした。でもこのコースで団体さんにでもあったらもっと時間オーバーしていたでしょう。
当初楽しみにしていた富士山はやや霞んでしまい、南アルプスは雲に隠れて見えず、残念でした。
このコースは雨や雪の時には滑って危険だと思います。雪の降る前の今時が一番いいかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する