ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 378077
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

雨山【西ハイキングコース〜雨山山頂〜東ハイキングコース】

2013年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tu-san1977 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
7.7km
登り
431m
下り
451m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30  駐車場
11:00 雨山山頂
13:30 第一展望台
14:25 駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥山雨山自然公園駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
とても景色が良く見え、歩いていても楽しいコースです。

森や岩場など変化も多く飽きないです。

紅葉が綺麗な上に大阪平野から神戸方面、淡路島、和泉山脈と見所いっぱいです

駐車場までは道もよく整備されています。トイレもあり
1
駐車場までは道もよく整備されています。トイレもあり
駐車場すぐ横の”西ハイキングコース”をあがっていきます
2
駐車場すぐ横の”西ハイキングコース”をあがっていきます
看板が気になるよう
2
看板が気になるよう
山火事予防隊がカワイイので撮っておいてほしいと言われました。
1
山火事予防隊がカワイイので撮っておいてほしいと言われました。
階段を登り・・
木のトンネルをくぐり・・
2
木のトンネルをくぐり・・
森の中を歩きます。
2
森の中を歩きます。
歩きやすい快適な森林です。
1
歩きやすい快適な森林です。
時々、岩もありました
1
時々、岩もありました
ちょっと登るだけで大阪平野が一望できます。
手前の紅葉もいい感じ♪
4
ちょっと登るだけで大阪平野が一望できます。
手前の紅葉もいい感じ♪
神戸方面もくっきり見えます
2
神戸方面もくっきり見えます
歩きやすいハイキングコース
1
歩きやすいハイキングコース
今日はホントに空が青い!
今日はホントに空が青い!
東方面の山並みも綺麗です。
2
東方面の山並みも綺麗です。
後で寄る予定の第一展望台見えました。
3
後で寄る予定の第一展望台見えました。
ダム湖も深い青色に見える
1
ダム湖も深い青色に見える
上を覆う高い木がないので景色がよく見えます。
1
上を覆う高い木がないので景色がよく見えます。
関西空港とぼんやり淡路島も
1
関西空港とぼんやり淡路島も
どんどん高度感もでてきました。
2
どんどん高度感もでてきました。
雨山どれかな?
鉄塔の横にベンチがあり休憩しました。
1
鉄塔の横にベンチがあり休憩しました。
紅葉が綺麗です。
紅葉が綺麗です。
こういうコースだといつまででも歩けそう
4
こういうコースだといつまででも歩けそう
地図を確かめると右山の奥の方に雨山があるよう
1
地図を確かめると右山の奥の方に雨山があるよう
快適に歩けるコースが続きます。
1
快適に歩けるコースが続きます。
平坦なコースでアップダウンが殆どありません
1
平坦なコースでアップダウンが殆どありません
久しぶりに階段出現
1
久しぶりに階段出現
展望台を左手に見ながら階段を上ります
1
展望台を左手に見ながら階段を上ります
振り返るとかなり登ってきたのがわかります。
1
振り返るとかなり登ってきたのがわかります。
雨山山頂もはっきり見えました。
1
雨山山頂もはっきり見えました。
北東方面をパノラマで
1
北東方面をパノラマで
空気も澄んでる気がします。
1
空気も澄んでる気がします。
雨山への分岐点に来ました
雨山への分岐点に来ました
いきなり急坂です。登っていくと・・・
いきなり急坂です。登っていくと・・・
今度は南側の景色がみえます
1
今度は南側の景色がみえます
このコースも快適♪
このコースも快適♪
後であそこの尾根を通るみたいです。
後であそこの尾根を通るみたいです。
木のトンネルを抜けると
1
木のトンネルを抜けると
犬鳴山方面が一望できます。
1
犬鳴山方面が一望できます。
和泉山脈が果てしなく続く
1
和泉山脈が果てしなく続く
今度は来た方面へ折り返します。
今度は来た方面へ折り返します。
雨山がバーンと姿をあらわします。
アルプスっぽい?
2
雨山がバーンと姿をあらわします。
アルプスっぽい?
今度は目の前の富士山に登りたいという息子。ただし泉南の(^^;
今度は目の前の富士山に登りたいという息子。ただし泉南の(^^;
阪南方面も眺められます
阪南方面も眺められます
六甲のロックガーデンみたいな場所もあり面白い♪
六甲のロックガーデンみたいな場所もあり面白い♪
も少しで山頂です。
も少しで山頂です。
山頂手前に休憩所がありました。
山頂手前に休憩所がありました。
”月見亭”というオシャレな名前がついてました。
”月見亭”というオシャレな名前がついてました。
月は見えないけど、景色は最高です。
月は見えないけど、景色は最高です。
疲れたのか横になっちゃいました。
4
疲れたのか横になっちゃいました。
少し、しんどそうなので荷物をデポして、山頂へ向います。
3
少し、しんどそうなので荷物をデポして、山頂へ向います。
2,3分程で山頂につきました
2,3分程で山頂につきました
昔はお城があったんですね
昔はお城があったんですね
今は立派な休憩所があります。
今は立派な休憩所があります。
なかなか面白いウネウネ感がある木です
2
なかなか面白いウネウネ感がある木です
お宮もありました。
お宮もありました。
せっかくなので休憩所裏からの景色も見に行きます。
せっかくなので休憩所裏からの景色も見に行きます。
こちらも泉南の景色が一望できます
こちらも泉南の景色が一望できます
看板の上のカキが可愛い。
1
看板の上のカキが可愛い。
おなかが空いてきたようなので、月見亭までさっさと戻りお昼ご飯にします。
おなかが空いてきたようなので、月見亭までさっさと戻りお昼ご飯にします。
お昼も手早くすませて、西ハイキングコースの合流点まで戻ります。
1
お昼も手早くすませて、西ハイキングコースの合流点まで戻ります。
名残惜しい景色。
1
名残惜しい景色。
紅葉も綺麗だな〜
紅葉も綺麗だな〜
南向きにサクサクもどっていきます
南向きにサクサクもどっていきます
食べて元気がでたのかスピードアップ!
2
食べて元気がでたのかスピードアップ!
さっきの気になる尾根が見える箇所までもどってきました。
さっきの気になる尾根が見える箇所までもどってきました。
西ハイキングコースに合流し、下っていきます。
西ハイキングコースに合流し、下っていきます。
いよいよ近づいてきました。
いよいよ近づいてきました。
上から見るより広かったです。
1
上から見るより広かったです。
眺めは最高に良いです。
2
眺めは最高に良いです。
第一展望台も今度は南からのアングルで
1
第一展望台も今度は南からのアングルで
再び登っていくとこんな看板があちこちに。
再び登っていくとこんな看板があちこちに。
こっちの紅葉も素晴らしい!
こっちの紅葉も素晴らしい!
山全体が燃えてるみたい
1
山全体が燃えてるみたい
降りてきた山を眺めます。結構降りてきたとおもったら
降りてきた山を眺めます。結構降りてきたとおもったら
再び上りがありますが、周りの景色も見れるので快適です。
再び上りがありますが、周りの景色も見れるので快適です。
下へ降りていくと紅葉がますます綺麗に見える
下へ降りていくと紅葉がますます綺麗に見える
東ハイキングコースに合流しました。
東ハイキングコースに合流しました。
ダムの方へ降りていきます。
ダムの方へ降りていきます。
途中のお地蔵様に道中の無事を祈願
3
途中のお地蔵様に道中の無事を祈願
ダムから見る紅葉は迫力があります。
ダムから見る紅葉は迫力があります。
水の色が綺麗ならもっといい感じなんだろうな〜と思いました。
水の色が綺麗ならもっといい感じなんだろうな〜と思いました。
紅葉の間から見える山の紅葉で紅葉だらけ♪
紅葉の間から見える山の紅葉で紅葉だらけ♪
いったん道路へ出ます。
いったん道路へ出ます。
普通に車も走ってくるので注意
普通に車も走ってくるので注意
道からも見所ある紅葉が
道からも見所ある紅葉が
子供が写真を撮ってあげるというので、ヒッチハイク風にポーズとりました。
7
子供が写真を撮ってあげるというので、ヒッチハイク風にポーズとりました。
何故かペットボトルを撮りたいというので、撮らせるとズレちゃってます(^^;”葉の茶”切れちゃってます。
何故かペットボトルを撮りたいというので、撮らせるとズレちゃってます(^^;”葉の茶”切れちゃってます。
熊取町営斎場のほうへ進みます。
熊取町営斎場のほうへ進みます。
しばらくいくと東ハイキングコースの登り口が。
しばらくいくと東ハイキングコースの登り口が。
久しぶりの山火事予防隊。やっぱり可愛いです♪
久しぶりの山火事予防隊。やっぱり可愛いです♪
こっちのルートも快適に歩けます。
こっちのルートも快適に歩けます。
森の中をどんどん進みます。
森の中をどんどん進みます。
何回みても紅葉が美しい
2
何回みても紅葉が美しい
登り階段もすくなくなり・・・
登り階段もすくなくなり・・・
このまま快適に行けるのかな・・
このまま快適に行けるのかな・・
とおもったら段差のある階段が連続ででて来ました。
1
とおもったら段差のある階段が連続ででて来ました。
こっちからの眺めも良いな〜
こっちからの眺めも良いな〜
通過点となる第一展望台が近づいてきました
通過点となる第一展望台が近づいてきました
写真で伝わりづらいモフモフ感を・・
写真で伝わりづらいモフモフ感を・・
伝えたいんですがどうでしょうか?
伝えたいんですがどうでしょうか?
さらに段差が急になってるような気がします
1
さらに段差が急になってるような気がします
別グループのハイカーの兄弟が競争しながらのぼってきます。とても良いコースなのに人が少ない。
1
別グループのハイカーの兄弟が競争しながらのぼってきます。とても良いコースなのに人が少ない。
これだけの紅葉が見れるのに人が少ない。ここは穴場といってもいいかもしれません。
これだけの紅葉が見れるのに人が少ない。ここは穴場といってもいいかもしれません。
ここから見る大阪方面も紅葉が広がり、また趣があります。
ここから見る大阪方面も紅葉が広がり、また趣があります。
こうしてみると和泉山脈もなかなかの迫力がありますね
こうしてみると和泉山脈もなかなかの迫力がありますね
登山道も降りに入りました。
登山道も降りに入りました。
少し降りたところで十字路に。展望台方面へ進みます。
少し降りたところで十字路に。展望台方面へ進みます。
ちょっといくと展望台が見えてきます。
ちょっといくと展望台が見えてきます。
こういうコース好きだな〜
こういうコース好きだな〜
お隣の尾根には第二展望台が
お隣の尾根には第二展望台が
余裕があったら寄ろうとは思ったんですが、結局よれませんでした。
余裕があったら寄ろうとは思ったんですが、結局よれませんでした。
子供が珍百景に出てたと言ってた謎の設置物。認定はもらえなかったそうですが、何なのでしょうか?"駐車禁止"の表示もあります
3
子供が珍百景に出てたと言ってた謎の設置物。認定はもらえなかったそうですが、何なのでしょうか?"駐車禁止"の表示もあります
展望台まであと一息
1
展望台まであと一息
第一展望台到着です!
第一展望台到着です!
360度、どこを見ても
360度、どこを見ても
広がった景色が見えて
広がった景色が見えて
最高の眺望でした。
1
最高の眺望でした。
もう少し、ゆっくり眺めていたかったんですが、夕方までに帰らなければならず、短時間で撤収!
もう少し、ゆっくり眺めていたかったんですが、夕方までに帰らなければならず、短時間で撤収!
展望台横の小道を永楽ダムの方へ降りていきます。
展望台横の小道を永楽ダムの方へ降りていきます。
階段が続きます。
階段が続きます。
急激に降りていくかと思いきや
急激に降りていくかと思いきや
岩場の登り返しもあり、面白いです。
1
岩場の登り返しもあり、面白いです。
ナイトハイクで夜景を見るもの良いかも♪
ナイトハイクで夜景を見るもの良いかも♪
雄大な景色にお別れして再び森の中へ
雄大な景色にお別れして再び森の中へ
ここを登ってくると階段がかなりきついかもしれません。
1
ここを登ってくると階段がかなりきついかもしれません。
道路道にでました。
道路道にでました。
帰りはダムの上を通ります。
帰りはダムの上を通ります。
思えば、ダムの上渡るのって初めてでは
1
思えば、ダムの上渡るのって初めてでは
素敵な紅葉をありがとう〜
素敵な紅葉をありがとう〜
何故か、ここにきて写真を撮りたいと言われ、再びペットボトル撮影。今度は”葉の茶”フレームインしました(^^)
1
何故か、ここにきて写真を撮りたいと言われ、再びペットボトル撮影。今度は”葉の茶”フレームインしました(^^)
駐車場に戻ってきました。紅葉と景色を楽しめ、快適な山歩きができました♪人も少なく静かなのでまた来たいです。
1
駐車場に戻ってきました。紅葉と景色を楽しめ、快適な山歩きができました♪人も少なく静かなのでまた来たいです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

あ♪
雨山いいとこですよね!
稜線と眺望が気持ち良くて♪
息子さん階段の段差大丈夫でした?
わたし頂上すっ飛ばしたので、また改めて行かないと(笑)
2013/12/5 14:21
yoyuさん
yoyuさんの投稿参考にさせてもらいました(^^)

夕方から忘年会があったので、近場が良いなと思ってたところだったんですが、予想以上に眺めやコースが面白かったですね♪

段差確かに大きく子供にはきつそうだったけどアスレチックみたいな感じで登って楽しそうでした。

とても面白い山なので、今度また一緒にピークハントしに行きますか♪(^^)
2013/12/5 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら