ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377356
全員に公開
ハイキング
甲信越

本社ヶ丸

2013年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:46
距離
6.9km
登り
828m
下り
818m

コースタイム

笹子変電所(10時到着)-登山ポスト-清八峠-清八山-清八峠-造り岩-本社ヶ丸(12:00)-造り岩-笹子変電所(13:45)
天候 晴!風も雲もなく12月と思えないくらい暖かな日でした。
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東山梨変電所を越えた先に数台停めれる場所があります。
実際には多くの方が、笹子駅から歩いて、走っていました<(_ _)> 恐れ入りました。
コース状況/
危険箇所等
霜柱が立ってますが、ぬかるみはありません。
尾根がたくさんあり、テープもたくさんあるので、違うルートで登ってる人がたくさんいます。
やや急登の部類にはいるとおもいます。岩場は危険ではないです。小型犬も登れてました。

訓練や練習にはちょうどいい道だとおもいます。これから山登りを始めようという人に、ちょっとアルプス系は飽きてしまったという方には、富士山眺めながら昼ご飯なんてちょっといいですよ。
笹子駅から歩いてくる人が多く、車は2台だけでした。
2013年12月01日 10:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/1 10:13
笹子駅から歩いてくる人が多く、車は2台だけでした。
2013年12月01日 10:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/1 10:16
道標はしっかりしてます。
2013年12月01日 10:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/1 10:18
道標はしっかりしてます。
2013年12月01日 10:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/1 10:19
2013年12月01日 10:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/1 10:24
きょうは抱っことか、要求しないでください。シッポが下がってて心配。
2013年12月01日 10:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
12/1 10:24
きょうは抱っことか、要求しないでください。シッポが下がってて心配。
植樹してました。長い年月がかかりそうです。
2013年12月01日 10:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
12/1 10:34
植樹してました。長い年月がかかりそうです。
尾根道は気持ちいいです。
2013年12月01日 10:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/1 10:45
尾根道は気持ちいいです。
他の山も見えてきた
2013年12月01日 10:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/1 10:46
他の山も見えてきた
急登だがちょっと単調な感じもする。沢の音が聞こえるが、見えない。
2013年12月01日 11:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/1 11:05
急登だがちょっと単調な感じもする。沢の音が聞こえるが、見えない。
スタートが標高700m台だっったので、これがほぼ半分でしょう。やや飽きてきたところにベンチが。
2013年12月01日 11:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
12/1 11:08
スタートが標高700m台だっったので、これがほぼ半分でしょう。やや飽きてきたところにベンチが。
遠くに雪を冠った山が見えます。
2013年12月01日 11:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/1 11:26
遠くに雪を冠った山が見えます。
下に変電所が見えます。
2013年12月01日 11:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/1 11:37
下に変電所が見えます。
さあ、稜線にアガリました。
2013年12月01日 11:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/1 11:37
さあ、稜線にアガリました。
あれかな?
2013年12月01日 11:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/1 11:38
あれかな?
やるじゃん!何も言わなくても登っていった。
2013年12月01日 11:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
12/1 11:44
やるじゃん!何も言わなくても登っていった。
Oh!! Fujisan! 
2013年12月01日 11:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
12/1 11:46
Oh!! Fujisan! 
ちょっと格好つけちゃう?
2013年12月01日 11:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
12/1 11:47
ちょっと格好つけちゃう?
頂上について、ランチにしました。力丸はコンビニフードはお気に召さなかった様子。
2013年12月01日 12:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/1 12:10
頂上について、ランチにしました。力丸はコンビニフードはお気に召さなかった様子。
少し雲が....
2013年12月01日 12:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
12/1 12:40
少し雲が....
帰りは快調にリードをおねがいします。
2013年12月01日 12:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/1 12:47
帰りは快調にリードをおねがいします。
岩場で褒めておだてまくったせいか、しきりに岩場に登りたがる。そこは帰り道じゃないよ。。。
2013年12月01日 13:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
12/1 13:01
岩場で褒めておだてまくったせいか、しきりに岩場に登りたがる。そこは帰り道じゃないよ。。。
さて、霜柱の道を下りていきましょう。
2013年12月01日 13:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/1 13:07
さて、霜柱の道を下りていきましょう。
日が傾いてきた。っていっても12時過ぎ。
2013年12月01日 13:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/1 13:09
日が傾いてきた。っていっても12時過ぎ。
若干、イヤイヤが始まってるような。ガンバレ!
2013年12月01日 13:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
12/1 13:33
若干、イヤイヤが始まってるような。ガンバレ!
2013年12月01日 13:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/1 13:43
抱っこで休憩。
2013年12月01日 13:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
12/1 13:47
抱っこで休憩。
復活した。
2013年12月01日 13:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/1 13:47
復活した。
登山ポストと妖怪ポスト
2013年12月01日 13:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
12/1 13:54
登山ポストと妖怪ポスト
林道まで下りてきました。
ここで出会ったおじさんと話しながら下りました。
2013年12月01日 14:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/1 14:00
林道まで下りてきました。
ここで出会ったおじさんと話しながら下りました。
朝とは日の向きが変わって更に静かになったように感じます。
2013年12月01日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/1 14:05
朝とは日の向きが変わって更に静かになったように感じます。
撮影機器:

装備

個人装備
地図+コンパス
ヘッドランプ
ライター
1
ナイフ
1
巻き紙
1
カメラ
1
手袋(中+厚)
1
日焼け止め
1
救急用品
1
プラティパス+ナルゲン
1
非常食
1
ビヴィーザック
1
フリース
1
帽子
1
行動食
犬のおやつ

感想

犬と久しぶりに登山に行ってきました。時間と距離はこれくらいがちょうどいいと思います。寝坊して高速走って行っても、日の高いうちに帰って来れるのはありがたい山だと思います。

犬連れを特別推奨する立場ではないですが、段差の少ない山なので犬連れでも子供連れでも体力次第で楽しむことが出来ると思いました。道もしっかりしてるのですれ違いで嫌な思いをする必要も無いし。根っことかの歩きにくいところがありません。

稜線にでてから、多くの方が富士山を眺めながら昼食を取ってました。氷が張ったテカテカの富士山は美しかったです。岩場も難しい足運びを強いられるところはありません。一箇所だけトラロープが張られてましたが、必要ないです。浮き石もないので、ガッツリと足を置いて立ちこめば全然平気です。犬も困難無く登って下りてました。水場が無かったように思いましたので、それなりの量を担がないといけないと思います。特に料理したい人は。恐らく人気の山のはずですが、この日は全体的に静かな山という印象です。時期的なものはあるでしょうが、風がなければ稜線は秋のようです。笹子方面からは日陰なので、手袋などがあった方がいいでしょうし、稜線で風が強い場合に羽織れるモノがあると、ここは完璧かな。

三つ峠や御巣鷹山にも2時間強で行けるみたいなので、もう少し早出をしたら、抜けていけるでしょう。キャンプ地が無いのが残念。

犬にとっては、トータル四時間くらいの行動時間がちょうどいいということがわかりました。今までは5−6時間のコースだったので、前足が下りで疲れてしまっていまい、いつも抱っこで下山してました。根性が足りねーと思ってましたが、そういう事情があったのですね。ジョギングじゃ、前足への加重に耐えられるカラダを鍛えられないってことですね。

麓の木々が育ってくれると、もっと景色が変わるんだろうな。あの辺りの景色がちょっと残念な感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

ワンコは何犬?
今の時期なら、ダニも冬眠中で野生動物に出会うことも少ないのでいいですね♪
可愛いですね!なんてお名前かな〜?

私も九月からうちの一員になった一歳のトイプードルと地元の雪山(笑い)に行ってきましたよ、毎日10km散歩で鍛えてアスリートイプードル(^O^)です!
2013/12/4 16:38
犬もいるんですね
こんにちは
猫と住んでるのかと思ってました。
うちの犬はジャックラッセルテリアという犬種です。生まれた時から小さかったので、心配でしたが、元気に育って3歳になりました。

10キロとはすごいですね!(◎_◎;) どちらも体力があるんですね。

僕は3キロのジョギングで十分です。あとはボール遊びで勘弁してもらってますorz
2013/12/5 9:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら