本社ヶ丸


- GPS
- 04:46
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 828m
- 下り
- 818m
コースタイム
天候 | 晴!風も雲もなく12月と思えないくらい暖かな日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
実際には多くの方が、笹子駅から歩いて、走っていました<(_ _)> 恐れ入りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
霜柱が立ってますが、ぬかるみはありません。 尾根がたくさんあり、テープもたくさんあるので、違うルートで登ってる人がたくさんいます。 やや急登の部類にはいるとおもいます。岩場は危険ではないです。小型犬も登れてました。 訓練や練習にはちょうどいい道だとおもいます。これから山登りを始めようという人に、ちょっとアルプス系は飽きてしまったという方には、富士山眺めながら昼ご飯なんてちょっといいですよ。 |
写真
装備
個人装備 |
地図+コンパス 1
ヘッドランプ 1
ライター 1
ナイフ 1
巻き紙 1
カメラ 1
手袋(中+厚) 1
日焼け止め 1
救急用品 1
プラティパス+ナルゲン 1
非常食 1
ビヴィーザック 1
フリース 1
帽子 1
行動食
犬のおやつ
|
---|
感想
犬と久しぶりに登山に行ってきました。時間と距離はこれくらいがちょうどいいと思います。寝坊して高速走って行っても、日の高いうちに帰って来れるのはありがたい山だと思います。
犬連れを特別推奨する立場ではないですが、段差の少ない山なので犬連れでも子供連れでも体力次第で楽しむことが出来ると思いました。道もしっかりしてるのですれ違いで嫌な思いをする必要も無いし。根っことかの歩きにくいところがありません。
稜線にでてから、多くの方が富士山を眺めながら昼食を取ってました。氷が張ったテカテカの富士山は美しかったです。岩場も難しい足運びを強いられるところはありません。一箇所だけトラロープが張られてましたが、必要ないです。浮き石もないので、ガッツリと足を置いて立ちこめば全然平気です。犬も困難無く登って下りてました。水場が無かったように思いましたので、それなりの量を担がないといけないと思います。特に料理したい人は。恐らく人気の山のはずですが、この日は全体的に静かな山という印象です。時期的なものはあるでしょうが、風がなければ稜線は秋のようです。笹子方面からは日陰なので、手袋などがあった方がいいでしょうし、稜線で風が強い場合に羽織れるモノがあると、ここは完璧かな。
三つ峠や御巣鷹山にも2時間強で行けるみたいなので、もう少し早出をしたら、抜けていけるでしょう。キャンプ地が無いのが残念。
犬にとっては、トータル四時間くらいの行動時間がちょうどいいということがわかりました。今までは5−6時間のコースだったので、前足が下りで疲れてしまっていまい、いつも抱っこで下山してました。根性が足りねーと思ってましたが、そういう事情があったのですね。ジョギングじゃ、前足への加重に耐えられるカラダを鍛えられないってことですね。
麓の木々が育ってくれると、もっと景色が変わるんだろうな。あの辺りの景色がちょっと残念な感じです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今の時期なら、ダニも冬眠中で野生動物に出会うことも少ないのでいいですね♪
可愛いですね!なんてお名前かな〜?
私も九月からうちの一員になった一歳のトイプードルと地元の雪山(笑い)に行ってきましたよ、毎日10km散歩で鍛えてアスリートイプードル(^O^)です!
こんにちは
猫と住んでるのかと思ってました。
うちの犬はジャックラッセルテリアという犬種です。生まれた時から小さかったので、心配でしたが、元気に育って3歳になりました。
10キロとはすごいですね!(◎_◎;) どちらも体力があるんですね。
僕は3キロのジョギングで十分です。あとはボール遊びで勘弁してもらってますorz
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する