記録ID: 3770145
								
								全員に公開
																
								アルパインクライミング
								奥秩父
						【乾徳山旗立岩中央稜】寒かった〜
								2021年11月21日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 10:16
 - 距離
 - 7.8km
 - 登り
 - 857m
 - 下り
 - 839m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り時々霧雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					【一般コース】有名なので割愛。 【懸垂下降】50mロープで2回懸垂下降しました。2P目は落石が間違いなく起きるので、ロープダウンせず体に巻いてほどきながら下降しました。 特にロープ回収時も落石注意。 【中央稜1P】逆層ですが思ったより寝ていたので、焦らず登ります。小さいハングを巻く時は慎重に!高度感が味わえて楽しめますが、錆びたハーケンには頼り過ぎず、適宜カムとピナクルに掛けたスリングを支点にしました。 【中央稜2P】階段状で無難に登れます、ホールドもスタンスも豊富。 今回はビレイポイントを奥に取ってしまい、45mくらいロープを出しました。 【中央稜3P】少し登ったらすぐに雨乞岩に着いてしまいました。  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後は大菩薩の湯で汗を流しました。 | 
写真
										山頂目前なのに懸垂下降ポイント、ここで装備を整えます。
冷たい風が吹き付けて、とっても寒い!
s-n)まさか目の前にある壁を登るとは…この時は知る由もなかった(^_^;)
とにかく吹き付ける風が痛かった。
						冷たい風が吹き付けて、とっても寒い!
s-n)まさか目の前にある壁を登るとは…この時は知る由もなかった(^_^;)
とにかく吹き付ける風が痛かった。
										1P終了点。まだ先行パーティがいらっしゃったので、違う場所にビレイを構築。
最初の予定では、2人×2組で登る予定でしたが、後続パーティもすぐにいらしたので急遽シングルロープ一発で4人登ってみることにしてみました。
メインロープをFixして、3人目の到着まではノンビリですが、なにしろ冷たい風がビュービューで寒い!
						最初の予定では、2人×2組で登る予定でしたが、後続パーティもすぐにいらしたので急遽シングルロープ一発で4人登ってみることにしてみました。
メインロープをFixして、3人目の到着まではノンビリですが、なにしろ冷たい風がビュービューで寒い!
										2P目の登攀中に後続パーティ到着、大変お待たせして申し訳ありませんでした。
仲良く交流して、記念に撮影許可をいただきました。
s-n)私も下でビレイ中に直ぐ下に来て色々とお話しさせて頂きました。素敵なパーティーでしたね(^_^)
						仲良く交流して、記念に撮影許可をいただきました。
s-n)私も下でビレイ中に直ぐ下に来て色々とお話しさせて頂きました。素敵なパーティーでしたね(^_^)
										2Pのs-nさんからビレイ解除のコールが無線に入りました、なんと1時間半も1Pの終了点に滞在していてビックリ。スムーズな進行が今後の課題です。
s-n)ハングから皆さんの顔が見えた時はホッとしましたね(^-^) 1P登攀後その流れで2P目リード入りました。最初のカムの設置が悪くbさん、ご迷惑お掛けしました(^^;
ロープ重たかったなー。
						s-n)ハングから皆さんの顔が見えた時はホッとしましたね(^-^) 1P登攀後その流れで2P目リード入りました。最初のカムの設置が悪くbさん、ご迷惑お掛けしました(^^;
ロープ重たかったなー。
										さて、私とs-nさんは乾徳山未登なので山頂を目指します。写真で見るよりかなり寝ている岩場でした。
s-n)他の逆層とは違いここはかなりツルツルしてましたね。 本日の核心部でした(°Д°)
						s-n)他の逆層とは違いここはかなりツルツルしてましたね。 本日の核心部でした(°Д°)
感想
					前回、金岳で練習したロープワークを実践してきました。
天候の関係で富士山の展望を拝めませんでしたが、初登頂と登攀中の高度感を味わえたのは嬉しかったです。
4人の長所を発揮し合い、チームワークで安全に登攀できたことが一番の収穫だったと思います。
また誘って下さいねぇ、お疲れ様でした\(^o^)/
					
					3週間振りに集まった金岳メンバーと本日もあーでもないこーでもないと皆で協力しながら
その中でも中心となって行動するbさんからは学ぶ事の多い1日だったと思います。
2P登攀後のビレイの構築はすべてbさん仕込み、ロープの引き上げがこんなにも重たい物かと実感しました。
今回も良い事悪い事全てが経験になり次に繋げて行けたらと思いました。
皆さん、寒い中1日お付き合い下さりありがとうございました。
また後続のパーティーの方にも大変ご迷惑お掛けしました。カムとスリング回収して頂き感謝の一言です(^^)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:550人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								100式
			
								Rocky-oyaji
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
ヤマレコは、使ったことが無く塩漬けになっていました😅
ヤマレコも覚えないといけませんね。
随分と可愛いネーミングにしましたね(^^;)
こちらでもよろしく!
今回も御一緒できありがとうございました😊 身体に似合わず可愛らしいハンネですね😆 僕はヤマップ登録はしていますが使い方さっぱり分かりません(笑)
今回も岩々ですね!お疲れさまでした。それにしても寒かったとは…秩父は暑かったですよ!
さすがに標高も多少あったせいか、雨男の私に向かって冷たいガスが吹き付けて寒くなりました。晴れ予報だったのですが・・・・。
秩父に来ていたとは驚きました。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する