ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3762276
全員に公開
ハイキング
甲信越

紅葉の昇仙峡ぐるりとハイキング🍁

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
12.8km
登り
779m
下り
773m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
2:05
合計
6:48
距離 12.8km 登り 780m 下り 778m
8:15
51
9:09
9:20
11
9:31
9:43
23
10:06
10:27
16
10:43
4
10:47
4
10:51
16
11:07
11:29
10
11:39
11:40
4
11:43
11:44
5
11:50
12:45
31
13:16
10
13:26
13:29
6
13:35
91
15:06
15:07
1
15:07
ゴール地点
天候 快晴☀️
暖かかったので霞あり
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
昇仙峡天神森 市営駐車場利用(無料)
周りの駐車場は、1日 1000円

7時半過ぎ到着時、6割程度
下山時は満車でした
コース状況/
危険箇所等
長潭橋〜羅漢寺山
リボン、案内板はあちこちにあります。
ところどころ分かりにくい場所あり
踏み跡が落ち葉で隠れているところもあります。
特に危険箇所はありません

羅漢寺山〜仙娥滝
とても歩きやすい登山道です
その他周辺情報 長潭橋近くの天神森公衆トイレは故障のため封鎖されてました。
駐車場近くに簡易トイレありと表示されてましたが利用しなかったので確認せず。

羅漢寺山ロープウェイのトイレをお借りしました。

昇仙峡の観光ルート内には、公衆トイレがあちこちにあり。

登山ポストは分かりませんでした(コンパスで提出)
スタートから紅葉🍁
テンションUP
2021年11月20日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/20 8:15
スタートから紅葉🍁
テンションUP
ん?石の上にお顔が‼️
ラピュタに出てくる優しいロボット兵みたいに見える
2021年11月20日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 9:09
ん?石の上にお顔が‼️
ラピュタに出てくる優しいロボット兵みたいに見える
大きな岩に丸太が
これはなんだろう??
2021年11月20日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 9:10
大きな岩に丸太が
これはなんだろう??
おぉ、素晴らしい展望
2021年11月20日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 9:15
おぉ、素晴らしい展望
紅葉の山
2021年11月20日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 9:15
紅葉の山
女性が岩の上に登っていきました。
カッコいい〜😍
撮影させてもらいました

ここ、前に行ったけど、私は怖くて登れませんでした😨
2021年11月20日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/20 9:18
女性が岩の上に登っていきました。
カッコいい〜😍
撮影させてもらいました

ここ、前に行ったけど、私は怖くて登れませんでした😨
まといリス🐿?ではなく、熊くん🐻
2021年11月20日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 9:29
まといリス🐿?ではなく、熊くん🐻
白山展望台👁
2021年11月20日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 9:29
白山展望台👁
ドーン
南アルプスの皆さん
2021年11月20日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 9:31
ドーン
南アルプスの皆さん
2021年11月20日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 9:31
茅ヶ岳方面
2021年11月20日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 9:31
茅ヶ岳方面
日向山と同じ花崗岩の白砂ビーチ
2021年11月20日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 9:31
日向山と同じ花崗岩の白砂ビーチ
撮影会
2021年11月20日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 9:32
撮影会
鳳凰三山全体
2021年11月20日 09:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/20 9:50
鳳凰三山全体
鳳凰三山 地蔵岳のオベリスクアップ❣️
2021年11月20日 09:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/20 9:49
鳳凰三山 地蔵岳のオベリスクアップ❣️
遠くの雪をかぶった山、これは赤石岳かな?
左のなだらかなのは櫛形山
2021年11月20日 09:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/20 9:49
遠くの雪をかぶった山、これは赤石岳かな?
左のなだらかなのは櫛形山
2021年11月20日 09:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/20 9:50
こちらは甲斐駒アップ
2021年11月20日 11:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/20 11:23
こちらは甲斐駒アップ
2021年11月20日 09:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/20 9:51
こちらは白砂山から
左側が弥三郎岳
手前の岩は、かぶと岩のはず
2021年11月20日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 10:08
こちらは白砂山から
左側が弥三郎岳
手前の岩は、かぶと岩のはず
弥三郎岳山頂アップ
たくさん人がいますねー
格好が観光客だわ❣️
2021年11月20日 10:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/20 10:38
弥三郎岳山頂アップ
たくさん人がいますねー
格好が観光客だわ❣️
2021年11月20日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 10:08
狂い咲きのヤマツツジ
2021年11月20日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 10:09
狂い咲きのヤマツツジ
絶景撮影会
2021年11月20日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 10:11
絶景撮影会
イルカみたいな岩
2021年11月20日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 10:12
イルカみたいな岩
違うところから見たら、鞍かけ岩でした
2021年11月20日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 10:33
違うところから見たら、鞍かけ岩でした
なんとか塔😅
2021年11月20日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 10:34
なんとか塔😅
良いお天気です
2021年11月20日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 10:39
良いお天気です
2021年11月20日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 10:42
羅漢寺山手前の富士山ポイント
2021年11月20日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 10:46
羅漢寺山手前の富士山ポイント
羅漢寺山
ロープウェイからの観光客多々のため、マスクマン
2021年11月20日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/20 10:50
羅漢寺山
ロープウェイからの観光客多々のため、マスクマン
ここからも絶景です
2021年11月20日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 11:03
ここからも絶景です
2021年11月20日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 11:03
2021年11月20日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 11:04
弥三郎岳に来ました
落ちたら怪我はせず、虹の橋を🌈渡るでしょう😱
2021年11月20日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 11:04
弥三郎岳に来ました
落ちたら怪我はせず、虹の橋を🌈渡るでしょう😱
金峰山
2021年11月20日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 11:05
金峰山
金峰山の五丈岩アップ
2021年11月20日 11:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/20 11:25
金峰山の五丈岩アップ
右の茅ヶ岳から続くお山(名前はわからない)
2021年11月20日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 11:05
右の茅ヶ岳から続くお山(名前はわからない)
茅ヶ岳の左側には北アルプスが見えるはずですが、霞んでます
2021年11月20日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 11:05
茅ヶ岳の左側には北アルプスが見えるはずですが、霞んでます
三角点
2021年11月20日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 11:08
三角点
2021年11月20日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 11:12
山頂標はひっそり
2021年11月20日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 11:13
山頂標はひっそり
腰ひけてるよ😅
2021年11月20日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 11:17
腰ひけてるよ😅
2021年11月20日 11:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/20 11:22
2021年11月20日 11:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/20 11:26
2021年11月20日 11:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/20 11:26
2021年11月20日 11:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/20 11:26
三角の山が甲斐駒ケ岳、左に行ってV字を越えて低めの出っ張りが栗沢山、アサヨ峰
その後ろにちょびっと仙丈ヶ岳、鳳凰三山
2021年11月20日 11:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/20 11:26
三角の山が甲斐駒ケ岳、左に行ってV字を越えて低めの出っ張りが栗沢山、アサヨ峰
その後ろにちょびっと仙丈ヶ岳、鳳凰三山
北岳チラリ
2021年11月20日 11:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/20 11:37
北岳チラリ
さっきまでいた白砂山
2021年11月20日 11:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/20 11:40
さっきまでいた白砂山
富士山
2021年11月20日 11:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/20 11:41
富士山
2021年11月20日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 11:44
お昼タイム
カップヌードル開いたらニャンコでした
2021年11月20日 12:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 12:04
お昼タイム
カップヌードル開いたらニャンコでした
龍の松
2021年11月20日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 12:42
龍の松
羅漢寺山からロープウェイ脇の下山道は倒木多し
ただ、登山道にかかるところは切ってある。
くぐるところも問題ないけど、一応頭上注意
2021年11月20日 13:05撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:05
羅漢寺山からロープウェイ脇の下山道は倒木多し
ただ、登山道にかかるところは切ってある。
くぐるところも問題ないけど、一応頭上注意
大きな岩の上にも木がたくさん生えてる
2021年11月20日 13:13撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:13
大きな岩の上にも木がたくさん生えてる
仙娥滝
周りは観光客だらけで混雑
2021年11月20日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:30
仙娥滝
周りは観光客だらけで混雑
すごいですね〜
2021年11月20日 13:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:32
すごいですね〜
2021年11月20日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:33
石門
2021年11月20日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:36
石門
ふぐ岩だったかな?
光のイタズラ
2021年11月20日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:37
ふぐ岩だったかな?
光のイタズラ
キレイです
2021年11月20日 13:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 13:39
キレイです
2021年11月20日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:40
2021年11月20日 13:41撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:41
2021年11月20日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:42
2021年11月20日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 13:42
2021年11月20日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:43
2021年11月20日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:43
2021年11月20日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 13:46
2021年11月20日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:46
この上が弥三郎岳
あそこから歩いて下りてきたよ
2021年11月20日 13:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 13:48
この上が弥三郎岳
あそこから歩いて下りてきたよ
ニャンコ
2021年11月20日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 13:59
ニャンコ
2021年11月20日 14:08撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:08
2021年11月20日 14:08撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:08
2021年11月20日 14:14撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:14
2021年11月20日 14:16撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:16
2021年11月20日 14:18撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:18
2021年11月20日 14:26撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:26
五月雨岩だったかな?
2021年11月20日 14:28撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:28
五月雨岩だったかな?
2021年11月20日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:30
2021年11月20日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:30
🤔なんだった?
2021年11月20日 14:35撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:35
🤔なんだった?
はまぐり岩
2021年11月20日 14:37撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:37
はまぐり岩
まつたけ岩
まつたけが横になってます😊
想像力‼️
2021年11月20日 14:38撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:38
まつたけ岩
まつたけが横になってます😊
想像力‼️
2021年11月20日 14:40撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:40
大仏岩
2021年11月20日 14:43撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:43
大仏岩
富士岩
2021年11月20日 14:45撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:45
富士岩
猿岩
2021年11月20日 14:51撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:51
猿岩
大砲岩
2021年11月20日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:55
大砲岩
おっとせい岩
2021年11月20日 14:58撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:58
おっとせい岩
🤔
2021年11月20日 14:59撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:59
🤔
飲み会があるという友人1を甲府駅でおろし、ほったらかし温泉♨️に移動。
おん玉揚げ150円パクリ うんまー
2021年11月20日 17:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 17:10
飲み会があるという友人1を甲府駅でおろし、ほったらかし温泉♨️に移動。
おん玉揚げ150円パクリ うんまー
初めての歩成でほうとう
小作より味が抑えてあり、私はこちらが好みかも
2021年11月20日 19:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 19:09
初めての歩成でほうとう
小作より味が抑えてあり、私はこちらが好みかも
撮影機器:

感想

お天気良さそうな土曜日。
別の山を予定していたけれど、まだ昇仙峡の紅葉🍁が良い情報。
観光地はソロより、仲間と歩きたいなぁと、2日前の木曜日にダメ元でお誘いしたら、ありがたいことに載ってくれました〜😊

早めに出たのに、6時前の中央道は軽く渋滞。
良かった〜、これ以上遅くしないで。

前半は絶景ハイキングをして、後半は観光コースという、ゆるっとしたハイキングです。

分かりにくい登山口から入ると、落ち葉たっぷりの登山道。
あちこち絶景ポイントがあるので、その度に撮影会。あまりにもキレイすぎて去り難い。

青空の下の紅葉🍁は写真映えします。

白砂山から羅漢寺山へと向かうと、そこはマスクonの世界。観光客でいっぱいでした。

そこから文明の乗り物ロープウェイ🚡を横目で見つつ、私たちは脚で下ります。
薄暗い植林された針葉樹の林を抜けると、そこは客引きたくさんの観光地。

紅葉、滝を眺め、奇岩にツッコミしながら、駐車場まで戻りました。
このコース、お気に入り&オススメです。

今月は、全て友達と楽しく歩いてるから、今度ソロで歩いたら、寂しいやろな〜。
いつもお付き合いいただきありがとう😊

早めに帰らなければならない1人を甲府駅でバイバイし、ほったらかし温泉へ。うっかり遅くなってしまい富士山が見えなかったけど、まん丸のお月様とキレイな夜景を見ながらのんびり。
行きたかったほうとう屋歩成さんにもすんなり入れて大満足。おまけに渋滞にはまることなく帰ってこられました🤞

今日もお山の神様に感謝の1日でした。
ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
昇仙峡周遊ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら