記録ID: 374851
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
オロセ尾根〜タワ尾根(ウトウノ頭)
2013年11月24日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,683m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
8:08日原渓流釣場・無料駐車場8:09
8:36八丁橋8:38
8:59登山口9:02
9:42東京都水道局看板
10:17篶坂ノ丸10:25
10:58ウトウノ頭11:03
11:30篶坂ノ丸(昼食)12:03
12:19金袋山
12:32人形山12:35
12:45ミズナラ巨樹
12:58一石山(ティータイム)13:12
13:31一石山神社(燕岩・梵天岩展望地)13:45
13:48日原鍾乳洞(トイレのみ)13:53
14:02日原渓流釣場・無料駐車場
8:36八丁橋8:38
8:59登山口9:02
9:42東京都水道局看板
10:17篶坂ノ丸10:25
10:58ウトウノ頭11:03
11:30篶坂ノ丸(昼食)12:03
12:19金袋山
12:32人形山12:35
12:45ミズナラ巨樹
12:58一石山(ティータイム)13:12
13:31一石山神社(燕岩・梵天岩展望地)13:45
13:48日原鍾乳洞(トイレのみ)13:53
14:02日原渓流釣場・無料駐車場
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
日原渓流釣場・無料駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 オロセ尾根は脹脛を思い切り引っ張られるような急登です。 日原鍾乳洞に着く手前、バス停とその先に観光用トイレあり。 |
写真
感想
今日は山友Mさんの地図読み山行でした。
もちろん後ろを歩く私も地形図とコンパスを持ち、確認しながら歩
きました。
オロセ尾根の1150mくらいまではジグザグの急登。
そのあとも急登をほぼ直登。各自好きなように登ります。
脹脛がパンパン。
地図読み山行とは思えないペースでガンガン登り、あっという間に
篶坂ノ丸。
お昼には早すぎるのでウトウノ頭まで行ってしまおう!とピストン。
篶坂ノ丸に戻ってお昼。
あとは下るだけなので腹十分目まで食べても大丈夫。
篶坂ノ丸から金袋山は尾根上を歩いて行かないと見過ごしてしまう
ところに山名板があります。
人形山の山頂山名板のところに行くと、本来下りるべき尾根と違う
ほうへ引っ張られてしまいます。
下りるほうの尾根は顕著ではないので、迷いはしないものの気を抜
いてはいけないという、地図読みにもってこいの場所でした。
標高950mあたりから一石山神社までは、大嫌いな枯葉の下に石ころ
が潜むジグザクの急なの下りでした。
登りとは違う種類の汗をかきながら一気に下ると一石山神社の上で
燕岩の大迫力の展望です。右に梵天岩も良く見えます。
日原鍾乳洞ではトイレだけ借りて(入場しなくても利用できるので)
駐車場に戻りました。
ほとんど歩いたことのない奥多摩。
楽しい紅葉と岩の展望ハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2836人
遅コメでスミマセン。
登山歴が豊富ですからバリルートにも良く行かれてますね!
ウトウの頭は行ってみたい所なのですが、ついつい他の山に行ってしまいます(笑)
地図読みの重要性は認識しているのですが!
生来の面倒くさがり屋で、お恥ずかしながら今だにマスターしてません(^_^;)
黒川金山バリルートは静寂の道でした。
ぜひ行かれてみて下さい。
お気に入りに入れて頂きありがとうございました!
niiniさん、初めまして。
コメントをありがとうございます。
お気に入りに入れさせていただいた黒川鶏冠山は
今までに2回歩いていますが、好きな山のひとつ
です。
公共交通機関利用で歩けるか考えたことがなかっ
たので、参考にさせていただきます。
日の長いときに是非歩いてみたいと思います
オロセ尾根は是非紅葉の時に歩いてみてください。
急登の癒しになると思います
ウトウの山名板も必見です!
ちなみに私も地図読みはまだまだ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する