記録ID: 3743942
全員に公開
ハイキング
東海
神海駅〜大茂山〜谷汲口駅
2021年11月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 577m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
https://tarumi-railway.com/ 往路:神海駅 復路:谷汲口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし |
その他周辺情報 | 温泉 谷汲温泉 大人@600円 https://tanigumionsen.com/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
先週に引き続き本巣の山へ。
樽見行きの列車は本数が少ないので注意ですね、スタートが昼前となっています…今回は山よりも温泉に浸かりたいという主目的で行ってきました。
神海駅から5分程歩いて登山口へ。最初は九十九折りの道を進んでいきます。上がり切って尾根へ、此処から全般に鉄塔巡視路の道を山頂まで歩いていきました。途中の鉄塔からは展望あります。大茂山の山頂は誰も居ない…遅い時間ですしそれほどメジャーな山やないからですかね。ゆっくり休憩とランチを取って下山開始です。終始車道歩きとなります。途中、能郷白山方面の展望があります、しっかり雪化粧でした。国道157号側からは通行止めとなっておりました。工事中は人もダメっぽいです。今回は休工だったので良かったですが平日は来た道を戻るか木倉方面に出るしか無いですね。国道157に出て、神海の集落を抜け根尾川を渡ります。揖斐川町(旧谷汲村)に入ってしばらくすると谷汲温泉♨入浴と早い夕飯を取りました。谷汲口駅まで10分ほど歩いて終了となりました。
日が落ちるのが早くなりましたね、17時で真っ暗か〜早出せなアカンな〜。次週は何処に行こうかな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する