記録ID: 3734623
全員に公開
ハイキング
東海
初冠雪と紅葉の金草岳
2021年11月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 715m
- 下り
- 708m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
峠に駐車場は広い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金草岳の山頂は3つのピーク(ラクダのコブ3つ)を越えていく。 それぞれが急登である。そして黄土色した粘土質である。雪融けの粘土質の土はヌルっとして滑りやすい。 補助ロープなし。下りは危険である。 |
その他周辺情報 | 直行直帰 |
写真
感想
今年の最後の紅葉をまだ未踏の金草岳に行く事にしました。
冠峠に近づくと雪が積もっていた。林道から初冠雪であろう冠岳の勇姿が見えたとき、岩は肌黒く冠雪は白くそのコントラストが厳しさを表現しているようでやや怖い顔をしていた。
薄っすらと積もった雪は、ツボ足で大丈夫だった。歩くうち雪の感覚が戻ってきた感じ。何でも初物は楽しいですね。
山頂までピークが3つあるが、どれも急峻で雪が融けて更に滑りやすくなり、下りるのに木や岩を掴んで四駆で滑落しないよう下りる。
そこが危険でしたね。
山頂からの展望はよく、部子山、銀杏峰、荒島岳、姥ヶ岳、越山、等などが見えたが両白山は雲を被っていた。
思わぬ雪の冠岳と徳山湖の紅葉が見れて感激しまくった一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
お気をつけください🐻🐻🐻。
こんばんわ。
熊さんには合わなかったですね。
私の後に集団がいたので少し安心してましたが・・・
確かに奥深い所ですので居ますよね。
そろそろ冬眠していただきたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する