記録ID: 37075
全員に公開
ハイキング
甲信越
独鈷山〜塩田平の奇峰、福寿草咲く西前山コース往復
2009年04月13日(月) [日帰り]


- GPS
- 03:03
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 697m
- 下り
- 689m
コースタイム
中禅寺駐車場8:12-(8:18登山道入口)-8:32不動滝8:33-8:55福寿草群生地<頂上70分道標>[R1]9:00-9:27稜線出合9:29-9:50独鈷山主峰[R2]10:15-10:49福寿草群生地10:50-11:15中禅寺駐車場
【実働】2時間29分
【実働】2時間29分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中禅寺入口前の道路を100mほど西に進むと西前山登山道の案内看板がある。 そこから山側へ向かう細い道を道なりに行くとまもなく登山道入口の道標があり、登山者はその先の虚空蔵堂前にある5台程度の駐車スペースを利用する。 今回は案内看板から先が工事のため通行止になっていたのでやむなく中禅寺の駐車場をお借りしたが、本来そこは参詣者専用なので登山者が自由に停めてよい訳ではない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 上部はかなり複雑な地形だが、特に迷いそうな所や危険な箇所はない。 滑りやすい急坂の一部には虎ロープが架けられているので適宜利用する。 【水場・登山ポスト・トイレ他】 水場は滝の沢の水源地まで。 登山ポストなし。 中禅寺の駐車場には立派なトイレがあり、お休み処では漬物やしそジュースなどがお土産として売られている。 【近場の温泉】 最寄の温泉だった"独鈷温泉・竜の湯"は2008年3月に閉館になってしまっている。 有名な別所温泉へは6kmほどで、3軒の共同浴場は150円と格安で入浴できる。 【山頂からのパノラマ展望図】 http://www.kashmir3d.com/panomaga/htmlview.cgi?20010411 |
写真
中禅寺入口から少し西へ行った道路傍にある西前山登山道の案内板。
近くの前山寺は「ぜんさんじ」と読むが、地名としての読み方は「にしまえやま」でよい。
山名には「とっこざん」とフリガナしてある。
近くの前山寺は「ぜんさんじ」と読むが、地名としての読み方は「にしまえやま」でよい。
山名には「とっこざん」とフリガナしてある。
工事中で登山道入口奥の駐車スペースまで車が入れなかったため中禅寺の駐車場へ。
正面に一番高く見えているのは、前衛峰の一つ竜ノ峰の雨首ピーク。
ちなみに民話"竜の子太郎"はこの山が舞台なのだとか。
正面に一番高く見えているのは、前衛峰の一つ竜ノ峰の雨首ピーク。
ちなみに民話"竜の子太郎"はこの山が舞台なのだとか。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2432人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する