御座山


- GPS
- 04:14
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 990m
- 下り
- 883m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】 中部横断道の八千穂高原インターチェンジを下りて国道141号線方面へ右折します。 国道につき当たったら韮崎・清里方面へ右折、5.7kmほど先のある小海大橋の交差点を南相木・北相木方面へ左折、小海トンネルを抜けて県道2号線を進み、県道124号線の北相木村方面との分岐を右折、南相木村役場のすぐ先で県道472号線の北相木・御座山・栗生方面へ左折します。 道なりに進むと栗生川を渡った先で栗生山登山道入口0.2kmの看板があるので左折し、おぐら山荘の脇を過ぎた先の右手に御座林道の入口があらます。 林道は終点まで1.2kmほどの区間が未舗装路となるりますが、砂利敷きでよく整備されているため冬期以外は普通車でも通行可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
栗生登山道は、登りは急ですが九十九折の歩きやすい登山道が続きます。 山頂まで500mの標識から先は、僅かな区間ですが岩場となり、鎖場や岩尾根があります。 |
その他周辺情報 | 長者の森キャンプ場 所在地 〒384-1201 長野県南佐久郡北相木村木次原 交通アクセス (1)佐久ICから車で80分 (2)須玉ICから車で90分(⇒下車徒歩30分) (3)JR小海線小海駅からバスで35分(⇒下車徒歩30分) TEL 0267-77-2726 南相木温泉 滝見の湯 所在地 〒384-1211 長野県南佐久郡南相木村5633-1 交通アクセス (1)佐久ICから車で45分 (2)須玉ICから車で70分 (3)JR小海線小海駅からバスで25分 営業期間 営業:10:00〜21:00 休業:毎月第3火曜日(祝日の場合は翌週) 料金 大人450円 小人300円 TEL 0267-91-7700 |
写真
感想
今日は、二百名山の御座山へ行って来ました。
昨晩、近場で紅葉が綺麗な山はないかなぁ〜🤔っと考えながら皆様のレコをみていました。
beagleanneさんの御座山(栗生コース)のレコに掲載されていた、紅葉の写真がとても素晴らしかったので迷わず御座山に決定しました。
私は、御座山へはシャクナゲの季節と雪が積もった冬にしか登った事がありません。
長者の森コースのシャクナゲと栗生コースの氷瀑した不動滝のイメージが強く、秋に訪れた事はなかったのです。
栗生コースから登るのは、台風災害のあった年の冬以来です。
その時は、登山口に続く林道は崩落していて林道を2kmほど歩いた記憶があります。
唐沢沿いの登山道も至る所で崩落していた為、岩だらけの沢を不動滝まで苦労して登りました。
そんな事もあり栗生側からは久しく登っていませんでした。
小海大橋を渡り、南相木村へ近づくにつれて山肌の紅葉の色は濃くなり、栗生集落に入ると落葉松が紅葉終盤の燃えるようなオレンジ色の葉を降らせていました。
林道も復旧されていて、楽々車で登山口まで行けました♪
栗生コースは南斜面のため、日当たりが良く鮮やかに木々が色付きます。沢沿いで紅葉樹も多いので紅葉の季節には最高のコースでした。
御座山山頂からの展望は、360度周囲の山並を見渡すことができます。残念ながら今日は、目の前の八ヶ岳に雲が掛かっていましたが、お隣の、茂来山や西上州方面の見事な紅葉の海を見ることが出来ました。
🍙を食べながら、一時間程八ヶ岳の雲待ちをしていました。山頂に居合わせた方々と楽しくお話をさせていただきました。
さすがに栗生コースのピストンだけでは歩き足りないので、帰りに北相木村の三滝に寄りました。
南相木村の栗生の集落からは御座山の全景は見えません。
北相木村では長者の森に向かう途中で、何ヵ所かで集落からでも、御座山の全景を見ることができるポイントがあります。紅葉の森と御座山の山容を楽しみながら三滝に向かいました(’-’*)♪
三滝は氷瀑で有名な滝ですが、紅葉の季節も綺麗だろうと思い向かったのですが…。
あまりに狭く切り立った渓谷の為、2時過ぎには陽光が当たらず寒々しい感じになってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
何はともあれ、秋の御座山へ初めまして登って素晴らしい紅葉を堪能する事ができたので、大満足の一日でした(*^▽^*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日はコメントありがとうございました。
御座山の紅葉すごいですね!自分が登った時より綺麗なんじゃないか、と思わせるほど本当に鮮やかで目を奪われました。
yodaさんのレコを拝見しているだけでプチ紅葉狩りです😍素敵な写真ありがとうございました。
今度は凍った不動滝を見るために冬の御座山へ会いに行きます!
beagleanneさん こんばんは。
早速行って来ました!
朝から快晴でしたので、日の光を浴びた鮮やかな紅葉を楽しむ事が出来ました(*^▽^*)
beagleanneさんのレコのお陰で、また一つ御座山の魅力を教えていただきました。
信州には、百名山から里山まで沢山の山がありますが、四季を通して魅力的な山やコースに出会える事は幸せな事です("⌒∇⌒")
いよいよ冬山の季節が訪れます、輝く銀嶺を歩く事が待ち遠しいです。お互い安全山行で四季折々の山を楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する