ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3694285
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

過ぎゆく秋を感じる奥日光(赤沼〜小田代ヶ原〜西の湖〜菖蒲ヶ浜)

2021年11月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:41
距離
20.0km
登り
388m
下り
398m

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:33
合計
5:41
距離 20.0km 登り 398m 下り 398m
6:48
19
7:07
7:08
16
7:24
7:25
20
7:45
7:47
14
8:01
47
8:54
10
9:04
9:14
13
9:27
9:32
28
10:00
10:12
37
10:49
31
11:20
11:21
25
11:51
17
12:15
5
12:20
12:21
3
12:24
ゴール地点
天候 山行中 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤沼駐車場 平日の早朝でも沢山車が止まってました
コース状況/
危険箇所等
一般のハイキング道 早朝の木道は滑りやすいので注意です
ちょっと出遅れ気味で到着です
カメラマンが沢山いると思ったら私一人だけでした
10
ちょっと出遅れ気味で到着です
カメラマンが沢山いると思ったら私一人だけでした
片方ずつ切り取ってみました
5
片方ずつ切り取ってみました
この後、登山者の方とすれ近い挨拶を交わしたのですが
その方が後になり有名なヤマレコユーザーさんだと分かりました!
13
この後、登山者の方とすれ近い挨拶を交わしたのですが
その方が後になり有名なヤマレコユーザーさんだと分かりました!
今年は赤が少ないような気がします
8
今年は赤が少ないような気がします
ここで先程の方と一緒になり少しお話をすることが出来ました
奥の中禅寺湖には朝霧が立っているみたいです
5
ここで先程の方と一緒になり少しお話をすることが出来ました
奥の中禅寺湖には朝霧が立っているみたいです
本来は茶ノ木平に行こうと思っていました
帰りの渋滞が気になり、一本道でいろは坂に行ける赤沼を起点にすることにしました
6
本来は茶ノ木平に行こうと思っていました
帰りの渋滞が気になり、一本道でいろは坂に行ける赤沼を起点にすることにしました
今朝は少し冷えたみたいです
霜が残っていました
8
今朝は少し冷えたみたいです
霜が残っていました
カラマツが朝日に照らされて輝いています
14
カラマツが朝日に照らされて輝いています
あと30分早く着きたかったな〜
8
あと30分早く着きたかったな〜
奥のオブジェの所に少しだけ霜が残っていました
8
奥のオブジェの所に少しだけ霜が残っていました
第二貴婦人が見頃です
8
第二貴婦人が見頃です
弓張峠からは静まり返る森を歩きます
2
弓張峠からは静まり返る森を歩きます
色付きは最高だと思います
3
色付きは最高だと思います
このトラバースしてる所から下を見ると
サルの集団が並行して歩いています
10
このトラバースしてる所から下を見ると
サルの集団が並行して歩いています
サルと合わないように時間を調節します
3
サルと合わないように時間を調節します
茶色の森に降りてきました
3
茶色の森に降りてきました
モミジは葉が傷んでいるのが目立ちます
4
モミジは葉が傷んでいるのが目立ちます
この橋を渡ると西ノ湖です
2
この橋を渡ると西ノ湖です
あれ!
減水してる
4
あれ!
減水してる
泥濘に足を取られながら
綺麗に見える所を探します
10
泥濘に足を取られながら
綺麗に見える所を探します
紅葉しているところはとても綺麗です
5
紅葉しているところはとても綺麗です
水はとても綺麗で
水鏡になってくれました
5
水はとても綺麗で
水鏡になってくれました
千手ヶ浜までの穏やかな道
2
千手ヶ浜までの穏やかな道
眠くなります
千手ヶ浜に着きました
雲の比率が高くなってきました
7
千手ヶ浜に着きました
雲の比率が高くなってきました
やっぱり傷んでる葉が多いです
3
やっぱり傷んでる葉が多いです
朝から所々で行き会っていた方が分かりました
man_uさんでした!
途中から何となくそんな気がしていましたが
これでスッキリしました
少しお話させて頂きましたが
想像通りでレコからも分かる優しいお人柄でした
6
朝から所々で行き会っていた方が分かりました
man_uさんでした!
途中から何となくそんな気がしていましたが
これでスッキリしました
少しお話させて頂きましたが
想像通りでレコからも分かる優しいお人柄でした
まんゆーさんとお別れをして歩き始めます
5
まんゆーさんとお別れをして歩き始めます
熊窪に着きました
ここで休憩します
14
熊窪に着きました
ここで休憩します
水の透明度が高く
暑い時に足をつけたら気持ちがいいでしょうね〜
4
水の透明度が高く
暑い時に足をつけたら気持ちがいいでしょうね〜
緑のきつねに緑のカメムシ
7
緑のきつねに緑のカメムシ
熊窪から菖蒲ヶ浜は色付きが良く
見頃です
7
熊窪から菖蒲ヶ浜は色付きが良く
見頃です
休日はここも賑やかなんでしょう
5
休日はここも賑やかなんでしょう
風が通る区間は冷えますが
日が当たる所は暑く感じます
5
風が通る区間は冷えますが
日が当たる所は暑く感じます
ハウチワカエデが金色に輝いています
8
ハウチワカエデが金色に輝いています
赤沼に続く歩道脇で沢に降りてみました
三脚が無いと厳しいですね〜
8
赤沼に続く歩道脇で沢に降りてみました
三脚が無いと厳しいですね〜

感想

晩秋の奥日光。

毎年この時期になると気になって情報などをよく見ていますが、今年の紅葉はいつもと違うように見えます。
定点観察の感覚で出かけることにしました。

朝の竜頭の滝は誰もいないので拍子抜けしてしまいました。時期は少し遅かったみたいですが色のついた葉と滝の写真を撮ることが出来ました。

この時に登山者の方と挨拶を交わしすれ違います。この時間から歩き出すなんてしっかりした目標を持たれた方なんだろうなって思っていました。

この日は去年と同じ茶ノ木平に行こうと思っていましたが、何となく渋滞などが気になり、赤沼から目標を持たずに歩き始めます。途中戦場ヶ原はガスがかかって良い感じですが、小田代ヶ原は時間的に厳しい感じなので、ゆっくりとカラマツの方から周回します。
下の笹にはまだ霜が残っていて、これなら最短で小田代ヶ原に行けばよかったかなってちょっぴり思いながら、キラキラに輝くカラマツに感動しました。

小田代で少し休憩をして西ノ湖を目指すことにします。
弓張峠からの山道はとても静かで、紅葉もとても綺麗です。いつもここを歩く度に思うのですが、この場所のこの静けさが何か不思議と苦手でして、熊鈴を鳴らしました。

西ノ湖で、今朝竜頭の滝で会った方と再会します。今朝お会いしましたねって挨拶して、水の少なさに二人で驚きました。
千手ヶ浜に消えていく先程の方を見ながら、何かを感じて不思議な感覚です。
西ノ湖は湖面に写る紅葉は限られていて、それを綺麗に撮れる場所を探していたら、登山靴が泥濘にはまりドロドロでぐちゃぐちゃになってしまいました。
それでも思うような写真を撮ることが出来たので良かったです。

千手ヶ浜に着き目の前に広がる景色を堪能し、おなかが空いたので熊窪で食事をとろうと歩き出そうと思った時、先程の登山者の方と行き会います。ここでは核心みたいなものがあり、お聞きするとman-u16さんでした。

短い時間でしたがお話が出来て良かったです。レコから感じる優しさと誠実さが良く分かりました。

それからは別々に歩きましたが、お話をした事の余韻に浸りながら、残りの行程はあっという間に終わってしまいました。

一日の始まりから不思議な一日だったな〜って。いつもより記憶に残るハイキングになりました。

今回も全てに感謝とお礼です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

kijimunaさん こんばんは!

レコお持ちしていました!
僕と分かる前から気軽に声を掛けて頂いたりしたのでkijimunaさんと分かった千手ヶ浜ではすっかり以前からの知っていたかの様にお話ししてしまい済みませんでした^^;
車は竜頭ノ滝を撮影してから赤沼に移動されたのでしょうか?
この時期に何回も来ているので日が差す前の小田代ヶ原に間に合う様に急いで歩きました^^;
うっすらですが白い世界と徐々に溶けて行く景色見たかったので。
ほぼ同じコースで同じ様な写真もありますが違った写真もありやはり面白いですね。
本当この日はありがとうございました!
お陰で思い出深い山行になりました。
また何処かのお山でバッタリ出来たら嬉しいです!

まんゆ〜*16
2021/11/4 22:41
man_u16さん こんにちは!

私のレコはまんゆーさんのレコとは比べ物にならないくらい
雑なので、お恥ずかしいばかりです。

私こそ馴れ馴れしくお話してしまい申し訳なく思いますが
怪訝な様子をも見せずに話していただいてありがというございます(^^)

車は赤沼に移動したんですよ〜
実はもう一つプランがありまして、大真名子、太郎山も良いかな〜
なんて思いながら車を走らせたのですが、戦場ヶ原に朝霧が立っていたので
もしや小田代ヶ原に間に合えばと歩き始めました。

結局時間のよみがあまくて、良い時間には着けませんでしたが、
小田代ヶ原の穏やかな景色が見れて良かったです。

何時かまた何処かの山でお会いしましょう!
その時を楽しみにしております。

ありがとうございました。
2021/11/5 9:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら