記録ID: 3690307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御神楽岳・本名御神楽 水晶尾根と晩秋の山並
2021年10月31日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
天候 | 曇り 無風 早朝8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に2台ぐらい駐車できますが狭いので入り口手前の道脇に駐車しました 登山届は登山開始時間、コースを記入して下山時も下山時間を記入しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1,000まではぬかるんでドロドロになる樹林帯をひたすら登って、尾根に出ると展望が広がり登りも少し緩やかになり、ピンクテープが付いていて登山道は明瞭でした 非常に神経を使ったのは、御神楽岳から本名御神楽に向かう下りで、左側が切れた細尾根で笹が道を覆っているので足元が見えず笹をかいて進む道でした 足を滑らせないように注意して進みました |
写真
御神楽岳に戻り福島からの霧来沢コース、蝉ヶ平コース、室谷コースと各方面から登られた方々と情報交換と談笑しました
室谷コースから登った方はドロドロ足なので、すぐに分かるよね〜って爆笑です
室谷コースから登った方はドロドロ足なので、すぐに分かるよね〜って爆笑です
感想
まだ紅葉が楽しめそうな御神楽岳に行きました。
見たかった水晶尾根のスラブはビックリする凄い迫力の景色でした。
奥に広がる山並みもスラブになっていて豪雪地が作る自然美に感動しました。
数日前に行かれたguriko-ckさんの情報を参考にさせて頂き、足元はゲイターを付けレインウエアーを着用してスタートしました。
風がなくて暑くなりレインウェアーは直ぐに脱ぎ、足元は情報通りにドロドロで、御神楽岳から本名御神楽の下りは足元が見えない神経を使う道に愚痴が出てしまいました。
素晴らしい景色を見せて頂いているのに愚痴ってしまった自分に反省です。
一人では心が折れて登頂出来なかったと思います。
ご一緒して頂いたAさんに感謝です。
無事に黄葉と厳しい豪雪地が作り出す圧巻の景色を堪能できたことに感謝です。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いています。
レコ拝見して私の名前が出てきてビックリしてコメントさせて頂きました。
私のふざけたレコ情報でもお役に立てて嬉しいです(o^―^o)
そんなに標高のあるお山では、ないですが眺めが良く3コース共に違った魅力のある面白いお山ですね。全コース歩けたらと思っています。
いろんなお山をいろんなお友達と楽しんでらっしゃるコミュ力高目のlion-kさん、羨ましく思います(^▽^)/
*私は、「やまなめんなよ」バッチ持っています(o^―^o)
こんばんは〜
メッセージありがとうございます。
guriko-ckさんのレコ情報がとても助かったのでお礼のメールを送ろうと思ったら
お先にメッセージを頂いて恐縮です。
御神楽に登りながら、こんな大変なところをguriko-ckさん一人で良く登ったな〜凄いな〜って何度も言っていたんですよ!
guriko-ckさんは素晴らしいです。
福島側からの方が紅葉は綺麗だったみたいですね。
頂上で霧来沢コースから登られた方に登山口までの道路状況をお聞きしたら普通乗用車で大丈夫ですっておっしゃっていました。
次回は福島側から登ってみようと思います。
それと、夏にguriko-ckさんが行かれた谷地平に行ってみたくてguriko-ckさんの真似してバードウオッチングの長靴を購入して、持っていくのを忘れて行ったら、一緒になった方が川で苔に滑って転んだので、靴のままドボドボ川を渡って足を冷やして攣ってしまい、やっとの思いで帰ってきました。
おばちゃんは無理しちゃ駄目ですね〜
guriko-ckさんは若くしてお山の魅力に触れることが出来て良かったですね。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
初めてお便りします。
間違っていてら御免なさい。
私が本名御神楽についた時間とlion-kさんが御神楽岳へ戻る時間がほぼ同じだったので、ちょっとお話したと思います。
例えば悪路でゲーターがこんなに汚れていたとか。
とても明るく元気な印象でした。
今年の秋は綺麗な紅葉に恵まれずなにか欲求不満でした。
登り初めの天気はイマイチでしたが、次第に天気が回復して下山時には陽も射し絶好の紅葉狩りになりました。
やっと満足な紅葉が見られて気が晴れました。
福島の山を登っていれば、何時がまたどこかでお会いできることがあると思いますので楽しみにしています。
メッセージありがとうございます。
そうですよね〜 お話しましたよね〜
でも、もっとお話し出来たら良かったって思っちゃいました。
予想以上にお天気が良くなり素晴らしい紅葉を満喫出来て良かったですね〜
次回はone928さんが歩かれたところを歩いて紅葉を楽しみたいと思います。
また、お逢い出来るのを楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する