ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3677181
全員に公開
ハイキング
剱・立山

下の廊下

2021年10月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
29:09
距離
31.1km
登り
4,558m
下り
5,414m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:01
合計
8:23
距離 19.2km 登り 2,708m 下り 3,311m
8:00
18
スタート地点
8:18
44
9:02
9:14
72
10:26
41
11:07
11:20
34
11:54
11:56
54
12:50
13:12
48
14:00
14:02
47
14:49
14:58
15
15:13
4
15:17
3
15:59
16:00
23
日帰り
山行
5:54
休憩
0:02
合計
5:56
距離 11.9km 登り 1,850m 下り 2,115m
7:14
103
8:57
7
9:04
33
9:37
46
10:23
49
11:12
59
12:11
12:13
57
13:10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢(宇奈月温泉へ周回)
コース状況/
危険箇所等
整備が行き届いていますが、断崖絶壁に作られた道ですので終始注意して歩行要。
扇沢
2021年10月28日 05:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/28 5:51
扇沢
扇沢の上は雪が残っています
2021年10月28日 07:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/28 7:07
扇沢の上は雪が残っています
始発 7:30のトロリーバス
2021年10月28日 07:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/28 7:28
始発 7:30のトロリーバス
トンネル内
2021年10月28日 07:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/28 7:31
トンネル内
日電歩道の看板に従って進む
2021年10月28日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/28 7:42
日電歩道の看板に従って進む
あの先から
2021年10月28日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/28 7:42
あの先から
ここを
2021年10月28日 07:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/28 7:43
ここを
この扉を抜けてスタート。ズボンのバックルが!!!
2021年10月28日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/28 7:47
この扉を抜けてスタート。ズボンのバックルが!!!
2021年10月28日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/28 7:47
間違い無しの天気
2021年10月28日 07:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/28 7:48
間違い無しの天気
黒部川を左岸に渡る
2021年10月28日 08:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
10/28 8:14
黒部川を左岸に渡る
下から仰ぎ見る黒四ダム
2021年10月28日 08:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
10/28 8:14
下から仰ぎ見る黒四ダム
2021年10月28日 10:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
10/28 10:36
V字谷
2021年10月28日 10:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
10/28 10:48
V字谷
丸太の高巻
2021年10月28日 10:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
10/28 10:54
丸太の高巻
2021年10月28日 10:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
10/28 10:55
2021年10月28日 11:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
10/28 11:34
十字峡
2021年10月28日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/28 13:10
十字峡
十字峡吊り橋
2021年10月28日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/28 13:10
十字峡吊り橋
十字峡吊り橋
2021年10月28日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/28 13:11
十字峡吊り橋
2021年10月28日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/28 13:39
2021年10月28日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/28 13:41
2021年10月28日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/28 13:56
2021年10月28日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/28 14:04
慎重に
2021年10月28日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/28 14:04
慎重に
2021年10月28日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/28 14:05
2021年10月28日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/28 14:06
仙人ダムの吊り橋
2021年10月28日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/28 14:51
仙人ダムの吊り橋
仙人ダムに向かう
2021年10月28日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/28 15:00
仙人ダムに向かう
仙人ダム
2021年10月28日 15:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/28 15:10
仙人ダム
関西電力の敷地内を歩き
2021年10月28日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/28 15:13
関西電力の敷地内を歩き
施設に侵入
2021年10月28日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/28 15:14
施設に侵入
高熱隧道へ
2021年10月28日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/28 15:16
高熱隧道へ
一瞬でカメラが曇る。高温のサウナ状態を体感する。
2021年10月28日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/28 15:16
一瞬でカメラが曇る。高温のサウナ状態を体感する。
2021年10月28日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/28 15:18
施設から出る。動物が入ってこないように柵を閉じる。
2021年10月28日 15:22撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/28 15:22
施設から出る。動物が入ってこないように柵を閉じる。
阿曽原温泉小屋
2021年10月28日 16:31撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/28 16:31
阿曽原温泉小屋
阿曽原温泉
2021年10月28日 16:58撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/28 16:58
阿曽原温泉

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 タオル カメラ シーツ ダウンパンツ。

感想

下の廊下を歩いて来ました。

晴天に恵まれて、めっちゃ紅葉が綺麗でした。見上げると青い空、稜線の山には雪、紅葉、岩壁の黒、そして黒部川。桃源郷みたいな景色に見とれて、大自然を満喫。小屋に着くと阿曽原温泉の露天風呂。

何とも贅沢な一日でした。

朝一番7時30分発のトロリーバスに乗り扇沢から黒部ダムへ、さあ行くぞという時にトラブル発生。トイレでパンツのバックルを締めたら、バックルが破断してバラバラに。取り敢えず持っていた細引きで締めて何とか応急処置。

トンネル出口から下降し、黒四ダム下の黒部川の河床に。左岸に渡り一路阿曽原温泉小屋を目指す。正確に言うとまだ下の廊下では無い。下の廊下は、内蔵助谷出合から先を指す。

身体慣らしの1ピッチ、内蔵助谷出合の分岐をほんの少し過ぎた広い場所で休憩。念の為ここでハーネスを装着。いよいよ下の廊下に突入。別名 旧日電歩道。

黒部川と雪崩に磨かれたV字谷が美しい。そして今日は晴天に恵まれ紅葉🍁も盛りときて、堪らんち〜。やっぱりいい、8年前に来た時は雨に降られ岩壁から流れ落ちてる水を浴びて、ただ濡れてスリッキーな足元に注意しながら黙々と歩く苦行のようだった。

そんな訳で今日はリベンジ戦なのです。

なんとなくの感覚では、整備がより行き届き歩き易くなった感じがしました。整備をされている関係者の皆さんに感謝申し上げます。

丸太の高巻きも今日は乾いていたので問題無し。乾いた表面がツルツルして手袋がスベルくらい。

十字峡で少し長めの休憩を取り、昼食。水流は少し多い感じでした。このV字谷の岩壁と紅葉を見ながら歩いて行くと、仙人ダムへの下降点検に。下降した所にある吊り橋を渡り、右岸の林道を歩くと仙人ダム。ダムの堰堤の上を歩き左岸へ。関西電力さんの施設の中を通らせていただいて、高熱隧道にちょっとだけ寄り道してルートに戻り、下降した分だけ登り返す。(最後の登り返しは、辛いです。)

暫く水平に歩き下ると阿曽原温泉小屋に到着。8年前とほとんど変わらないタイムで歩けたので、まあ良かったかと。露天風呂の男女切り替え時間が時間が迫っていたので受付は後でいいとおっしゃっていただいたので、直ぐに露天風呂に直行。まぎれがない天然100%の温泉いただきました。

晩飯は、名物のカレー。その後、貴重な下の廊下のDVD鑑賞会。ぐっすりと。ご主人の泉さんと少しだけプライベート的なお話(山関係者、すし屋さん等)をして。

下の廊下、阿曽原温泉小屋良い所です。

 速!・・tokageさん記事アップありがとうございます。
 水平歩道のログも併せて更新しておきます。また、写真は随時追加しておきますね。・・・・(写真は編集中、今回動画も初挑戦しましたのでうまくいけばアップするかも??)
 今回、危険度より自分の体力が、特に1日目が心配でしたが、何とか歩けました。まず、出だしの「メガネ探し」で途中でダムまで戻りましたが、結局見つからず2日間メガネ無しで過ごしましたが、何とかなりましたね。アクシデントはこんくらいで、後は紅葉と渓谷美と最後の方の後立山の展望と下の廊下と水平歩道の醍醐味を楽しめました。ありがとうございました。
 阿曾原温泉小屋のカレーは、噂通り美味しかった。朝食も米が美味しいんだろうね、お腹が大満足してました。それと露天風呂、山行後のお風呂は最高でした。疲れがお風呂と飯で回復しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら