記録ID: 3668246
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東海
						山伏〜大谷嶺〜八紘嶺〜希望峰(百畳峠からのピストン)
								2021年10月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 12:57
 - 距離
 - 26.9km
 - 登り
 - 2,321m
 - 下り
 - 2,307m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 11:52
 - 休憩
 - 1:02
 - 合計
 - 12:54
 
					  距離 26.9km
					  登り 2,321m
					  下り 2,321m
					  
									    					18:40
															ゴール地点
 
						| 天候 | 快晴! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●百畳峠〜山伏 登山口から百畳平まではすぐ。 百畳平からひと登りで山伏(2013.2)山頂に到着です。 ●山伏〜大谷嶺 山伏山頂から大平沢ノ頭(1923)まではゆったりした尾根を辿ります。 大平沢ノ頭付近から尾根が絞られきて、下りきったところが新窪乗越。 乗越から大谷嶺まではこれまでとは打って変わって急峻な尾根へと変わります。 崩落地の縁を辿って3つの小ピークを経由して大谷嶺へ。 危険そうなところにはロープが張ってあります。 ●大谷嶺〜八紘嶺 大谷嶺から五色ノ頭までは幅広の尾根を辿ります。 五色ノ頭を過ぎると再び尾根が痩せ始め、最低鞍部付近はロープが設置されています。 鞍部から高低差150mほど登り返すと八紘嶺に到着です。 ●八紘嶺〜希望峰 四ノ池までは歩きやすいルートが続きますが、 1864の手前から1964.5(いくむし山)までは倒木地帯で真っ直ぐ歩けず、 ルーファイが必要でした。 また、北上する場合は1964.5の北の1620ピークからの下り出しで、 2方向に同じような幅の尾根が延びているので進行方向に注意。 ※1964.5付近の軌跡は帰りのものがスムーズです  | 
			
写真
感想
					希望峰と安倍奥を繋ぎました。
それにしても安倍奥は遠かった。
「畑薙よりは近いでしょ」と高を括ってましたが、
畑薙に行くよりも道が狭くグニャグニャ。
新静岡からみっちり2時間ほどかかりました。
山行も長かった。
でも、穏やかな尾根に痩せ尾根。山伏からの眺望と大谷嶺からの眺望、大迫力の大谷崩。
倒木地帯のルーファイなど変化もあり、
何より全体を通して樹林帯の雰囲気が良くて気持ちよく歩けました。
誰とも会うことのない山行となりましたが、
帰路にヘッデンで森の中を歩いていると鹿の光る目がそこらじゅうに。
昼間は人間の姿を見るとすぐ逃げ出すのに、
夜になるとじっとこちらの様子を伺っています。
連れ去られて捕虜にされたらどうしよう、
とヘンな妄想をしてしまって怖かった。
 
					
					希望峰についたとき、歩き始めて6時間も経っていたことに驚く。
気持ち良い天気だったし、そんなに歩いた感じがしなかったから。
しかし帰りもたっぷり6時間+α!!!
疲れが出てしまい、のろのろ歩きに…。
大谷嶺に戻るのがいちばん長く感じました。
しだいに辺りは暗くなってきたけど比較的分かりやすく歩きやすい道だったことが救い。
良かったのは朝焼けの富士山、昼間の富士山、陽が落ちてからの富士山、
1日でいろんな姿の富士山を見ることができたこと。
ちょっと長いけど、いいところだった、と思う。
おしまい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:883人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								danyama
			
								komemame
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する