ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3667522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

菊水台、旗尾岳、バッチョ峰を歩く

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
7.3km
登り
569m
下り
603m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:02
合計
6:42
距離 7.3km 登り 569m 下り 623m
8:51
31
9:22
9:28
66
菊水台
10:34
0:00
19
縦走路
10:53
11:29
96
13:05
0:00
11
賽の神
13:16
0:00
59
堰堤の谷
14:15
14:35
58
バッチョ峰(大原山)
15:33
旗尾山から賽の神まではなかなか手ごわい下りでした。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
天見駅から菊水台、旗尾岳、バリエーション下りで賽の神へ
グリーン道路からバッチョ峰に直登して天見の薬師寺に下る
帰路は千早駅から帰る
コース状況/
危険箇所等
菊水台から旗尾岳へは道が有りマークや道標あり
旗尾岳から賽の神へは激下り有り
コース半分は踏み跡下りだがテープが有った
グリーン道路からバッチョ峰は倒木と激登り
バッチョ峰からは尾根は分かりよいが、テープは無し
薬師寺は尾根から見えたが、墓地から下り薬師寺には行けず
略踏み跡道でした
その他周辺情報 GPSを使いこなすか、読図がいるコース
南海天見駅で下車
1
南海天見駅で下車
踏切を超え旗尾岳に向かう道の村はずれに分岐が有り
看板が出る
踏切を超え旗尾岳に向かう道の村はずれに分岐が有り
看板が出る
分岐に有る
山裾を道成に歩けばマークの分岐を登る
山裾を道成に歩けばマークの分岐を登る
看板やマークが多いし道は良い
倒木は有っても問題はない
看板やマークが多いし道は良い
倒木は有っても問題はない
途中で尾根に入った。秋のキノコが無いかな
途中で尾根に入った。秋のキノコが無いかな
ヒグラシの殻が有った
2
ヒグラシの殻が有った
菊水台
飛行機の音を人が聞き分けたとか
アメリカはレーダー、日本は耳頼り
1
菊水台
飛行機の音を人が聞き分けたとか
アメリカはレーダー、日本は耳頼り
菊水台までは六尺道だったようだ
小さなブロックを積んでいた
1
菊水台までは六尺道だったようだ
小さなブロックを積んでいた
機銃用の堀かな???
1
機銃用の堀かな???
案内はバッチリ
途中で尾根を外した踏み跡道に成った
多分、尾根の倒木を避けたのだろう
途中で尾根を外した踏み跡道に成った
多分、尾根の倒木を避けたのだろう
旗尾山縦走路に出る
旗尾山縦走路に出る
私は16分かかった
1
私は16分かかった
道は最高に良い
鉄塔が出る
見晴らしの無い旗尾岳(天見富士)
二人の女性が休憩していた。
後期高齢者と前期高齢者
皆さん元気だ
会話が弾む
2
見晴らしの無い旗尾岳(天見富士)
二人の女性が休憩していた。
後期高齢者と前期高齢者
皆さん元気だ
会話が弾む
読図からこの辺から尾根を下ろうと踏み込めばアララ
テープが出るが雑木の中
1
読図からこの辺から尾根を下ろうと踏み込めばアララ
テープが出るが雑木の中
直ぐにロープ補助が有る激下り
立てばズルズルと滑り出した
ロープロープ
助かった
直ぐにロープ補助が有る激下り
立てばズルズルと滑り出した
ロープロープ
助かった
下から見た写真
踏み跡だが倒木や小枝
踏み跡だが倒木や小枝
このキラキラはS先輩かな
このキラキラはS先輩かな
唯一の道標案内
マークに沿う
(゜д゜)(。_。)ウン
方向がおかしい
GPSを見れば予定コースを外している
ここでテープを無視してコースを変更した
(゜д゜)(。_。)ウン
方向がおかしい
GPSを見れば予定コースを外している
ここでテープを無視してコースを変更した
薄いが踏み跡が有った
薄いが踏み跡が有った
鉄塔道に出た
マークに沿えば回り込んで鉄塔道に出るようだ
鉄塔道に出た
マークに沿えば回り込んで鉄塔道に出るようだ
もう滑りそう
渉のやーめた
苔でズルズル
もう滑りそう
渉のやーめた
苔でズルズル
このマークが薬師寺上まで出た
同じコースを登ったか下ったか??
このマークが薬師寺上まで出た
同じコースを登ったか下ったか??
モウマークや道標に従った
モウマークや道標に従った
鉄塔に出る
鉄塔道を下る
頼りない橋
健脚なら二歩で渡れるが、これもわたるのヤメータ
頼りない橋
健脚なら二歩で渡れるが、これもわたるのヤメータ
天見の子供たちが鉄塔まで登る行事が有ったとか
今はリーダーがいないので行われていないとか
子供の小屋
1
天見の子供たちが鉄塔まで登る行事が有ったとか
今はリーダーがいないので行われていないとか
子供の小屋
大銀杏、銀杏の実がどっさり
大銀杏、銀杏の実がどっさり
賽の神に出る
グリーン道路を下り地図に破線が載る谷に入る
堰堤越えは左岸から
グリーン道路を下り地図に破線が載る谷に入る
堰堤越えは左岸から
堰堤越えのマーク
堰堤越えのマーク
谷川左岸に道が有る。分かりにくい
1
谷川左岸に道が有る。分かりにくい
ここから尾根に乗る
1
ここから尾根に乗る
小さなナイフリッチ的尾根登り40m
這い登った
1
小さなナイフリッチ的尾根登り40m
這い登った
傾斜が無くなれば笹が出る
傾斜が無くなれば笹が出る
ここにもマークが
ここにもマークが
山頂に出るが、テープにバッチョ峰(大原山)と書かれている
1
山頂に出るが、テープにバッチョ峰(大原山)と書かれている
方向を間違わないようにコンパスで確認して下る
方向を間違わないようにコンパスで確認して下る
笹の中の踏み跡
こんな感じ
尾根下に建物が、これは薬師寺の奥の院かもと下るのをやめ、向こうに見える墓地から下った
尾根下に建物が、これは薬師寺の奥の院かもと下るのをやめ、向こうに見える墓地から下った
ピーク下に墓地
マークも
ピーク下に墓地
マークも
立派な墓地
下り切れば、アララ
尾根下に見えたのが薬師寺だ
もう登り返す元気は無かった
1
下り切れば、アララ
尾根下に見えたのが薬師寺だ
もう登り返す元気は無かった
古いハイキング道標識
駅に向かう
1
古いハイキング道標識
駅に向かう
距離は無いが
疲れたー
1
距離は無いが
疲れたー

装備

個人装備
簡易ハーネスとダイニーマ8mm25m<br />カン付きカラビナとカラビナ

感想

天見駅から菊水台への取りつきは、皆様の記録を見てもハッキリせずでしたが、会のS氏に聞けば案内がバッチリとの事、安心して天見駅から旗尾岳コースに入れば、分かりよく案内が有った
菊水台迄も旗尾岳までも案内とテープ、道も良くルンルンだが、一部の傾斜はふー大汗だ
旗尾岳から、バリエーション尾根で賽の神に下るが、これは踏み跡道です
激下りは細心の注意がいるが、踏み跡は濃い
只予定していたコースは、テープに誘われて外したが、自分の予定した尾根は羊歯ブッシュで下れなかったかも
テープに沿えば鉄塔管理道に出て賽の神へ
グリーン道路からバッチョ峰直登は、一部破線は載るが倒木とブッシュ
尾根に取りつくがこれは注意のいる急傾斜、高度差40m程度
バッチョ峰(大原山)はただのピーク、見晴らしは無い
バッチョ峰から薬師寺の有る岩瀬までは薄い踏み跡、慎重に歩けば道が有る
用意したロープの必要は無かった。
旗尾岳からバリエーションコースの下り始めは急でロープ補助が有った
バッチョ峰(大原山)に登る方は少ないようだが、バリエーション好きにはコースは面白い
マア、色々検索をかけてコースを組んだが、なんと所属クラブの方の記事が多く出たのには驚いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

菊水台〜旗尾岳間は最近行って無かったので藪かどうかと心配してましたが、大丈夫のようですね。
旗尾岳からの下りで塞ノ神へは藪道のバリでしたか。
バッチョ峰への登りはこのルートでは初めてです。
駅間の便利なルート開発有り難うございました。
また、整備に行きます。
2021/10/25 13:25
silverboyjapanさん
いつも楽しいルートのヒントを下さり有難うございます
又クヌギ峠からバッチョ峰歩きたく思っています
足は5〜6時間が限界です
もう少し鍛え治しますからよろしく
2021/10/26 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら