ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 366322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

伊予ヶ岳(房総ポタリングの合間に…寄り道山行)

2013年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.4km
登り
285m
下り
277m

コースタイム

10:35天神社-10:55展望台-11:05伊予ヶ岳南峰-11:10北峰-11:20再び南峰-11:50天神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
「道の駅 富楽里(ふらり)とみやま」までは車。
そこからはレンタサイクルで天神社まで。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
前半はハイキングコースですが、後半はひたすら鎖場です。
低山でCTも短いですが初心者の方は単独で入らないように気を付けましょう。

■登山ポスト
ありませんでした。

■温泉
七里川温泉
房総の道の駅にて、レンタサイクル。
サイクリングというよりは寄り道多めにポタリングな感じです。
2013年01月04日 10:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:00
房総の道の駅にて、レンタサイクル。
サイクリングというよりは寄り道多めにポタリングな感じです。
スカッと快晴、冬晴れです!
2013年01月04日 10:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:04
スカッと快晴、冬晴れです!
目の前に尖った山が見えてきました。
房総のマッターホルンとか安房妙義とか言われている伊予ヶ岳ですね。
2013年01月04日 10:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:27
目の前に尖った山が見えてきました。
房総のマッターホルンとか安房妙義とか言われている伊予ヶ岳ですね。
じーっと見ていたらやっぱり上に行きたくなってしまうんですよねー^^;
2013年01月04日 10:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:36
じーっと見ていたらやっぱり上に行きたくなってしまうんですよねー^^;
という訳で、チャリを停めてちょこっと行ってきます!
2013年01月04日 10:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:39
という訳で、チャリを停めてちょこっと行ってきます!
最初は歩きやすい斜度で道幅も広めなハイキングコース。
2013年01月04日 10:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:44
最初は歩きやすい斜度で道幅も広めなハイキングコース。
柵も付いているので散策路な感じですね。
2013年01月04日 10:48撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:48
柵も付いているので散策路な感じですね。
階段もしっかり整備されています。
ここまでは子供やお年寄りでも歩いてくることができると思います。
2013年01月04日 10:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:55
階段もしっかり整備されています。
ここまでは子供やお年寄りでも歩いてくることができると思います。
中腹の展望台に行ってみました。
ハイキングコースとしてはここまでになります。
この先は登山道となるので経験者Onlyとなります。
2013年01月04日 10:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:58
中腹の展望台に行ってみました。
ハイキングコースとしてはここまでになります。
この先は登山道となるので経験者Onlyとなります。
中腹の展望台から見る富山。
こちらは山頂まで登りやすい道なので小さな子供連れでも行けそう。
2013年01月04日 10:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:57
中腹の展望台から見る富山。
こちらは山頂まで登りやすい道なので小さな子供連れでも行けそう。
ズームアウトしました。
のんびりとした里山風景ですね。
2013年01月04日 10:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:58
ズームアウトしました。
のんびりとした里山風景ですね。
さすがに冬場の田んぼは茶色いです。。。
田植えしたばかりの時期に上から見たらキレイかもしれません。
2013年01月04日 10:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:58
さすがに冬場の田んぼは茶色いです。。。
田植えしたばかりの時期に上から見たらキレイかもしれません。
ここから先は危険です、という案内板も出ていますね^^;

では、山頂へと向かいましょう!
2013年01月04日 10:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:58
ここから先は危険です、という案内板も出ていますね^^;

では、山頂へと向かいましょう!
展望台から先、山頂までずっとロープ&鎖です。
この山の醍醐味はここからだと思います( ̄ー ̄)
2013年01月04日 10:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:59
展望台から先、山頂までずっとロープ&鎖です。
この山の醍醐味はここからだと思います( ̄ー ̄)
ロープをぐいっと。
2013年01月04日 11:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:00
ロープをぐいっと。
ちょっと登ったあたりで下を覗いてみます。
いい感じの高度感♪
2013年01月04日 11:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:01
ちょっと登ったあたりで下を覗いてみます。
いい感じの高度感♪
結構ホンキの鎖です。
楽しい♪(笑)
2013年01月04日 11:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:03
結構ホンキの鎖です。
楽しい♪(笑)
鎖を登りきると、伊予ヶ岳山頂!
実はこの山は双耳峰で、山頂標識のあるのは南峰になります。
(下からだと双耳峰に見えないですけどね)
2013年01月04日 11:05撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:05
鎖を登りきると、伊予ヶ岳山頂!
実はこの山は双耳峰で、山頂標識のあるのは南峰になります。
(下からだと双耳峰に見えないですけどね)
足元の家とか田畑とか。
2013年01月04日 11:07撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:07
足元の家とか田畑とか。
千葉なので標高こそ低いけど、周囲は絶景が広がります。
分かり難いけど、海の向こう…やや右手に富士山も。
2013年01月04日 11:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:09
千葉なので標高こそ低いけど、周囲は絶景が広がります。
分かり難いけど、海の向こう…やや右手に富士山も。
ちょっとだけズームアウト(笑)
2013年01月04日 11:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:11
ちょっとだけズームアウト(笑)
こちら、伊予ヶ岳の北峰。
標識は出ていなくて、三角点があるのみです。
2013年01月04日 11:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:12
こちら、伊予ヶ岳の北峰。
標識は出ていなくて、三角点があるのみです。
北峰から見る南峰。
あの岩の先端が展望台になっています。
2013年01月04日 11:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:13
北峰から見る南峰。
あの岩の先端が展望台になっています。
北峰から見る富山。
南峰からのそれとそんなに差はありません(笑)
2013年01月04日 11:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:13
北峰から見る富山。
南峰からのそれとそんなに差はありません(笑)
南峰をバックに自分撮り^^;
2013年01月04日 11:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:14
南峰をバックに自分撮り^^;
山頂標識横で証拠写真を撮って頂きました。
2013年01月04日 11:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:19
山頂標識横で証拠写真を撮って頂きました。
少しずつ人も増えてきたので下るとしますか。
そもそも今日はチャリを漕ぎに来てるし^^;
2013年01月04日 11:29撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:29
少しずつ人も増えてきたので下るとしますか。
そもそも今日はチャリを漕ぎに来てるし^^;
ピストンで同じ道を戻ります。
2013年01月04日 11:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:30
ピストンで同じ道を戻ります。
鎖場で自分撮り遊び^^;
…アホなことしてないで早く降りろって感じですね(汗
2013年01月04日 11:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:31
鎖場で自分撮り遊び^^;
…アホなことしてないで早く降りろって感じですね(汗
あっという間に下山。
2013年01月04日 11:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:52
あっという間に下山。
神社へのお参りも忘れずに…。
2013年01月04日 11:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:55
神社へのお参りも忘れずに…。
鳥居と伊予ヶ岳。
これだけのためにここまで行くのも大変ですが、ちょっと遊ぶには楽しい山だと思います。
2013年01月04日 12:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 12:00
鳥居と伊予ヶ岳。
これだけのためにここまで行くのも大変ですが、ちょっと遊ぶには楽しい山だと思います。
下から。
房総のマッターホルン…に見えるでしょうか?^^;
また、伊予ヶ岳という名の由来は伊予国(愛媛)の石鎚山に似ているから、ということだそうです。
石鎚にも似てるでしょうか?^^;
2013年01月04日 12:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 12:02
下から。
房総のマッターホルン…に見えるでしょうか?^^;
また、伊予ヶ岳という名の由来は伊予国(愛媛)の石鎚山に似ているから、ということだそうです。
石鎚にも似てるでしょうか?^^;
下山後に。
お店が全然見当たらないので缶のおしるこで。
2013年01月04日 12:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 12:42
下山後に。
お店が全然見当たらないので缶のおしるこで。
冬らしい、たわわに実ったみかんの木。
2013年01月04日 12:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 12:50
冬らしい、たわわに実ったみかんの木。
ぷらぷら走って港へ出ました。
元々海を見たくてポタリングしようと思ったのに山へ行ってしまったんで、無理やり海沿いへ向かった次第です。
2013年01月04日 14:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 14:14
ぷらぷら走って港へ出ました。
元々海を見たくてポタリングしようと思ったのに山へ行ってしまったんで、無理やり海沿いへ向かった次第です。
冬の花、水仙が咲く道らしいです。
ちょっと行ってみましょう。
2013年01月04日 14:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 14:21
冬の花、水仙が咲く道らしいです。
ちょっと行ってみましょう。
もうすでに結構な数の花を摘まれてしまっていて(ここの水仙、農家の方による栽培です)残りはわずか。
それでも咲いている花は満開状態なのでキレイです。
2013年01月04日 14:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 14:31
もうすでに結構な数の花を摘まれてしまっていて(ここの水仙、農家の方による栽培です)残りはわずか。
それでも咲いている花は満開状態なのでキレイです。
時々、山肌に沿うように残っている水仙もありました。
比較的キレイな箇所を無理やり切り取り(笑)
2013年01月04日 14:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 14:37
時々、山肌に沿うように残っている水仙もありました。
比較的キレイな箇所を無理やり切り取り(笑)
やる気のなさ全開…(苦笑)
2013年01月04日 14:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 14:53
やる気のなさ全開…(苦笑)
無人販売!
菜の花が安かったのでつい買って帰ってしまいました。
2013年01月04日 15:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 15:17
無人販売!
菜の花が安かったのでつい買って帰ってしまいました。
さて、少しずつ戻りましょうかね。
2013年01月04日 15:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 15:18
さて、少しずつ戻りましょうかね。
水仙ロードも最奥まで来たらまだまだ残っていました。
でも最後の生き残りっぽいです。
2013年01月04日 15:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 15:28
水仙ロードも最奥まで来たらまだまだ残っていました。
でも最後の生き残りっぽいです。
信号を渡ると道の駅。
自転車返却の時間です。
2013年01月04日 15:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 15:52
信号を渡ると道の駅。
自転車返却の時間です。
道の駅で、遅めの昼メシ。
海鮮丼、さんが焼き、イワシの焼売、つみれ汁、、、食べすぎました(笑)
2013年01月04日 16:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 16:04
道の駅で、遅めの昼メシ。
海鮮丼、さんが焼き、イワシの焼売、つみれ汁、、、食べすぎました(笑)
食べ過ぎてるのに食後に菜の花のマドレーヌ。
これは車で頂きましたが。
2013年01月04日 16:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 16:54
食べ過ぎてるのに食後に菜の花のマドレーヌ。
これは車で頂きましたが。
帰る前に立ち寄った七里川温泉。
房総の秘湯、いいお湯でした。
2013年01月04日 20:04撮影 by  PX , RICOH
1/4 20:04
帰る前に立ち寄った七里川温泉。
房総の秘湯、いいお湯でした。
夜なので暗いけど、こんな雰囲気です。
時間も遅かったせいか、貸切でした♪
2013年01月04日 19:45撮影 by  PX , RICOH
1/4 19:45
夜なので暗いけど、こんな雰囲気です。
時間も遅かったせいか、貸切でした♪

感想

三が日も終わった1/4。
年末年始の休暇もまだ3日あるし…ということで、思い立って出かけることに。

でも今回は山というよりサイクリングしたいな…ってことで。
房総でレンタサイクルをして半島を横切ろうという計画。

いざ借りたレンタサイクル。
ママチャリなのでギアチェンジ機能が弱くて結構ふくらはぎがつらい。
しかも東からの風が強く、ずーっと向かい風でして。
ちょっと上り坂になると漕ぐのもしんどい。。。

結局、半分くらい走ったところであっさり諦める^^;

とはいえ、そのまま帰ってももったいないか、ということで。
『房総のマッターホルン』こと、伊予ヶ岳に登ることにしました(笑)

実はこの山に登るのは2回目。
30分もあれば山頂に行けてしまうので登山というほどのものではないけれど、後半はずっと鎖場でなかなかスリリング。
ちょっとしたアスレチックみたいで面白い山です。

山頂からのビューも抜群。
里見八犬伝の『富山(とみさん)』とその向こうの東京湾、更に先には富士山が見えるという絶好のロケーション。
冬場なら澄んだ空気の下で富士山が見えるかな?と思い登ってみたら大正解!
少し寒かったですが、思う存分景色を楽しみました♪

ポタリングは中途半端に終了だったけど(苦笑)山登りは楽しかったのでOKです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
伊予ヶ岳 南峰−北峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら