記録ID: 3659615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山〜裏岩手縦走路 すっかり冬で途中からエスケープ
2021年10月23日(土) 〜
2021年10月24日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 2,091m
- 下り
- 2,059m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:11
距離 19.1km
登り 1,916m
下り 1,201m
9:32
9:43
31分
平笠不動避難小屋
15:10
2日目
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:27
距離 18.4km
登り 176m
下り 889m
天候 | 1日目:前日までの降雪に苦しめられる 頂上は爆風 2日目:早朝は雲に覆われ雪も 次第に青空が広がりました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯もすでに数センチの降雪 上部は10センチ位 吹き溜まりの所も |
写真
感想
2週前の真昼山地の縦走は天候にも恵まれ、会心の山行だった。秋山登山の仕上げとして岩手山〜八幡平〜安比のトレイルコースをたどろうと思いましたが、あえなく途中エスケープとなりました。
冬型・降雪後の入山。想像より空は暗く雪も多い。足跡から見て先行者は一人のよう。平笠不動小屋からは強風、外輪山ではいつものことだが暴風。冬用アウターウェアではないので長くさらされると危険。頂上では写真を撮ってすぐに駆け下りました。12月と変わらぬ頂上でした。雪が乗った笹に体も靴も濡らします。それでも三ツ石小屋までは前進することに迷いはなく楽しく歩きました。小屋では一人。毛布をお借りして体を温めます。夜は月も出て、ラジオでも晴れ予報だったのですが…。
朝は三ツ石にも大松倉にも重い雲。風も強く雪も。本当は八幡平〜茶臼岳〜安比ホテルに下りて荷物をデポし、車回収ラン…という計画でしたが、大深岳・源太ヶ岳にも行けるかという状況。天候待ちもしましたが、結局三ツ石山にも登らずに松川温泉に下りました。松川到着頃より青空が出始め、ちょっと恨めしい気持ちに。荷物をデポし秋空の下、15キロのランで車回収。不完全燃焼でしたが、気持ちよく走ることができたので「こんなこともあるよな〜」と自分を納得させて終了。「もう1・2週早いのがいいのはわかっているけれど、三ツ石小屋に泊まれないのでは…(大混雑で。まして今年はコロナもあり)」という読みだったのですが、今回はちょっとアンラッキー。またいつか、チャレンジしてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する