ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3658095
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂

三ッ峠山

2021年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
5.4km
登り
814m
下り
793m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:32
合計
7:57
距離 5.4km 登り 816m 下り 816m
8:16
56
9:12
9:13
4
9:17
9:18
72
10:30
10:44
0
10:44
10:47
5
10:52
11:30
0
11:30
22
11:52
12:21
173
15:14
15:20
2
15:22
36
15:58
15
16:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
混んでた
予約できる山小屋
三つ峠山荘
快晴。いつものお約束の富士山。
2021年10月23日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/23 9:18
快晴。いつものお約束の富士山。
前日雨だったせいか、空気も澄んでました。
2021年10月23日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/23 9:24
前日雨だったせいか、空気も澄んでました。
綺麗に雪化粧してる。
2021年10月23日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/23 9:24
綺麗に雪化粧してる。
中央カンテ
2021年10月23日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10/23 9:24
中央カンテ
2021年10月23日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/23 10:30
4p目
2021年10月23日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:12
4p目
2021年10月23日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 11:29
2021年10月23日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:30
懸垂下降中
2021年10月23日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:59
懸垂下降中
登り返しトレのためのセッティング中。
2021年10月23日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 12:43
登り返しトレのためのセッティング中。
奥の集団は講習会らしい。
2021年10月23日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 12:49
奥の集団は講習会らしい。
登り返しトレ
2021年10月23日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:20
登り返しトレ
2021年10月23日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:20
2021年10月23日 14:13撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 14:13
2021年10月23日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 14:22
馬刺し定食(レストハウス八ヶ岳)。付け合わせのお惣菜の味付けも美味でした。
2021年10月23日 19:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/23 19:12
馬刺し定食(レストハウス八ヶ岳)。付け合わせのお惣菜の味付けも美味でした。

感想

久しぶりの三つ峠。
駐車場から激混み。
岩場はそうではないな。と思って中央カンテ登って、帰って来たら凄い激混みだった。。

先ずは3人で登る練習。2ピッチ目でアンザイレンを解いて、次リードの人にロープ云々を思い出す。

一本登った後は登り返しの練習。
これもEuropaさんに指摘され、あ、確かにそうだな。と思い、練習。
勉強になりました。。

mjunさんからマルチのお誘い。しかも3人で、前日は三つ峠でのトレ&確認付き。こんなにありがたいことはない(嬉涙)。心より感謝。

2日間とも天気は良さそうでしたが、寒気が入って気温が氷点下まで下がり、風も強いという予報に、真冬装備で臨みました。結果、三つ峠では日向であればぽかぽか、次の日の八ヶ岳も、主峰には雪がついてはいましたが、風も強くなく、耐えれないほどの寒さではなかったので良かったです。

三つ峠では中央カンテを1本。3人でのマルチはあまりしたことがなかったので、ロープワークが確認できて良かったです。その後は岩下で、フォローでの登り返し、懸垂下降中での登り返しの練習もさせていただきました。宙づり状態での登り返しは、2-3m上がっただけでも、普段とは違う筋肉がすぐ疲れてきた。腰にもくる。良い経験になりました。ありがとうございました。

下山して、八ヶ岳方面に向かう。温泉は「たかねの湯」、夕飯は「山帰り食堂集」でTambaさんが登録していた高原食堂に行こうとしましたが、1時間待ちということで諦め、レストハウス八ヶ岳へ。道の駅きよさとでテント泊。

mjunさんから2週にわたってのお誘い。
先週は予報を信じ現地に入りながらも残念ながら悪天候中止となり草津温泉観光となったutagと3人での沢登りお誘いだったのだが、そのお誘いメールに続いて間髪入れず翌週もeuropaと自分でマルチのお誘いをいただいたもの。
2人でやってたマルチトレの成果の確認とトレを申し出てくれたのだと思うが大感謝である。

提案してもらった内容はと言うと初日三つ峠での登攀ロープワーク確認とセルフレスキュートレ、翌日八ヶ岳でのeuropaと自分の組み合わせでのホンちゃんをアレンジしてもらう。3人マルチであるがmjunさん自身はどちらもオールフォローでいいと言う。
なんだかとてもありがたいという気持ちと、本当に額面通り甘えてもいいのだろうか?と言う恐縮感でいっぱい。

当日までに考えておくようにとセルフレスキューの4課題を宿題をもらう。いずれもなんとなく言葉での理屈はわかるが、わかるとできるは違うのは言うまでもない。

宣言明けの快晴の土曜日の三つ峠は駐車場満杯状態だったが、9時過ぎにもかかわらず中央カンテには誰も取り付いてなかった。
早速3人マルチのやり方を確認して4ピッチ。自分-europa-自分-europaの順番。mjunさんは言ってくれてた通りオールフォロー。
中央カンテは3回目にしてようやく慣れてきた感触を得て怖いと思わず快適に登れたのが収穫。

午後は空いてる壁に移動してmjunさんに登り返しのトレのためバックアップ用のトップロープも含めて3本ロープをセットしてもらう。
懸垂下降の登り返しと登攀途中滑落後の登り返しを交代して練習。
登り返しはで実践含めて2回ほどやったことあったけど、ハング宙吊り状態では初めて。
体力削られるのを確認した。
30m登り返しとかできるのだろうか笑?
ロープとスリングの相性によっても難しさが変わってくることも実感した。アラミドスリングだと2巻だと滑るし3巻だと硬すぎてスムーズに滑らせるのに苦労する。
フリクション用ロープスリングは2本装備してるがもう一本作って装備しておこうと思う。

翌日の稲子岳に向けて充実のいいトレになった。とてもありがたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら