茅ヶ岳【深田公園BS→茅ヶ岳→金ヶ岳→茅ヶ岳登山道入口BS】


- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 958m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=8 ■山梨峡北交通 韮崎瑞牆線(みずがきルート) http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=5 |
写真
感想
前日の酒の席で飲み過ぎたせいか、起床時間でなく家を出る時間に目覚ましをセットする謎の大失態。
当初計画を台無しにしてしまった連休初日…公共機関ではリカバリ不能です。
そうは言っても、家で不貞寝するのもテンションが下がる悪循環なので、軽めの山を歩くことに。
天候は期待しないので、以前から気になっていた茅ヶ岳の尾根ルートの防火帯を歩いてみます。
■深田公園BS→茅ヶ岳
紅葉シーズンだけあって、マイクロバスに30人も乗り込む盛況ぶり。
公園の駐車場も殆ど埋まっていました。
一斉に歩き始めると写真が撮りにくくなるので、朝食を摂りつつ距離を置きます。
序盤は車も通れそうな歩きやすい道で身体を暖めます。
途中の前山大明神林道を明野方面に少し歩くと指導標が見つかりました。
すぐに防火帯となり、美しい紅葉に囲まれたトレッキングが楽しめます。
車で乗り付けた人なら女岩を登り、尾根を下る周回コースが選べます。
が、バスで乗り付けて明野に縦走する人は、尾根ルートを歩く人はごく僅かだと思います。
程なくして防火帯は終わり、狭い尾根道を辿るように茅ヶ岳を目指します。
ここも緩急を織り混ぜて攻めてくるので、ペース配分を調節して臨みたいところ。
下りのPTとは何組も行き会いましたが、登りでは誰にも会いませんでした。
深田氏の石碑に興味がないなら尾根コースはお勧めです。
やっと到着した茅ヶ岳の山頂は大混雑で、ゆったり座る場所もないほど。
展望もない日だったので、休憩なしで次の金ヶ岳を目指します。
■茅ヶ岳→茅ヶ岳登山道入口BS
せっかく地道に稼いできた標高を、出し惜しみせず吐き出します。
鞍部からアップダウンを繰り返し、時に岩稜も織り交ぜながら少しずつ標高を稼ぎ直します。
ハイシーズンだからか、意外と金ヶ岳方面から縦走してくる方が多いです。
金ヶ岳の山頂も、思ったよりも混んでいました。
単純にCTだけで見ると、深田公園から金ヶ岳まで3時間20分と、そんなに厳しくないように見えます。
でも、繰り返されるアップダウンと急登によって体力の減りは早いです。
エスケープルートもないので、余裕のある行程を組みたいですね。
金ヶ岳から15分ほどは急峻な下りを強いられます。
岩稜もあるので、ロープが張ってある崩落地点まではストックなしの方が安定するかも知れません。
崩落地点を越えたら、なだらかな下り坂で紅葉を愛でる余裕も生まれます。
でも足元は滑りやすいので、転倒には注意です
登山口から林道と舗装路を小一時間ほど歩くとBSに到着です。
ポールが小さくて分かりにくいので、見過ごしてしまいがちです。
下山後は近くの日帰り入浴施設を使う人が多かったように見えました。
終バスの時間が早めなので計画的にご利用ください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する