愛知県の山歩き'21 夏焼城ヶ山


- GPS
- 03:55
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 526m
- 下り
- 526m
コースタイム
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車車両:到着時10台ほど(みなさんほぼ車中泊)。翌朝出発時10台程度。 9:30頃戻ってきた時には空き2割程度。 *人気の道の駅なのでいつ来ても混雑しています。 ●大井平公園駐車場 6:00頃通過時には駐車車両なし。9:00頃通過時にも空き多数あり。 ●トイレは道の駅が24H使用可能です。大井平公園駐車場にもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●危険個所なし。草刈りもされ良く整備された歩きやすい道です。 *今回道の駅から歩き始め、帰路も一般の道路を歩いていますが、しっかりとした歩行者用通行帯があり、安心して歩くことができました。 ●道の駅からトンネルを抜けてすぐのところにあるホテル「岡田屋」さんの駐車場奥から大井平公園方面への遊歩道が出ています。結構雰囲気の良い道でしたよ。 ●山頂からは恵那山、大川入山、蛇峠山が良く見えます。御嶽山も小さく見えます。(山頂には新しい展望台があります) |
その他周辺情報 | ●下山後のおやつ&甘味:道の駅「どんぐりの里いなぶ」の五平餅と栗ソフト。 三河はやっぱり五平餅、そして秋の味覚は栗ですね。 http://dongurinosato.com/ *売店では地元野菜の販売もあり、美味しそうなサトイモとリンゴを購入! |
写真
感想
♪愛知県の山歩き'21 夏焼城ヶ山♪
この週末はどうも天気が崩れる予報。土曜日の午後からは雨が降り出しそうだ。それならば、再び地元愛知の山を歩き、午前中早いうちに下山できるようなコースを、ということで選んだのが「夏焼城ケ山」。
紅葉の時期にはまだ半月から一ヶ月早いが、逆にそんな時期にこの辺りに出かけると、R153の渋滞など大変な目にあうので、逆に今くらいの時期がちょうどいいのかもしれない。
前夜道の駅で車中泊し、早い時間にスタート。大井平公園からの出発でも問題ないのだが、少し物足りないので道の駅から歩く計画で出発。スタート時は快晴だが、この晴はいつまで続くことか?
トンネルを抜け岡田屋さん駐車場奥から遊歩道を通って大井平公園へ。川沿いを歩くこの道は静かで雰囲気が良い。風のつり橋を渡って大井平公園駐車場に着くと、ツツジ系の木が紅葉していた。
ここから道路を横断して標識に従い林道を歩き、やっと普通の登山道になったな〜と思いながら歩くこと40分位、きれいな展望台が見えるとすぐに山頂に到着。
誰もいない静かな山頂でのんびり朝ご飯を食べ、「あれが大川入山だね〜」なんて話をしながら過ごした後、馬野登山口方面へ下山。
馬野登山口から、通常は林道を通って大井平公園方面へ周回するのだろうが、下山後、氷瀑・湧水公園でお水汲みをしたいと考えていたので、現場を目視するためにあえて一般道路経由で戻ることにした。
道の駅に戻ってみると、まだオープンして間もない時間だというのに、駐車場はかなりの混雑。いつも人気のこの道の駅、今までもここに立ち寄ろうとして駐車場難民に何度かなったことがある。
今日は最初から車を停めてあるから大丈夫。駐車させてもらったお礼に、道の駅でお買い物&おやつと甘味を楽しませてもらった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人