静かな秋の平日に三峰神社〜雲取山往復



- GPS
- 09:00
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,759m
- 下り
- 1,744m
コースタイム
7:18 霧藻ヶ峰、7:34 お清平、 8:07 前白岩山の肩、8:22 前白岩山
8:32 白岩小屋、8:59 白岩山
9:25 芋ノ木ドッケ、9:47 大ダワ、10:07 雲取山荘
10:42 雲取山(着) 10:58(発)
12:24 白岩山、12:39 白岩小屋、13:57 霧藻ヶ峰
14:55 三峯神社駐車場
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道、標識も多いので特に問題なし。 |
写真
感想
秋晴れの平日に三峰神社からの雲取山ピストンです。電車バスで入って、「雲取山荘に宿泊し、奥多摩駅まで歩くのもよさそう」と考えたものの、「乗換えが多くて、面倒で時間もかかるし、お金もかかる」、ということで車でアクセスし、初めて三峰神社からのコースです。
広い市営駐車場の周りは紅葉の盛り。よく整備されたなだらかな登山道をのんびりとあるく。針葉樹の植林もあるが、広葉樹も多く、台風の強風の影響か、落葉して森の中が明るい。紅葉ももみじ、カエデもおおく霧藻ヶ峰の山腹は黄色、赤、緑が濃くきれいな色になっていた。また岳樺の幹の白さと黄葉も青空越しに映えていた。
霧藻ヶ峰の休憩小屋の手前の岩には、秩父宮様の特大記念レリーフがあり、しかもS8年に「霧藻ヶ峰」という名も霧に浮かぶサルオガセをイメージして命名したとか・・・。
そこから「お清平」に少し下って、前白岩山・白岩小屋・白岩山と急登となる。白岩山でシャリバテ気味のため、一休みして炭水化物を補給。あと一息1時間程度か?と思ったが、山頂1921mから大ダワに向けて200m以上下り、雲取山2017mへの登り返しが意外と大きく、時間がかかった。
雲取山荘は1999年に建替えられ大きくきれいで立派。一度くらいは泊まってみたいのだが・・・。小屋の先には田部重治(タナベジュウジ)のレリーフがあり、奥秩父の山もよく歩き、多くの山の著書があるようです。
山頂までの間は緑のロープが張られて環境保護のため道を外さないようになっているが、チョッと味気ない。
山頂では数名が休んでいた。四方が遠くまで見渡せるが、長雨の後の好天で遠くはモヤモヤ感があり、雲も少し出ていてクッキリとまではいかないが、気持ちのいい山頂だった。
朝往路では下って来る人は2〜3人だったが、復路では平日に拘わらず結構多く登ってくる人がいて、最多は20人以上の団体(当然、平日日曜の私よりベテランのむかしの山ガール、山ボーイの団体)があがって来るのには驚き、さすが人気の雲取山と再認識した。
標高差も1000m以下で道も整備され歩きやすいが、往復20kmを超え、前回の山行から3W開いたためか、帰路の途中からは足が痛くなった。最後は「足が痛いのなら、早く着いたほうが楽」ということで、大急ぎで早足におりたが、9時間近くかかり、行きも帰りも時間はあまり変わらなかった。
三峰口からのコースはピークがいくつか入り変化があり、歩きやすいいいコースだが、距離が長いのに、石尾根側のように見通しが開ける場所がほとんどないのが少し寂しい。今回は晴れて、紅葉がいい時期だったのでよかったが、天気が崩れているときは避けたい。
はじめましてbeginner53と言います(もう55歳ですが。)
雲取山まで余裕で日帰りですネ
山行時間 9時間足らずで行けるんですね!
自分も7月に同じ三峯神社駐車場から登りましたが、
霧藻ヶ峰にて敗退です
雲取山には一度は登りたいのですが、遠いなぁ・・・
とあきらめていました。
脚のできが違うのでしょうけれど 少しだけ勇気付けられました
ありがとうございました
ただ 冷静に考えると自分にはムリかも
beginner53さん
はじめまして yamaoojii(山大爺???)です。
山を登り始めて十数年になりましたが、最初は5〜6時間でヒーヒー言ってて、それを超えるのが大変でした。
慣れても8時間以上歩くのは大変で、還暦も超えたし、山行の間隔が2週間以上空くと、筋力がおちるので、できるだけ空けないようにしています。この時も白岩山辺りからは足が痛くなり、霧藻ヶ峰からは神社までがきつかったこと。
3000m峰を登ろうとすると、標高差1500m以上、10時間位歩ける脚力をつける必要があると思い頑張りました。
少しずつレベルアップするように楽しみながら、頑張ってください。あと天気に注意しながら早めの行動で、何かトラブっても明るいうちに行動終了できるように!
あとは気合だー!気合だー!気合だー!(アニマル浜口風に)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する