記録ID: 3621206
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
😍10月分のスタンプGET😍…高尾山
2021年10月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 434m
- 下り
- 450m
コースタイム
天候 | 降水確率0%・晴れ☀︎予報が…実は「雨☂️」 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の日の下山コースは、蛇滝が安全ワンコ💕 いろはの森は、滑って危ないワン😈 |
その他周辺情報 | するさしの豆腐…昔は美味しかったなぁ💦 今は、買わないですワン😈 |
写真
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
細引き
カラビナ
ツエルト
レスキューシート
アイゼン
ピッケル
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
セーラー服一式
|
---|
感想
今日はネ、スタンプ押しが目的の高尾山だけど…
アケボノシュスランにも逢って来たワンコ💕
今年は3株しか無かったのは、盗掘にあったって噂があるワンコ😫
でも、今年も逢えてよかったワン。
GPSのログは編集してるワンコね。
この通りに歩いても、アケボノシュスランには逢えないワンです。
スイマセンね〜。
ワン🐶ワン🐶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
高尾山やはり混んでましたね〜!
天狗焼きは大人気なんですね。
スタンプゲットでお疲れ様でした!
🍄きのこはイヌノセンボンタケだワン!🐶
高尾山、久しぶりに人が集まりましたね。
大勢居て、びっくりワンです💦
天狗焼は大人気ですね。
誰も並んで無い時もあるけど〜😇
イヌノセンボンタケ🍄、教えてくれて、ありがとワン。
犬なんですね〜🐶
うはは❗️
今月もスタンプを無事げっとん♪
可愛いかっこで、テクテクお疲れサマデシタ♪
スタンプ、逆さまになっちゃったケドね💦
今日もセーラー服で、ルンルン〜😇
Nao3180です。
天気はイマイチだったかもしれないけど、
無事アケボノシュスラン見れて良かったですね😀
なんか、僕が見た時より、よりピンクに染まって、「アケボノ」具合により磨きがかかった感じw
これからもずっと奥高尾で咲き続けていってほしいですね…。
しかし流石の高尾山、ちょっと天気悪くても、すごい人の数!😅
同じ頃、奥武蔵でトレランしてたんですけど、山の中で一人も人に会いませんでした(爆)
アケボノシュスラン、今年も逢えて、良かったですワン。
このお花、だんだん、色が赤くなって来るんですワンコ。
確かに、「アケボノ」具合が良かったですね 🎵
今日の天気は、降水確率0%の、メチャ晴れ予報だったんです。
ちゃんと、お山専用の予報ですよ〜。
でも、?〜?
緊急事態も終わって、みなさん、家族連れで来てました〜 💨
世界一、登山者の多いお山ですからね〜💦
誰も居ないお山も良いですが、たまには、こんな人混みも悪く無いです😅
?? さんきゅ〜 💨 💨 💨
前回の続き
「弾着~今」というリロね
着弾ではないリロ
良くその格好でにぎわう高尾山にいくとは根性あるリロ
東京は冷めているのでこういう格好の方多すぎて無関心リロね
山梨では絶対できないリロ
雨?
山梨は降っていないリロ
また柳沢峠に来れば晴れていたリロ
今日はサラリーリス稼業だったので雨降れと願っていたがダメだったリロ
そうなんですよね。
「弾着」は、火力演習を見た時、初めて聞きましたワン❗
人が多い高尾山、みなさん、必死になって人を除けて歩いているので…
ヘンなオジサンには気が付かないワンコ👿
逆に、人が少ないと、凝視される❓
いやいや、みなさん、優しい人が多いから大丈夫〜😇
(五日市警察を除く)
そう、☂でしたよ。
有料の天気予報、毎回、当たらないですね〜。
これで良く、お金を請求出来るかと、感心します。
予報的中率が低いときは、返金するシステムを導入して欲しいワンです。
降水確率0%で晴れ予報が☂って、ふざけ過ぎですワン。
いつも、二足のワラジの仕事、お疲れワンコです。
山梨は晴れとは、行いの良いリスが居るからリロね。
高尾山はすごい人気ですね。(*^◯^*)
今日は☔️雨でお山のランチなし、
👺天狗焼きもあの行列では無理ですワンね〜。
でもねアケボノシュスランに会えて良かったです♪
ところで、和服の方は何かのコスプレ?
高尾山はコスプレイヤーのメッカになるのかしら?
差し詰めりんごちゃんは先駆者として語り継がれますね〜
╰(*´︶`*)╯♡
高尾山は人が多いのが普通ですワン。
この日も多かったけど、まだ、地面が見えてるから、まだまだです。
めちゃ多い時は、人が多過ぎて地面が見えなくなるワン。
人の重さで、山が沈む〜と、売店のオバちゃんが、心配するんですワン😱
ランチのお弁当🍙は、背負って来たんですが…。
☂でベンチは濡れてるし…。
食べないで下山したワンです
アンコ増量中の天狗焼き、ちょっと残念でしたワンね。
でも、アケボノちゃまにも逢えて、スタンプ押せて良かったです。
和服の人たち、良いですね〜💕
江戸時代の旅人スタイル。
どんどん、コスプレで来て欲しいワンですね〜。
うんうん、私は先駆者〜かな❓
PS
先駆者は、ヤマレコのとしみずさん、でした〜💦
雨の中、和装で高尾山!
裾をからげていますが真ん中の女の子は和服の雨避けスカートを巻いているみたいですね。
いくら旅姿は着物をはしょるとはいっても、あそこまで蹴出しは見えにはしませんものね。
>履き物がわらじ
だったら、手甲・脚絆も付けて、荷物は風呂敷をキャンディように包んで巻いて後ろの帯の上に載せる、着物の襟も黒にする、
あ"〜、エスカレートしちゃう!
わたしにはコスプレ登山はムリだわー、第一着物がぁぁ……
稀少なお花、来年も『災害』に遭わないことを願っています!
お腹空いたでしょう、おつかれさまでした!
そうなんです❗
和装の旅人スタイル〜。
もぅ、目が点でしたワン。
すっごく良いカンジ💕
私も、真似したい〜💦
すぐに、影響されるのが悪いクセですワン😱
でも、私が遣ったら、やっぱ、オバケだなあ。
衣装代も高額そう。
奥ちゃまに怒られるワン。
安物のメイド服でも、怒られたし…。
うんうん、で、裾の部分は、良く分からないけど…。
雰囲気は良く出てる。
ザックも和風。
持ってる杖も、もう、時代劇ですワン。
少し、後ろには和装の若い男性も写ってるでしょ❓
グループですね〜😎
mike子ちゃま、和装、コスプレ、如何❓😍❓
女性が着てると良いなぁ〜
で、アケボノシュスラン、とりあえず、3株確認❗
来年も、また逢えると良いです。
ランチは、クルマの中で食べましたワン。
mike子ちゃまの秩父路歩き、お疲れWANでした。
この辺りは、行った事ないなぁ、って地図を見てたら…
天空のポピーの近くなんですね。
ポピーは、見に行きましたワンですよ。
遅コメになっちゃったわ〜んf^_^;
今日は思ったよりいい天気で暑かったよ〜
高尾山も暑かったかな?
今日行くつもりだったけど、やんごとなき用事ができて行けなかったワンコ😢😣
シュスちゃん探しに行けなかったけど、来年は絶対見つけるからね〜
咲き初めの頃のフレッシュなシュスちゃんに会いたいな💓
今日は行けなかったけど、またそのうち行くので、来月のスタンプの日に当たるといいなーッ
一緒に天狗焼食べよー٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
お疲れ様だワンコ!
今日はいい天気だったワン☀︎
いや、午後からは暑い位だったワンです。
山梨から高尾山、気合を入れないと来れないワンよね。
あけぼのちゃんは、また、来年来てネ
咲き始めは、薄緑、だんだん、赤くなってくるワンコです。
私は、赤くなってる方が、「あけぼの」っぽくて好き
高尾山は、毎月、一回以上は行ってるワン。
そのうち、ぐりんでるちゃまとも会えるワンコ。
うんうん、その時は、天狗焼、ご馳走してあげるワンね。
機関銃持って、どこのお山で演奏するか、今から楽しみです🎶
今日の山行のことを話したくて、コメントが今になりました😅
奥多摩都民の森🅿に停めて御前山に登りました。
侮るなかれ!奥多摩はどこ登っても急登な気がします😱
でも、尾根に出たら富士山ポイントあり、クッキリ見えました〜😍
奥多摩三山、あと大岳ちゃまだけです。次回行こうと思ってますが、行き方が色々あって、悩みます🤔
五日市の先の檜原辺りからだと、初心者にはどのコースがいいですか?登山口近くに駐車場がある所がいいです🚗
いつも、色々と聞いてしまいすみません😞
えっ〜💦
都民の森から御前山〜って、風張峠経由か〜💦
そりゃ、疲れるワンです。
距離がながぁ〜〜〜ぃデス。
お疲れワンコでした
月夜見第二駐車場からなら、歩く距離が短くて楽だったワンよ。
↓
https://yamare.co/2716376
大岳ちゃまは、御岳山の有料駐車場に🚗を置いてケーブルで上がってピストンが一番楽です。
(このコースは、楽すぎて私の記録にはありません💦)
白倉から登るのも悪く無い。
この場合、駐車場が無いからね、十里木の無料に置いてバスで白倉へ。
その後は、馬頭刈尾根で十里木に戻る〜。
しかし、距離が長くて疲れるワンね。
↓
https://yamare.co/399591.
大岳沢沿いのルートも良いですワン。
↓
https://yamare.co/1997672
その他s、いろいろ、いっぱい、あるけど…。
初心者には危な過ぎるので、ダメわんこです。
千足からは、急坂で疲れるので、やめた方が良いワン。
滝とか、景色は最高だけど。
御前山、お疲れでしたワン。
お山は、慣れですワン。
慣れて疲れに強くなってね〜。
あっ、機関銃は、いつ、どこで、は未定ですワン。
今、演奏の練習中〜。
奥多摩駅近くの都民の森(体験の森)ですよ!
私のペースで、トータル4時間弱です。
過去のレコ、載せて下さりありがとうございます。
御岳山が楽というのは、わかってるのですが、なぜかケーブルに乗るのが許せない〜、あと駐車料金が高いと思いませんか?
千足バス停に民家の駐車場があるらしいんですが、千足からはキツイんですね?
大岳沢は鍾乳洞の先からですね。良さそうですね😄
あはは〜💦
体験の森かぁ〜スイマセン。
これなら、距離は短い〜、ハイ😍
御岳コースは、¥が必要ですねぇ💦
ケーブルに乗るの、許せません❓
若い頃の私と一緒ですワン。
ワタシ、今は、もう、許せます😱
千足バス停前(登山口)に民家の駐車場があります。
500円だったかな、支払うと、缶ジュースと地図をくれます。
6台くらい停められるワン。
千足から稜線までは、登り、下りが急坂ですワン😩
足場も良く無いですワンコ。
とても疲れますが、見事な滝が有って、歩く価値は有りますワン。
↓(この時は、千足から、つづら岩までのレコです)
https://yamare.co/3540634
大岳沢は、そうですワン〜鍾乳洞の先からです。
このルートは、駐車料は無し、最短コースで、歩き易いかもワン。
(雨が降ると滑る〜ので注意ですワン)
ここが本命かな❓
その他、大岳沢からのルートは…。
バリエーションで、こんなコースもあるけど、これは危ないから独りでは行かないでワン。
https://yamare.co/3137584
このレコには、「林道終点までは、🚗は入れませんワン🔥」と書いて有りますが…。
今年の7月で工事は終わってるので、終点までクルマで行けるハズです(未確認ですが〜)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する