記録ID: 3615533
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳、破風山、雁坂嶺(周回)- 奥秩父縦走路、いつかは踏破したい
2021年10月09日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,225m
- 下り
- 2,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 9:52
距離 25.1km
登り 2,228m
下り 2,233m
15:31
ゴール地点
元々予定していたタイムよりだいぶ早く歩けた。
お昼をゆっくり食べたいなと、10時半までに甲武信ヶ岳を目標にしていたが、まさか9時に着けた。
おかげで、途中の人とおしゃべりしたり、お昼も1時間ほどゆっくりできたりと、途中焦る必要もなく、楽しい縦走路歩きが楽しめた。
お昼をゆっくり食べたいなと、10時半までに甲武信ヶ岳を目標にしていたが、まさか9時に着けた。
おかげで、途中の人とおしゃべりしたり、お昼も1時間ほどゆっくりできたりと、途中焦る必要もなく、楽しい縦走路歩きが楽しめた。
天候 | 朝イチだけ晴れ。あとは濃い曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特になし。 西破風山あたりが岩がすべり歩きにくかった。 |
写真
甲武信ヶ岳山頂到着。
ふぅ〜、とりあえずおつかれさん。
当初のヤマレコで立てた計画だと11時に着けるかと考えていたので、そこからは、だいぶ巻くことができた。
ここから先の余裕ができてうれしい。お昼ゆっくりできそう。
ふぅ〜、とりあえずおつかれさん。
当初のヤマレコで立てた計画だと11時に着けるかと考えていたので、そこからは、だいぶ巻くことができた。
ここから先の余裕ができてうれしい。お昼ゆっくりできそう。
このあたり、ピンクテープ長すぎだろと思ったら通行止めっぽく、左に沢をまたいで進むようだ。
とにかくピンクテープが豊富に貼られていて、道に迷うことはない。ただ、ないと、すぐに道を見失う。
とにかくピンクテープが豊富に貼られていて、道に迷うことはない。ただ、ないと、すぐに道を見失う。
道の駅の道路向かい側、少しだけ戻った位置にある雁坂峠への登山道入り口から出てきた。
今回の登山も終了。
おつかれさまでした。
計画よりだいぶ巻いて歩けたので、途中、ゆっくり休憩できて、いい時間を過ごせた。
今回の登山も終了。
おつかれさまでした。
計画よりだいぶ巻いて歩けたので、途中、ゆっくり休憩できて、いい時間を過ごせた。
撮影機器:
感想
今回は、奥秩父縦走路を少しだけ歩いてきた。
いつかは、テント担いで縦走したいと思い、その下見的なことで訪れた。
実際に見たり、味わってみないとわからないなと
・徳ちゃん新道をテント担いで登り切れるか
→ 登りっぱなしでしんどいけどなんとかなりそう
・雁坂峠まで、どの程度大変なのか
→ アップダウンがしんどいけど、これもなんとかいけるだろう
・甲武信小屋、雁坂小屋のテント場はどんなのだろう
→ どちらも居心地良さそう
・破風山避難小屋って、泊まれるのだろうか
→ 行程によっては利用も可能。
甲武信ヶ岳から、破風山、雁坂嶺、雁坂峠とつながる稜線歩きは、アップダウンはなかなかきついものはあるが、途中で見える景色はきっと素晴らしいだろうなと思った。今回は、ガスでほぼ何も見えなかったけど。
縦走するのに、テント装備担いで今回のような時間では回れないが、時間的に余裕をしっかり持てば、この周回プラスアルファの行程でも、なんとかいけそうな感じがする。
冬山に行かない私にとって、この季節以降、テント泊できる場所としては貴重だと思うので、来年にはテント担いで訪れたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する