記録ID: 3603157
全員に公開
ハイキング
剱・立山
阿曽原温泉(下の廊下)
2021年10月04日(月) 〜
2021年10月06日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:38
- 距離
- 42.1km
- 登り
- 9,146m
- 下り
- 9,921m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:28
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:28
距離 2.0km
登り 199m
下り 134m
2日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:57
距離 29.2km
登り 7,171m
下り 7,798m
3:51
17分
宿泊地
13:52
宿泊地
天候 | 1日目 快晴 2日目 快晴 3日目 小雨→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
おそらくサンダーバードかエリア88の秘密基地と思われます。もう少し待っていれば、サンダーバード2号かF-20タイガーシャークが発進する光景を見られたと思いますが、後ろ髪を引かれる思いで先を急ぎます。
感想
「高熱隧道」を読んで、前から思いを募らせていた下の廊下に、去年の10月、満を持して行ってきた時の記録です。
黒部ダムから向かったので、基本、下り基調ということもあり、登山としてのキツさはありません。足もとの不安定さに注意することと、転落したらまず助からない高度への恐怖感にさえ慣れてしまえば、歩道自体は驚くほど整備されていることもあり、特に難しいところはありませんでした。
この夏から右脚の足底筋膜炎に悩まされ続けており、少し痛みが引いたと思って山に行ってはまたぶり返すという学習効果のないことを繰り返していました。
今回も何とかなるかな、と思って決行しましたが、やっぱりどうにもならず、歩き出してかなり早い段階で痛みが再発し、苦しい道行きになってしまいました。
途中、何度も立ち止まったり、後続に何人も抜かれたりして、普段ならノンストップで先行く人を追い抜かなければ気のすまないタイプなので、かなり凹みました。さらに、長時間、右脚をかばう歩き方をしたせいか、阿曽原温泉に向かう最後の急登では、左脚が攣りっぱなしになってしばらく動けなくなったりして、今回の行程で一番キツい思いをしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する