ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3600023
全員に公開
トレイルラン
丹沢

鶴巻温泉~大山下社~日向薬師~広沢寺温泉

2021年10月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
03:53
距離
22.9km
登り
1,780m
下り
1,690m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:18
合計
3:53
距離 22.9km 登り 1,800m 下り 1,690m
6:22
12
6:34
6:35
3
6:49
8
6:57
7
7:04
7:06
15
7:21
10
7:31
4
7:35
7:36
9
7:53
15
8:08
5
8:13
15
8:28
8:31
2
8:33
8:34
10
8:44
8:45
8
8:53
8:56
14
9:27
3
9:41
13
9:58
10
10:08
4
10:12
10:14
1
10:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
台風の影響でしょうか、小枝や緑の葉っぱがいっぱいあり、山が散らかっている感じ
鶴巻温泉からスタートします
1
鶴巻温泉からスタートします
駅前の温泉、温かい
2
駅前の温泉、温かい
朝早いからまだやっていませんね
1
朝早いからまだやっていませんね
吾妻山です。誰もいません。風が涼しく感じます
1
吾妻山です。誰もいません。風が涼しく感じます
いつものゲート、今日は下からです。しっかり締めました。
1
いつものゲート、今日は下からです。しっかり締めました。
念仏山に到着です。1週間前、同じルートでこのあたりまで来ましたが、突然の鼻血、生まれてこの方鼻血は初めてです。心配なので引き返したのです。今日は大丈夫。
2
念仏山に到着です。1週間前、同じルートでこのあたりまで来ましたが、突然の鼻血、生まれてこの方鼻血は初めてです。心配なので引き返したのです。今日は大丈夫。
いつもながら、念仏山からの景色は最高です。
1
いつもながら、念仏山からの景色は最高です。
根っこの急登が続きます。
1
根っこの急登が続きます。
高取山です。向こうに大山が見えますね。
2
高取山です。向こうに大山が見えますね。
秋を感じます
赤い実が朝日に輝いていました。
3
赤い実が朝日に輝いていました。
この白い花も道いっぱいに咲き乱れ、ミツバチがたくさんいました。
2
この白い花も道いっぱいに咲き乱れ、ミツバチがたくさんいました。
浅間山あたりで靴紐を結びなおしていたら、下からトレイルランナーが来ました。先に行ってもらい後ろから小蓑毛まで一緒、彼は大山山頂へ行くそうです。私はここから下社へ行きます。
1
浅間山あたりで靴紐を結びなおしていたら、下からトレイルランナーが来ました。先に行ってもらい後ろから小蓑毛まで一緒、彼は大山山頂へ行くそうです。私はここから下社へ行きます。
下社に到着です。いつもと逆ルートなので景色が新鮮です。数名のハイカーが休憩していました。雲一つない快晴です。
2
下社に到着です。いつもと逆ルートなので景色が新鮮です。数名のハイカーが休憩していました。雲一つない快晴です。
朝日がまぶしい。江の島が少し見えます。
2
朝日がまぶしい。江の島が少し見えます。
やはりいつ来ても良いところです。
2
やはりいつ来ても良いところです。
この景色が一番好きです。杉の力を感じます。
1
この景色が一番好きです。杉の力を感じます。
二重滝の守り神
見晴台に到着です。先行者2名、すごく静かでした。
2
見晴台に到着です。先行者2名、すごく静かでした。
先ほど走ってきた浅間山や高取山が見えますね。あそこから走ってきたなんて我ながらびっくりです。
1
先ほど走ってきた浅間山や高取山が見えますね。あそこから走ってきたなんて我ながらびっくりです。
ここでルート選択。このまま下ると石がゴロゴロルートなので、日向キャンプ場方面に行くことにしました。
2
ここでルート選択。このまま下ると石がゴロゴロルートなので、日向キャンプ場方面に行くことにしました。
川の力感じます。涼しげで良いです。
3
川の力感じます。涼しげで良いです。
日向薬師では既に稲刈り終了していました。また、ヒガンバナも終わっていました。やはり先週来るべきでした。
2
日向薬師では既に稲刈り終了していました。また、ヒガンバナも終わっていました。やはり先週来るべきでした。
柿ですね〜秋を感じます。おまけ2つなんて少し嬉しですね。今日は買いません。重くなってしまうので・・・
1
柿ですね〜秋を感じます。おまけ2つなんて少し嬉しですね。今日は買いません。重くなってしまうので・・・
日向薬師バス停、バスはいません、当然誰もいません。
1
日向薬師バス停、バスはいません、当然誰もいません。
初めての日向薬師へ
1
初めての日向薬師へ
仁王門でしょうか、圧巻です。
3
仁王門でしょうか、圧巻です。
苔むした感じがよいです。
2
苔むした感じがよいです。
ようやく見えてきました。
1
ようやく見えてきました。
日向薬師です。安全を祈願し出発。ここからはロードです。
1
日向薬師です。安全を祈願し出発。ここからはロードです。
オオカマキリが道にいました。踏んでしまうぞ、そら逃げろ〜
2
オオカマキリが道にいました。踏んでしまうぞ、そら逃げろ〜
広沢寺温泉に到着です。今日はここをゴールとします。あともう少し。
1
広沢寺温泉に到着です。今日はここをゴールとします。あともう少し。
奥に広沢寺が見えますが、行きません。温泉にと思いましたが空くまでまだ1時間以上ありました。今日は断念しまた今度。
1
奥に広沢寺が見えますが、行きません。温泉にと思いましたが空くまでまだ1時間以上ありました。今日は断念しまた今度。
里山の秋を感じますね。
1
里山の秋を感じますね。
バスで本厚木に向かい、いつものお店で日替わりランチに生ビールです。宣言空けたからよかったです。
4
バスで本厚木に向かい、いつものお店で日替わりランチに生ビールです。宣言空けたからよかったです。

感想

 このところ気に入っているコースを逆にたどろうと、先週来てみました。気合が入りすぎていたことと、蜘蛛の巣地獄のためか途中で鼻血が。今まで鼻血などだしたことないので少々焦りましたが、大事をとって念仏山まで行き下山しました。
 今回は軽い気分で行くことに。しかし、蜘蛛の巣地獄は健在。先週蜘蛛の巣払いで使っていた小枝がまだ道端に残っていましたので、1種間ぶりにコイツを振り回しながら登ります。片手だけだと疲れるので今回は両手で交互に振り払いながら進みます。カマキリ走法です。両腕をしっかり振るため良いトレーニング?のようです。調子に乗って走っていると、足を木の根に引っかけ転んでしまいました。怪我はなく幸いにも頭も打ちませんでした。細心の注意を払いながらいつもは下っている木の根の道を上ります。靴紐が気になり結びなおしていると、後ろからトレイルランナーが来ました。今まで気配すらなかったので、あっという間に追いついてきた感じです。道を譲って先に行ってもらいました。彼は大山山頂へ行くと。少し離れて後を追いますが、小蓑毛でお別れです。声かけることのできないほど離れていましたのでフェイドアウトのようにお別れでした。
 ここまでで気づいたことは、3日前に台風が来ましたが、その影響からか青々とした葉や枝が多くみられました。誰かが散らかした感じです。小枝はうまくしないと足にまとわり付き転倒の原因に、また踏んでしまうととても危ない感じです。先ほど転倒しましたので慎重に進みます。
 下社に到着。数名ですがハイカーが休んでいます。人は目につきますが、とても静かです。いつもと逆ルートなので景色が新鮮ですね。休憩はせずに日向薬師方面へ行きます。雷峠の地蔵様ふきんでこの先石がゴロゴロルートになるためどうしようか考えていたら。先行ハイカーの方に親切にルートを案内していただきました。日向キャンプ場方面に行けば石も少ないと聞き、行ってみました。本当にありがとうございます。走ることが出来るつづら折りでした。キャンプ場を出るとロードです。日向薬師に向かいます。

 日向薬師バス停はよく来ていましたが、日向薬師には行ったことがなく、今日は行くことに。仁王門があり圧巻です。本堂ではお経が。厳かな気分でスタートです。ここからロードで以前立ち寄った広沢寺温泉へ行くことに。思った以上に長いロードでした。途中でカマキリが道の真ん中に!踏んでしまいそうでしたが何とかなりました。よく見るとカマキリはたくさんいました。案の定踏まれていたものをよく見るとハリガネムシも出ていました。赤とんぼやカエルなども見ることができました。
 目的地の広沢寺温泉に到着しましたが、開店まで1時間以上あり今回は断念。バスに乗り本厚木のいつものお店で日替わりランチに生ビールで本日は終了としました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら