鶴巻温泉~大山下社~日向薬師~広沢寺温泉


- GPS
- 03:53
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響でしょうか、小枝や緑の葉っぱがいっぱいあり、山が散らかっている感じ |
写真
感想
このところ気に入っているコースを逆にたどろうと、先週来てみました。気合が入りすぎていたことと、蜘蛛の巣地獄のためか途中で鼻血が。今まで鼻血などだしたことないので少々焦りましたが、大事をとって念仏山まで行き下山しました。
今回は軽い気分で行くことに。しかし、蜘蛛の巣地獄は健在。先週蜘蛛の巣払いで使っていた小枝がまだ道端に残っていましたので、1種間ぶりにコイツを振り回しながら登ります。片手だけだと疲れるので今回は両手で交互に振り払いながら進みます。カマキリ走法です。両腕をしっかり振るため良いトレーニング?のようです。調子に乗って走っていると、足を木の根に引っかけ転んでしまいました。怪我はなく幸いにも頭も打ちませんでした。細心の注意を払いながらいつもは下っている木の根の道を上ります。靴紐が気になり結びなおしていると、後ろからトレイルランナーが来ました。今まで気配すらなかったので、あっという間に追いついてきた感じです。道を譲って先に行ってもらいました。彼は大山山頂へ行くと。少し離れて後を追いますが、小蓑毛でお別れです。声かけることのできないほど離れていましたのでフェイドアウトのようにお別れでした。
ここまでで気づいたことは、3日前に台風が来ましたが、その影響からか青々とした葉や枝が多くみられました。誰かが散らかした感じです。小枝はうまくしないと足にまとわり付き転倒の原因に、また踏んでしまうととても危ない感じです。先ほど転倒しましたので慎重に進みます。
下社に到着。数名ですがハイカーが休んでいます。人は目につきますが、とても静かです。いつもと逆ルートなので景色が新鮮ですね。休憩はせずに日向薬師方面へ行きます。雷峠の地蔵様ふきんでこの先石がゴロゴロルートになるためどうしようか考えていたら。先行ハイカーの方に親切にルートを案内していただきました。日向キャンプ場方面に行けば石も少ないと聞き、行ってみました。本当にありがとうございます。走ることが出来るつづら折りでした。キャンプ場を出るとロードです。日向薬師に向かいます。
日向薬師バス停はよく来ていましたが、日向薬師には行ったことがなく、今日は行くことに。仁王門があり圧巻です。本堂ではお経が。厳かな気分でスタートです。ここからロードで以前立ち寄った広沢寺温泉へ行くことに。思った以上に長いロードでした。途中でカマキリが道の真ん中に!踏んでしまいそうでしたが何とかなりました。よく見るとカマキリはたくさんいました。案の定踏まれていたものをよく見るとハリガネムシも出ていました。赤とんぼやカエルなども見ることができました。
目的地の広沢寺温泉に到着しましたが、開店まで1時間以上あり今回は断念。バスに乗り本厚木のいつものお店で日替わりランチに生ビールで本日は終了としました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する