ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3596219
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

白根山、芳ヶ平ハイク (いつしか山は秋の彩り)

2021年10月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
532m
下り
533m

コースタイム

6:30渋峠→ 7:25ダマシ平→ 8:05芳ヶ平8:30→ 10:15白根山レストハウス→ 10:30湯釜展望台10:35→ 10:50弓池11:00→ 11:45山田峠→ 12:20芳ヶ平展望台12:25→ 12:30渋峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
6:00 横手山ドライブイン駐車場から志賀高原、左は笠ヶ岳。ありがたいことに今日はいい天気になりそうです。(おとといは視界30mの暴風雨で撤退。)
5
6:00 横手山ドライブイン駐車場から志賀高原、左は笠ヶ岳。ありがたいことに今日はいい天気になりそうです。(おとといは視界30mの暴風雨で撤退。)
6:30 渋峠から芳ヶ平に向け出発。冷たい風がビュービューで、レインウェアを着込みました。
3
6:30 渋峠から芳ヶ平に向け出発。冷たい風がビュービューで、レインウェアを着込みました。
紅葉写真が期待できそうです。
紅葉写真が期待できそうです。
やっぱりナナカマドの紅葉は最高。
4
やっぱりナナカマドの紅葉は最高。
いい色だね〜
撮り始めると止まらない、楽しい!
4
撮り始めると止まらない、楽しい!
リンドウの紅葉
秋だね〜、輝く白いポンポン
1
秋だね〜、輝く白いポンポン
茜色に染まったナナカマド、鮮やか〜
6
茜色に染まったナナカマド、鮮やか〜
シラタマノキ
ゴゼンタチバナの実
4
ゴゼンタチバナの実
ナナカマドの真っ赤な実
8
ナナカマドの真っ赤な実
ドウダンは、陽に透かして撮りましょう。
7
ドウダンは、陽に透かして撮りましょう。
7:25 ダマシ平。こんな名前ですが、なかなかきれいな場所です。
6
7:25 ダマシ平。こんな名前ですが、なかなかきれいな場所です。
白根山が見えてきました。
2
白根山が見えてきました。
続いて、芳ヶ平も見えてきました。
5
続いて、芳ヶ平も見えてきました。
なかなかいいじゃない。
8
なかなかいいじゃない。
8:05 芳ヶ平の散策を開始
2
8:05 芳ヶ平の散策を開始
木道の脇の真っ赤な葉。
2
木道の脇の真っ赤な葉。
カラマツの黄葉がきれいでした。
5
カラマツの黄葉がきれいでした。
今日のベストビューかな?
13
今日のベストビューかな?
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、池がキラキラ輝いて、きれいでした。
1
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、池がキラキラ輝いて、きれいでした。
緑、黄、橙、赤ときれいですが、同じ株です。
2
緑、黄、橙、赤ときれいですが、同じ株です。
こんな最高の条件で散策できた幸せなご夫婦。
2
こんな最高の条件で散策できた幸せなご夫婦。
8:35 芳ヶ平ヒュッテを通過。ヒュッテの中で、大きな白い犬君が、私においでおいでをしているところが見えました。
3
8:35 芳ヶ平ヒュッテを通過。ヒュッテの中で、大きな白い犬君が、私においでおいでをしているところが見えました。
それではレストハウスまでの様子をお楽しみください。
2
それではレストハウスまでの様子をお楽しみください。
ここまで歩いて、以前よりナナカマドが少なくなったような気がしました。地球温暖化の影響でしょうか。
5
ここまで歩いて、以前よりナナカマドが少なくなったような気がしました。地球温暖化の影響でしょうか。
柵の中は硫化水素発生地帯。ちょっと硫黄の臭いが流れてきます。
1
柵の中は硫化水素発生地帯。ちょっと硫黄の臭いが流れてきます。
正面は逢ノ峰
10:10 白根山レストハウス手前の池にとうちゃこ。ナナカマドがきれいです。
11
10:10 白根山レストハウス手前の池にとうちゃこ。ナナカマドがきれいです。
秋はやっぱりススキも撮らなくては!
2
秋はやっぱりススキも撮らなくては!
逢ノ峰と弓池。
湯釜の展望台に上ります。以前なら、観光客でいっぱいなのですが、この通り誰もいません。
湯釜の展望台に上ります。以前なら、観光客でいっぱいなのですが、この通り誰もいません。
右奥は本白根山。
1
右奥は本白根山。
四阿山(左)と根子岳(右)
2
四阿山(左)と根子岳(右)
左奥は御飯山。
10:30 湯釜展望台にとうちゃこ。相変わらず、トルコ石のようなきれいな青緑色。今日は特に白っぽい。
12
10:30 湯釜展望台にとうちゃこ。相変わらず、トルコ石のようなきれいな青緑色。今日は特に白っぽい。
近くから撮ってみたい。子供の頃は、湯釜の淵を歩けたのに。
2
近くから撮ってみたい。子供の頃は、湯釜の淵を歩けたのに。
10:50 弓池を散策。
5
10:50 弓池を散策。
それでは、志賀草津高原ルート(国道292号)で渋峠に戻ります。
それでは、志賀草津高原ルート(国道292号)で渋峠に戻ります。
正面は四阿山、根子岳
正面は四阿山、根子岳
万座山かな? 左奥の凸は、笠ヶ岳。
2
万座山かな? 左奥の凸は、笠ヶ岳。
景色の良い国道ですが、歩道がないので、ちょっと怖いです。
景色の良い国道ですが、歩道がないので、ちょっと怖いです。
芳ヶ平につながる緩やかな谷。
3
芳ヶ平につながる緩やかな谷。
白根山のナナカマドで赤っぽくなった山肌、なかなかです。
1
白根山のナナカマドで赤っぽくなった山肌、なかなかです。
国道292号線。車とバイクがビュービューと走っています。左奥は横手山、右は池ノ塔山。
2
国道292号線。車とバイクがビュービューと走っています。左奥は横手山、右は池ノ塔山。
11:45山田峠。避難小屋もあります。正面は横手山。
11:45山田峠。避難小屋もあります。正面は横手山。
山田峠から北西方面、夕景がとても美しいビューポイント。
2
山田峠から北西方面、夕景がとても美しいビューポイント。
山田峠から池ノ塔山。
2
山田峠から池ノ塔山。
山田峠から万座山方面。
山田峠から万座山方面。
なかなか美しい山肌です。
3
なかなか美しい山肌です。
万座山方面。あの登山道を下っていくと高山村の七味温泉につながります。
5
万座山方面。あの登山道を下っていくと高山村の七味温泉につながります。
笹の緑色がとても鮮やかです。左上は、芳ヶ平の展望地。
4
笹の緑色がとても鮮やかです。左上は、芳ヶ平の展望地。
12:20 芳ヶ平展望地から白根山。
1
12:20 芳ヶ平展望地から白根山。
芳ヶ平全景。右奥は赤城山。
3
芳ヶ平全景。右奥は赤城山。
12:30 渋峠にとうちゃこ。久しぶりの山歩き、いい写真がたくさん撮れました。ありがとうございました。
5
12:30 渋峠にとうちゃこ。久しぶりの山歩き、いい写真がたくさん撮れました。ありがとうございました。

感想

・9月30日に緊急事態宣言が全国的に解除されたことを受けて、私の登山の自粛も解除しました。
・今回の自粛の2か月あまりは、特に運動もしていなかったので、最初はライトハイクとして、近場の白根山にしました。自粛の間に、季節はすっかり秋になっていて、見事な紅葉を味わいながら撮って巡ってこれました。ご存じのとおり、この辺りは火山警報レベル1で、500m圏外は一応OKですが、登山は禁止となっています。そんな関係で、登山道を歩いている人はほとんどいません。
・ただ長野と群馬間の志賀高原ルートの通行は許可されていて、この最高の天気の関係もあって、車やバイクの数は、たいへん多かったです。コロナ以前と同様に戻った感もあり、良かったなとしみじみしてきました。
・しばらくすれば、第6波が必ずやってくると思いますが、それまでは短い期間でも山歩きを楽しみたいと考えています。また、次の自粛については、パンデミックの状況、自分を含めたワクチン接種状況などから検討したいと考えています。
・久しぶりの山歩き、写真撮影で、とても素敵な1日となりました。安心して山に行ける日が早く戻ってくるといいですね。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
渋峠→芳ヶ平
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら