記録ID: 3595150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
関西百:池木屋山
2021年10月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,469m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒルいます。靴ひもに付いてたので小枝でハジキ飛ばしました。2回。塩持参してましたが使用しませんでした。しかし、渓谷を歩き終え 尾根で腹から(ヘソの横)血がでているのを発見「なんじゃこりゃあ!!」。Tシャツパンツインじゃなかったからか。いつの間によじ登りやがった、ヒルめ、初めてやられました。足はCW‐Xスポーツタイツで大丈夫でした。消毒液かけてムヒアルファEXつけてバンドエイドで処置しました。 |
写真
感想
歩きごたえあり。手つかずの自然を感じるコースでした。さすが大台ヶ原を有する台高山脈。
この数日は雨も少なく川の水量も大丈夫だろうと判断しての山行です。
山と高原地図では破線コース。
最初の難関は高滝の渡渉。事前情報で高滝の渡渉はサンダルに履き替えると決めてました。
膝程の水深でした。
次の難関はロープがある急峻な道。落ちたら滝つぼという感じなので慎重にいきました。
その後も渡渉が4、5回ほど。2回目以降の渡渉は岩を伝ってなんとか濡れずに行けるレベル。
渓流沿いは足跡が薄く非常に分かりにくい。赤やピンクや白いテープ、オレンジ登山道テープを探しながら確実に登山道を歩きました。
渓流沿いの景色は本当に素晴らしかった。
まさに絵に描いた様な。
私的にはトップクラスの景観でした。
渓流をすぎると尾根道へ。あとは山頂へ一直線。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する