記録ID: 359286
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雪と青空、岩場あり♪日光白根山(菅沼登山口〜白根〜五色沼)
2013年10月18日(金) [日帰り]



- GPS
- 06:50
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 959m
- 下り
- 950m
コースタイム
菅沼登山口(9:00)⇒弥陀ケ池(10:35)おやつ⇒日光白根山頂(11:50)昼食
日光白根山神社(12:30)⇒五色沼(13:40)⇒弥陀ケ池(14:20)おやつ⇒菅沼登山口(15:50)
日光白根山神社(12:30)⇒五色沼(13:40)⇒弥陀ケ池(14:20)おやつ⇒菅沼登山口(15:50)
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場入り口の管理小屋に有ります。 ≪ 菅沼登山口〜弥陀ケ池 ≫ はじめはなだらかですが、徐々に岩がゴロゴロで結構急な個所もあり頑張る道が続きます。 今回は雪景色もありましたが、道には積雪もぬかるみもほぼ無く、通常の登山装備で大丈夫でした。 ≪ 弥陀ケ池〜日光白根山頂 ≫ 岩場の急登な上に今回は積雪もあり 北側の為凍っている部分もあり、滑りやすくかなり慎重に登りました。 ココを下る時は軽アイゼンなどがあった方が安心だと思います。 ≪ 日光白根山頂〜五色沼 ≫ 南東斜面を下るので、今回は雪も無く安全に降りる事ができました。 少しガレている所でズルッと滑る場合もあるので 油断は禁物。 ≪ 五色沼〜弥陀ケ池 ≫ 思った以上にイワイワしてました。 雪は無かったので、ちょっと息があがりますがひと登りです。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報で南の方ほど雲が多いと言っていたので、
ちょっと北ねらいで、「日光白根山」に行ってきました。
久しぶりに、青空に恵まれ、またココも積雪があったようで一足早く「雪山」もどきも楽しめて最高でした!
弥陀ケ池からの雪でお化粧をした白根山の眺めは最高で、日本じゃないみたい(うっとり)
そしてココから頂上までの岩場の急登&雪がハンパなく私の冒険心に火をつけてくれました^^
もちろんベテランの方が登られる雪山は、、とても私などが行ける様な山では無い事は周知していますので、、、
コレ位でも、緊張感ありでわくわくしてとても丁度良い感じでした^^
熊五郎はといえば、、やっぱり雪が新鮮だった様で頑張って登ってました(笑)
青空に雪!
これからはこれも楽しみにできそうですね。
五色沼に降りた頃から、雲が多くなり始めて少し残念でしたが、
久々に青空のもと、素敵な山歩きができて本当に良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
kakomidoさんっ こんばんは〜
今週の金曜山行は日光白根山でしたか・・・
最近、北アの雪化粧
「北アはもう冬なんだなぁ・・・
日光白根山も雪化粧
そうこうしているうちに、どこのお山もあっという間に
雪化粧
それにしても、今回の山行、大快晴
見渡しの良過ぎる山頂からの、周囲の山々の大絶景!!
あまりに澄んでて綺麗過ぎるお写真、最高でしたよ!!
現場ではもっと最高の美しさだったんだろうな・・・
そんなことを想い浮かべながらお写真見させていただきました
私の方は先日のジャン・白出沢以来、右膝が全くダメになり
日常生活にも支障をきたす事態に・・・
なので、こうして皆さまのレコ
山旅気分を味わせていただいている状態なんです。
今回も、美し過ぎるスカイブルーの青空とお山の
お写真拝見させていただき、気分爽快になりました
次回も楽しみにしています
ありがとうございました
(ちなみに、お写真30の湖は、間違いなく中禅寺湖だと思います
湯ノ湖はあんなに大きく無いはず・・・
狙う山・コースが似ていて思わず笑ってしまいました^^;
実は来月、日光白根を菅沼から入ろうかと現在計画中でして。(積雪状況による、ですが…)
まさにこんなルートを想定していたので「そうそう!これこれ!」とじっくり見入ってしまいました。
kakomidoさんのヤマレコ、実は自分も過去に登った山(それも今年ってパターンが多いです)、これから登りたいと思っている山が8割くらい被っていて、狙いどころの類似っぷりに驚きです
これからも参考にさせて頂きますねー!
え〜
lifterさんがそんな事になっていたなんて・・・
って思っていたのです。
やっぱり「ドMルート」のせいですか?
日常生活もままならないとは、心配です
でも お若いからきっと早く良くなりますよ!
私ぐらいになると、、アッチもコッチもですから
山に行きたくても行けないもどかしさ・・とてもよくわかります。
それでも、こうやって私などのレコに来てコメントまで下さって、
lifterさんって心広過ぎです〜
私でしたら、、もしかしたら 辛すぎて ヤマレコに来れないかもしれません
「中禅寺湖」ありがとうございます!
湯ノ湖も近くにある様なのですが、全く見えませんでした。
近すぎて山の陰になってしまっているのですかね^^
なんだか狙う山。コースが似てるって嬉しいです
日光白根山はロープウェーのコースがメジャーみたいですけど、山を沢山歩きたいと思い菅沼登山口からにしました。
五色沼へ直接降りず、前白根山と五色山のピークを踏むコースも魅力的ですよね
ところで、、、高妻山にいたっては本当に辛かったです
暑さでも遭難するのかな〜って思った位ですから
雨飾山、妙高も私の登ってみたい山です。
妙高は来春以降になってしまいそう
私もさいたまからですが、神奈川からも信越方面は結構長距離になってしまいますよね。
こちらこそ、joe_0119さんのレコ楽しみにしてます!
kakomidoさん こんばんは。
日光白根山はもう雪が積もったのですね。青空とまさしく
白い白根山とベストマッチ。北狙い、正解でした。
我が隊、おととしロープウェイ使って行ったのですが
ガスで神社まで来たのに目の前の山頂が分からない状態
でした。冷たい強風で体温が奪われ久々に危険を感じた
山行でした。でも五色沼は良かったです。今度菅沼から
同じコースで登ってみたいです。
私も天気にあまり恵まれない方なので^^;
今回はやっと青空を望む事ができて 嬉しかったです
ガスにまとわりつかれる事もよくありますが、
「この山登ったぁ〜」、「山の匂いに包まれて幸せ」とか・・思うのですが、
やっぱり 青空と遠くの山が見渡せると、嬉しさ倍増ですよね
(でも、いつもの事ですが山座同定ができません
菅沼口からはしばらく樹林帯ですが、
突然、「ポンっ」と弥陀ケ池に出て目前に白根山が見えて〜〜〜
あっ写真の通りなのですが
でも本当にその景色がすばらしくて、感動したのです。
ぜひぜひ、お勧めのルートです!
yuzupapaさんレコの五色沼の方が綺麗な色ですね
あの様な色には見えませんでした・・・
天気のせいでしょうか、水質が変わってしまったのでしょうか。
秋の最後の山かな。。。
良い思い出ができて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する