ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359286
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雪と青空、岩場あり♪日光白根山(菅沼登山口〜白根〜五色沼)

2013年10月18日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
かこღmido その他1人
GPS
06:50
距離
10.0km
登り
959m
下り
950m

コースタイム

菅沼登山口(9:00)⇒弥陀ケ池(10:35)おやつ⇒日光白根山頂(11:50)昼食

日光白根山神社(12:30)⇒五色沼(13:40)⇒弥陀ケ池(14:20)おやつ⇒菅沼登山口(15:50)
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口(駐車料金1000円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場入り口の管理小屋に有ります。

≪ 菅沼登山口〜弥陀ケ池 ≫
はじめはなだらかですが、徐々に岩がゴロゴロで結構急な個所もあり頑張る道が続きます。
今回は雪景色もありましたが、道には積雪もぬかるみもほぼ無く、通常の登山装備で大丈夫でした。

≪ 弥陀ケ池〜日光白根山頂 ≫
岩場の急登な上に今回は積雪もあり 北側の為凍っている部分もあり、滑りやすくかなり慎重に登りました。
ココを下る時は軽アイゼンなどがあった方が安心だと思います。

≪ 日光白根山頂〜五色沼 ≫
南東斜面を下るので、今回は雪も無く安全に降りる事ができました。
少しガレている所でズルッと滑る場合もあるので 油断は禁物。

≪ 五色沼〜弥陀ケ池 ≫
思った以上にイワイワしてました。
雪は無かったので、ちょっと息があがりますがひと登りです。
太陽まぶしい!
2013年10月18日 21:21撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
10/18 21:21
太陽まぶしい!
今日は良い天気、テンションUP!!
2013年10月18日 09:05撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
10/18 9:05
今日は良い天気、テンションUP!!
最初はなだらかです^^
2013年10月18日 21:22撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
10/18 21:22
最初はなだらかです^^
ついつい・・ね!
2013年10月18日 09:13撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
14
10/18 9:13
ついつい・・ね!
イワイワ、だんだん急になってきます。
2013年10月18日 21:23撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
10/18 21:23
イワイワ、だんだん急になってきます。
青空と紅。感謝です!
2013年10月18日 21:24撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
9
10/18 21:24
青空と紅。感謝です!
ええっ 急にひんやりしてきたと思ったら、、
2013年10月18日 09:59撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
10/18 9:59
ええっ 急にひんやりしてきたと思ったら、、
びっくり 雪化粧 日本の冬ですね。
2013年10月18日 10:02撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
10/18 10:02
びっくり 雪化粧 日本の冬ですね。
きのこも雪をかぶって可愛いね^^
2013年10月18日 21:26撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
10/18 21:26
きのこも雪をかぶって可愛いね^^
つい、雪を握って いたずら(^0^)
2013年10月18日 10:34撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
10/18 10:34
つい、雪を握って いたずら(^0^)
突然ひらけて、弥陀ケ池と白根山
2013年10月18日 21:28撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
10/18 21:28
突然ひらけて、弥陀ケ池と白根山
最高の眺めです! また「うるうる」
2013年10月18日 10:40撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
30
10/18 10:40
最高の眺めです! また「うるうる」
これから 山頂への道へ!池の水も澄んで綺麗です
2013年10月18日 21:31撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
10/18 21:31
これから 山頂への道へ!池の水も澄んで綺麗です
初めはすこ〜しイワイワ。
2013年10月18日 21:32撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
10/18 21:32
初めはすこ〜しイワイワ。
二つの頭があるのは燧ケ岳かな
2013年10月18日 11:02撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
10/18 11:02
二つの頭があるのは燧ケ岳かな
さっきの弥陀ケ池がだいぶ下に見えてきました
2013年10月18日 21:32撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
10/18 21:32
さっきの弥陀ケ池がだいぶ下に見えてきました
雪をしっかりかぶっているのは平ケ岳でしょうか
2013年10月18日 11:02撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
10/18 11:02
雪をしっかりかぶっているのは平ケ岳でしょうか
青空と山が最高\(^▽^)/
2013年10月18日 11:08撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
10/18 11:08
青空と山が最高\(^▽^)/
まだ先があります。太陽まで一直線!
2013年10月18日 11:09撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
10/18 11:09
まだ先があります。太陽まで一直線!
雪が凍結しているので、ロープにも感謝です
2013年10月18日 21:33撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5
10/18 21:33
雪が凍結しているので、ロープにも感謝です
なんか かっこいいね 私(*^-^)
2013年10月18日 11:25撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
11
10/18 11:25
なんか かっこいいね 私(*^-^)
あと少し!
2013年10月18日 11:27撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
10/18 11:27
あと少し!
高感度も良いです♪
2013年10月18日 21:36撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
10/18 21:36
高感度も良いです♪
まだ先があるけど ポーズ!
2013年10月18日 11:31撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
10/18 11:31
まだ先があるけど ポーズ!
そそられる岩。でも登るのはチョッと無理でした(;^^;)ゝ
2013年10月18日 11:38撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
6
10/18 11:38
そそられる岩。でも登るのはチョッと無理でした(;^^;)ゝ
よっしゃ 行きまっせ^0^
2013年10月18日 11:41撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
10/18 11:41
よっしゃ 行きまっせ^0^
やっほ〜 本当の頂はまだ先だけど!
2013年10月18日 11:43撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
9
10/18 11:43
やっほ〜 本当の頂はまだ先だけど!
燧ケ岳アップ!いつかよろしくお願いします
2013年10月18日 11:46撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
10/18 11:46
燧ケ岳アップ!いつかよろしくお願いします
山頂には皆様お集まりですね!
2013年10月18日 21:41撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
10/18 21:41
山頂には皆様お集まりですね!
中禅寺湖が見えました(lifterさんありがとうございました^^)
2013年10月18日 11:48撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
10/18 11:48
中禅寺湖が見えました(lifterさんありがとうございました^^)
日光白根山頂 到着!
2013年10月18日 11:56撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
12
10/18 11:56
日光白根山頂 到着!
五色沼と五色山、前白根山 
2013年10月18日 12:04撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
10/18 12:04
五色沼と五色山、前白根山 
雲海の上にひょっこり八ヶ岳が見えました。
2013年10月18日 12:04撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
10/18 12:04
雲海の上にひょっこり八ヶ岳が見えました。
岩山の間からも美しい山並み
2013年10月18日 12:21撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
10/18 12:21
岩山の間からも美しい山並み
お向かいの奥白根神社へ
2013年10月18日 21:50撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
10/18 21:50
お向かいの奥白根神社へ
今日も感謝です。ありがとうございます
2013年10月18日 12:29撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
6
10/18 12:29
今日も感謝です。ありがとうございます
五色沼へ下って行きます。
2013年10月18日 12:46撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
10/18 12:46
五色沼へ下って行きます。
五色沼、到着。雲が多くなってきました
2013年10月18日 13:45撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
10/18 13:45
五色沼、到着。雲が多くなってきました
五色沼から弥陀ケ池へはこんな岩場をひと登りします。
2013年10月18日 22:05撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
10/18 22:05
五色沼から弥陀ケ池へはこんな岩場をひと登りします。
ナナカマドと五色沼
2013年10月18日 14:11撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
10/18 14:11
ナナカマドと五色沼
弥陀ケ池に着きました。曇ってきたので色が違って見えます
2013年10月18日 14:20撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
10/18 14:20
弥陀ケ池に着きました。曇ってきたので色が違って見えます
残った紅葉でも水面に映って綺麗です
2013年10月18日 14:23撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
10/18 14:23
残った紅葉でも水面に映って綺麗です
逆さ白根山。でも頂上がガスに覆われてきました
2013年10月18日 14:25撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
10/18 14:25
逆さ白根山。でも頂上がガスに覆われてきました
手の平サイズのチョコマーブルきのこ。甘い匂いがしてきそう^^
2013年10月18日 15:13撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
10/18 15:13
手の平サイズのチョコマーブルきのこ。甘い匂いがしてきそう^^
撮影機器:

感想

天気予報で南の方ほど雲が多いと言っていたので、
ちょっと北ねらいで、「日光白根山」に行ってきました。

久しぶりに、青空に恵まれ、またココも積雪があったようで一足早く「雪山」もどきも楽しめて最高でした!

弥陀ケ池からの雪でお化粧をした白根山の眺めは最高で、日本じゃないみたい(うっとり)

そしてココから頂上までの岩場の急登&雪がハンパなく私の冒険心に火をつけてくれました^^

もちろんベテランの方が登られる雪山は、、とても私などが行ける様な山では無い事は周知していますので、、、
コレ位でも、緊張感ありでわくわくしてとても丁度良い感じでした^^

熊五郎はといえば、、やっぱり雪が新鮮だった様で頑張って登ってました(笑)

青空に雪!
これからはこれも楽しみにできそうですね。

五色沼に降りた頃から、雲が多くなり始めて少し残念でしたが、
久々に青空のもと、素敵な山歩きができて本当に良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2172人

コメント

こちらももう雪化粧ですかぁ・・・
kakomidoさんっ こんばんは〜 happy01

今週の金曜山行は日光白根山でしたか・・・

最近、北アの雪化粧snowレコが沢山あがって来ていたので、
「北アはもう冬なんだなぁ・・・ 」なんて思っていましたが、、、
日光白根山も雪化粧snowなんですねflair

そうこうしているうちに、どこのお山もあっという間に
雪化粧snowになりそうな勢いですね

それにしても、今回の山行、大快晴 sun超絶スカイブルーの空の下、
見渡しの良過ぎる山頂からの、周囲の山々の大絶景!!shinehappy02
あまりに澄んでて綺麗過ぎるお写真、最高でしたよ!! good

現場ではもっと最高の美しさだったんだろうな・・・
そんなことを想い浮かべながらお写真見させていただきましたshineconfident

私の方は先日のジャン・白出沢以来、右膝が全くダメになり
日常生活にも支障をきたす事態に・・・ coldsweats01

なので、こうして皆さまのレコ にて
山旅気分を味わせていただいている状態なんです。

今回も、美し過ぎるスカイブルーの青空とお山の
お写真拝見させていただき、気分爽快になりました shinehappy02

次回も楽しみにしています
ありがとうございましたhappy01
(ちなみに、お写真30の湖は、間違いなく中禅寺湖だと思います
 湯ノ湖はあんなに大きく無いはず・・・
2013/10/21 0:38
目の付け所が…
狙う山・コースが似ていて思わず笑ってしまいました^^;

実は来月、日光白根を菅沼から入ろうかと現在計画中でして。(積雪状況による、ですが…)
まさにこんなルートを想定していたので「そうそう!これこれ!」とじっくり見入ってしまいました。

kakomidoさんのヤマレコ、実は自分も過去に登った山(それも今年ってパターンが多いです)、これから登りたいと思っている山が8割くらい被っていて、狙いどころの類似っぷりに驚きです

これからも参考にさせて頂きますねー!
2013/10/21 19:50
lifterさん、こんばんは。
え〜
lifterさんがそんな事になっていたなんて・・・
に行かれないのはきっとお仕事が忙しいのかな?
って思っていたのです。

やっぱり「ドMルート」のせいですか?
日常生活もままならないとは、心配ですdespair

でも お若いからきっと早く良くなりますよ!
私ぐらいになると、、アッチもコッチもですから

山に行きたくても行けないもどかしさ・・とてもよくわかります。
それでも、こうやって私などのレコに来てコメントまで下さって、
lifterさんって心広過ぎです〜confident
私でしたら、、もしかしたら 辛すぎて ヤマレコに来れないかもしれませんweep

「中禅寺湖」ありがとうございます!
湯ノ湖も近くにある様なのですが、全く見えませんでした。
近すぎて山の陰になってしまっているのですかね^^
2013/10/21 21:28
joe_0119さんもですか?^^
なんだか狙う山。コースが似てるって嬉しいですhappy01
日光白根山はロープウェーのコースがメジャーみたいですけど、山を沢山歩きたいと思い菅沼登山口からにしました。
五色沼へ直接降りず、前白根山と五色山のピークを踏むコースも魅力的ですよねshine


ところで、、、高妻山にいたっては本当に辛かったですdespair
暑さでも遭難するのかな〜って思った位ですからsweat02

雨飾山、妙高も私の登ってみたい山です。
妙高は来春以降になってしまいそう

私もさいたまからですが、神奈川からも信越方面は結構長距離になってしまいますよね。

こちらこそ、joe_0119さんのレコ楽しみにしてます!
2013/10/21 22:06
我が隊、ガス…
kakomidoさん こんばんは。

日光白根山はもう雪が積もったのですね。青空とまさしく
白い白根山とベストマッチ。北狙い、正解でした。

我が隊、おととしロープウェイ使って行ったのですが
ガスで神社まで来たのに目の前の山頂が分からない状態
でした。冷たい強風で体温が奪われ久々に危険を感じた
山行でした。でも五色沼は良かったです。今度菅沼から
同じコースで登ってみたいです。
2013/10/22 21:57
yuzupapaさん、こんばんは^^
私も天気にあまり恵まれない方なので^^;

今回はやっと青空を望む事ができて 嬉しかったですconfident

ガスにまとわりつかれる事もよくありますが、
「この山登ったぁ〜」、「山の匂いに包まれて幸せ」とか・・思うのですが、
やっぱり 青空と遠くの山が見渡せると、嬉しさ倍増ですよね
(でも、いつもの事ですが山座同定ができません

菅沼口からはしばらく樹林帯ですが、
突然、「ポンっ」と弥陀ケ池に出て目前に白根山が見えて〜〜〜
あっ写真の通りなのですがcoldsweats01
でも本当にその景色がすばらしくて、感動したのです。
ぜひぜひ、お勧めのルートです!

yuzupapaさんレコの五色沼の方が綺麗な色ですねshine
あの様な色には見えませんでした・・・
天気のせいでしょうか、水質が変わってしまったのでしょうか。



秋の最後の山かな。。。

良い思い出ができて良かったです。
2013/10/22 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら