記録ID: 358645
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
櫛ヶ峯に登った!天気にも登山道にも恵まれた!(南八甲田最高峰)
2013年10月14日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:53
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 815m
- 下り
- 815m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 11:39
距離 23.0km
登り 815m
下り 816m
17:31
5:45猿倉温泉登山口-7:00矢櫃萢-7:15矢櫃橋-8:05松次郎清水
-8:15乗鞍岳分岐-8:55黄瀬沼分岐-9:55櫛ヶ峯入口
-11:15櫛ヶ峯山頂〜(昼食)12:25-15:10松次郎清水
-15:55矢櫃橋-17:30猿倉温泉登山口
-8:15乗鞍岳分岐-8:55黄瀬沼分岐-9:55櫛ヶ峯入口
-11:15櫛ヶ峯山頂〜(昼食)12:25-15:10松次郎清水
-15:55矢櫃橋-17:30猿倉温泉登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 平坦な道が長い、長い。 行きはよいよい、帰りは長い。 刈り払いされていて、いやになるような藪はありませんでした。 水の浸入に強い登山靴推奨。 |
写真
感想
念願の櫛ヶ峯登山は、天気と登山道に恵まれ、驚くほど順調に登り
山頂の絶景を堪能させていただきました。
今日登ったのは、我々を含めて12人でした.。
我々が一番先に入山し、一番最後に下山したので間違いありません(笑)
登山しだして3年目、これまでの山、どれも素晴らしいですが、
今回は満足感も一番、大自然の中の山行を体感しました。
高低差があまりないので、体力がなくとも、長く歩ける足があれば
比較的楽に登れます。(今日くらい刈り払いされていればと思いますが)
八甲田で最もおススメの山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人
yagihashi 様はじめまして
わたしもいつか櫛ヶ峰登頂をもくろんでおりますが
おなじような最高の条件ってなかなか恵まれませんもんね。
水の浸入に強い登山靴推奨と記載されていましたが長靴も要検討なくらいの悪路もあったのですか?
はじめまして、msamanaさん
ほんと、今回はラッキーでした。
悪路については、20〜30mくらいの水溜りが一箇所ありました。深くてもくるぶし位です。道中は水溜りが結構あります。つかっても中に水が浸み込まない靴であれば気にせず、すいすいいけるのですが、気にするとそれを避ける為に体力を使うので。
ちなみに、我々を追い越していったベテランさんらは長靴をはいている方もいました。
道中、石が多いので登山靴の方がいいと思います。
私も登山をはじめて5〜6年程
櫛ヶ峰はやはり長い道のりですし出来れば登山靴で行きたいと思ってます。私も決して体力に自信があるわけではないので(道具に頼り切りです…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する