記録ID: 3575221
全員に公開
ハイキング
甲信越
大姥山
2021年09月25日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 625m
- 下り
- 676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金時の小径(登り)はよく整備されています 鎖場9か所 大姥の散歩道は一部わかりにくいところあり ログは不正解と思われます |
写真
感想
信州遠征3日目は「信州里山トレッキング」で見つけた大姥山へ大穴を見に行きます
昨日の餓鬼岳でパワー使ったので、今日はのんびりです
大姥山は金太郎と母親(大姥)が住んでいた伝説があるところ
国道から入る道にも大きな金太郎の看板がありました
山姥の滝には他に車なし
少し下って道標のあるところから大姥山に向かいましたが、道が不明瞭
適当に稜線に向かいます
道路に出て少しで登山口
こちらの登山口には2台駐車ありました
登山道を進むと鳥居がありその先に大姥神社
雰囲気いいです
鎖場が出てきます
鎖場は全部で9つ
番号が振ってあります
基本、鎖がなくても登れます
下山に使えば安全
鎖場を5つ越えると大穴の案内があり左手に道を逸れます
大穴は大きくて立派
どうしてここに穴ができたのでしょう
穴には奥宮がありました
誰がこの穴を見つけて奥宮を設置したのでしょう
来た道を戻って山頂へ
山頂には東屋があって日陰になって気持ちいいので、お弁当を広げてのんびりです
生坂村の葡萄が絶品
下りは大姥の散歩道を使いましたが、一部わかりにくくて、うろうろしました
下山した後会った人が山頂近くで迷って信州新町へおりてしまったと言っていました
ビックリです
信州の里山楽しいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する