記録ID: 3571636
全員に公開
ハイキング
近畿
九度山から町石道、小辺路、中辺路を経て熊野大社本宮へ
2021年03月13日(土) 〜
2021年03月17日(水)


- GPS
- 104:00
- 距離
- 84.3km
- 登り
- 5,046m
- 下り
- 5,077m
コースタイム
3/13(曇りのち霧雨):南海高野線九度山駅ー高野山(宿坊泊)
3/14(晴れ):高野山ー伯母子岳ー伯母子峠(小屋迫)
3/15(晴れ):伯母子峠ー五百瀬ー三浦峠ー標高750付近平坦地(天幕泊)
3/16(晴れのち曇り):標高750付近ー矢倉ー玉垣内ー柳本ー果無ー標高700付近(天幕泊)
3/17(晴れ):標高700付近ー果無峠ー八木尾ー道の駅ー中辺路ー熊野本宮大社ー大斎原
3/14(晴れ):高野山ー伯母子岳ー伯母子峠(小屋迫)
3/15(晴れ):伯母子峠ー五百瀬ー三浦峠ー標高750付近平坦地(天幕泊)
3/16(晴れのち曇り):標高750付近ー矢倉ー玉垣内ー柳本ー果無ー標高700付近(天幕泊)
3/17(晴れ):標高700付近ー果無峠ー八木尾ー道の駅ー中辺路ー熊野本宮大社ー大斎原
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
・高野山までの町石道が古道としての雰囲気が一番あった。
・小辺路は毎日山越え、昔の人は大変だったろう
・古道は急な上り下りをしないよう斜面をトラバースするようついている。生活道としての名残
・北海道にはあまりない古い石仏に興味がわく。
・倒木についた苔に部分的に日光が当たる、被写体として目を引く
・彼方に見えた大峰奥駈道を歩きたくなった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する