御嶽山(御岳ロープウエイから)


- GPS
- 06:21
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 976m
- 下り
- 926m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
9月27日はあの噴火から7年を迎える日。あの日以来、9月になると慰霊登山に行きたいと思いながらも実現していない。10月に入れば規制に入るためそれまでに行けなければ今年も実現できない。また緊急事態宣言の解除を待てば今年も実現できない。
今回は職場を退職された先輩お二人と、職場の仲間の4人パーティ。4人ともワクチン2回接種済み、温泉等の立ち寄りなしと決め不要不急の県境越えになるかと迷った挙句に御嶽山慰霊登山をすることにしました。
前回は2010年田ノ原から剣が峰にピストンしていますが、今回は御岳ロープウエイを利用して剣が峰へピストンとしました。午前3時に名神栗東近くの道の駅に集合し、ロープウエイ駐車場には7時半ごろに到着しました。混雑はなく、並ぶこともなくゴンドラに乗車し飯森高原駅に。駅からは朝日を浴びる山の姿が輝いていました。
ウッドチップの敷かれた道を進むと行者山荘があります。名物のきな粉餅美味しそうです。行者山荘を過ぎると本格的な登りになります。木製階段の多い道ですが8合目までは背丈以上の木があるので日陰も多く、カラッとした日和なので夏山の暑さはありませんでした。それでも8合目女人堂に着くころには汗だくでしたが、風に吹かれると汗冷えしそうな位でした。8合目辺りは紅葉が始まりきれいでしたが、上を見上げると遠くに石室山荘、覚明堂が見えます。
石室山荘の中を通していただき、覚明堂でお参りすれば剣が峰は目前です。剣が峰直下にはコンクリート製のシェルタが設置されており、最後の階段を登れば御嶽神社奥社、剣が峰山頂です。奥社では、まだ見つかっていない方が一日も早く家族のもとに帰れる日が来ることを願いました。また階段下では噴火犠牲者の慰霊碑に手を合わせました。
11年前に登った時と違っていたのは、シェルターが設置されていたことと、慰霊碑が建っていたこと。私が前回登ったのは2010年8月、あの時も老若男女の登山者、行者さんなどたくさんの人で賑やかでした。今回も同じようにたくさんの人が登っていました。7年前の噴火の日もこの日のように秋の御嶽山も賑やかだったことでしょう。だから、あの日に登ってた犠牲者のことを思うと・・・
犠牲者の方々の慰霊登山やっと実現しました。これからもできるだけ毎年慰霊登山をしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する