ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3559380
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山

2021年09月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
sasajuji2 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
5.8km
登り
549m
下り
542m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:23
合計
5:38
距離 5.8km 登り 550m 下り 547m
7:57
53
スタート地点
8:50
37
9:28
9:34
8
9:42
9:48
14
10:03
10:21
38
10:58
11:35
31
12:06
12:20
10
12:31
12:32
12
12:44
21
13:05
31
13:37
ゴール地点
天候 曇り後、ガスがかかり山頂から下界の景色は、全く見なかった。
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
赤埴林道駐車場S/G
沼平の沼の一つ。
熊🐻が喜びそうな場所だ。
沼平の沼の一つ。
熊🐻が喜びそうな場所だ。
グミ
2021年09月25日 08:21撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 8:21
グミ
2021年09月25日 08:24撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 8:24
ホタルブクロ
2021年09月25日 08:39撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 8:39
ホタルブクロ
熊🐻にかじられたとの噂がある標識
2021年09月25日 08:52撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 8:52
熊🐻にかじられたとの噂がある標識
シラタマ。
このルートは、花が沢山咲いているので、花好きには最高ですね。

花好きでここを訪れている通の人が言うには、熊🐻が多いので気をつけているとの事だ。

その人は、ザックに鈴をのれんのようにぶら下げてあるいていた。
2021年09月25日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 9:14
シラタマ。
このルートは、花が沢山咲いているので、花好きには最高ですね。

花好きでここを訪れている通の人が言うには、熊🐻が多いので気をつけているとの事だ。

その人は、ザックに鈴をのれんのようにぶら下げてあるいていた。
弘法清水への登り。
見た目より登りは楽だ。
理由は、景色を見ながら登ることができるからだ。
2021年09月25日 09:29撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 9:29
弘法清水への登り。
見た目より登りは楽だ。
理由は、景色を見ながら登ることができるからだ。
冷たい黄金清水ー真夏にはオワシス。
このルートは、水補給ができるので、助かる。
2021年09月25日 09:40撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 9:40
冷たい黄金清水ー真夏にはオワシス。
このルートは、水補給ができるので、助かる。
天狗岩👺を横に、ひたすら登る。
疲れたら振り返って下の景色を見る👀

八方台ルートより、空が広がっているので、気分良く登ることができる。
真夏は、暑そうだけど。。。

2021年09月25日 09:43撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 9:43
天狗岩👺を横に、ひたすら登る。
疲れたら振り返って下の景色を見る👀

八方台ルートより、空が広がっているので、気分良く登ることができる。
真夏は、暑そうだけど。。。

櫛が峰。今回、この景色を見たくてこのルートを歩いた。
お気に入りの一コマだ。
2021年09月25日 09:45撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 9:45
櫛が峰。今回、この景色を見たくてこのルートを歩いた。
お気に入りの一コマだ。
八方台からの出合い。
右に行くとお花畑経由で八方台に下る。
上に向かって直進すると弘法清水に出る。
2021年09月25日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 9:49
八方台からの出合い。
右に行くとお花畑経由で八方台に下る。
上に向かって直進すると弘法清水に出る。
営業中の岡部小屋🛖。
今まで営業をしているのを見たことがなかった。土日のみ営業しているとのこと。
一方、弘法清水小屋は、登山中、いつ訪れても営業している。安心感がある。
2021年09月25日 10:21撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 10:21
営業中の岡部小屋🛖。
今まで営業をしているのを見たことがなかった。土日のみ営業しているとのこと。
一方、弘法清水小屋は、登山中、いつ訪れても営業している。安心感がある。
山頂にある岡部小屋ー営業しているのを初めて見たので記念に撮影した。
2021年09月25日 11:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/25 11:29
山頂にある岡部小屋ー営業しているのを初めて見たので記念に撮影した。
山頂近くは紅葉シーズンに入っていた。
例年より紅葉時期が早いとのことだった。
2021年09月25日 10:48撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 10:48
山頂近くは紅葉シーズンに入っていた。
例年より紅葉時期が早いとのことだった。
磐梯山頂から降りて来たところは、紅葉が🍁真っ盛りだった。
磐梯山頂から降りて来たところは、紅葉が🍁真っ盛りだった。
ナナカマドの赤い実は、一際、鮮やかだった。
この実を角砂糖を入れた焼酎に漬けて飲むと、貴婦人の味がする。
2021年09月25日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 12:04
ナナカマドの赤い実は、一際、鮮やかだった。
この実を角砂糖を入れた焼酎に漬けて飲むと、貴婦人の味がする。
櫛が峰を眺める。
裏磐梯スキー場から直登するルートが櫛が峰の下にある。興味があるルートだ。
2021年09月25日 12:27撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 12:27
櫛が峰を眺める。
裏磐梯スキー場から直登するルートが櫛が峰の下にある。興味があるルートだ。
登りはひたすら下を見て登る場所だが、下山時は、いい景色が広がっている。
八方台ルートより、気分が良いルートだ。
2021年09月25日 12:27撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 12:27
登りはひたすら下を見て登る場所だが、下山時は、いい景色が広がっている。
八方台ルートより、気分が良いルートだ。
下山中。気持ちの良い登山道だった。風が強い日は、苦労するかもしれない場所だ。
2021年09月25日 12:42撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 12:42
下山中。気持ちの良い登山道だった。風が強い日は、苦労するかもしれない場所だ。
2021年09月25日 12:45撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 12:45
熊🐻にかじられたと言われている道標。
この周辺には熊🐻の棲家があると岡部小屋のスタッフが言っていた。
2021年09月25日 13:03撮影 by  iPhone XS, Apple
9/25 13:03
熊🐻にかじられたと言われている道標。
この周辺には熊🐻の棲家があると岡部小屋のスタッフが言っていた。
撮影機器:

感想

磐梯山へ登ったのは数回ある。
その中で一番多くの利用したのは、八方台ルートだ。

続いて、翁島ルート、猪苗代ルートの順になる。

今回、初めて登った猪苗代ルートは、10年ほど前から計画をしていたが、赤埴林道と終点の駐車場の様子が充分に把握できていなかった事もあって、決行が遅れていた。

今回、意を決して決行!

朝4時起きで5時出発して林道に乗り入れたが、上に登るほどに土から顔を出している石や溝や水溜りに車はゴツゴツと揺れて悲鳴をあげていた。

特に下りにエンジンブレーキが低速で使えずにブレーキ使用頻度が多くなり気が気ではなかった。た。

往復417km走って山に登るのは、流石に、そろそろ、限界のようだ。
今回は、猪苗代ICから阿武隈洞SAまで、山友が運転をしてくれたので、楽であった。

弘法清水までは、大した苦労もなく登ることができたが、そこから山頂までは、訪れるたびにきついと思うようになった。

山頂は雲が覆ってきていて、山頂に登っても下界の景色はみることができなかったが下山途中で山一面広がっている紅葉🍁を見ることが出来た。

話によると今年は紅葉時期が早いと言うことであった。

弘法清水小屋は、いつ登ってもopenしていたが、岡部小屋は、今回初めてopenしているのを見た。

スタッフの話によれば、土日しかopenしないとのことだった。

今回初めて弘法清水を利用して、コーヒーを飲んだ。

岡部小屋では、お汁粉を飲んだが、白玉のない汁だけだったので期待外れだった。

弘法清水から眼下に桧原湖、秋元湖などなどが、爆裂火口越しに見ることができた。

いつ見ても絶景に感動した。

ビデオは、以下のURLに掲載します。

http://miro.la.coocan.jp/s2021/bandai21/bandai21.html

https://youtu.be/72alyiGm4uE

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら