記録ID: 3544281
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
西黒尾根〜谷川岳〜万太郎山〜吾策新道
2021年09月21日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,978m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 8:17
距離 18.1km
登り 1,987m
下り 2,057m
17:13
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️☀️☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
土樽〜土合 240円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷う所は無いと思います。 西黒尾根、吾策新道ともに急坂あり! |
写真
撮影機器:
感想
2週前に西黒尾根から谷川岳へ登り茂倉岳経由で土樽へ下りました。
あの時は万太郎山経由では無理だと思っていたけど、前に土樽から吾策新道で登り西黒尾根を下っているんです。
理屈(屁理屈)では累積標高差もあまり変わらないから歩けると思い計画しました。
この日は終日いい天気で気持ち良く歩けました。
おまけに紅葉も楽しめてラッキーでした。
来週も晴れます様に(^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人
超快晴
西黒尾根からここを歩かれるとは流石0041さん、速いですね〜。
私も谷川岳の主脈縦走してみたいです。
実は私は友人と3人でこの日月で馬蹄形だけ歩いてきました。
教えてもらった茂倉岳避難小屋の水場まで届かず、蓬が満杯との情報もあり清水峠でテン泊してました
天神尾根の渋滞は流石
この日は天気に恵まれて楽しい山歩きができました。
主脈縦走もいいですよね。ゆっくり避難小屋泊で歩くのがお勧めです。
馬蹄型は白毛門から歩かれたんですね。
初日に茂倉岳避難小屋まで歩を延ばすと結構ハードですよね。
清水峠のテン泊は魅力的です。水場も近いしテン場もフラットで。
お疲れ様でした。
いいですね〜肩の小屋から万太郎を望む雄大な稜線を、いまだ拝んだことがなく憧れです。
谷川岳は3回登って3回共ガスガスと呪われてます。😅
ガスの無い展望最高ですね。😌
谷川岳は太平洋側と日本海側の天気の影響を受けますからね。
なかなかスッキリ晴れるのは少ないですよね。
asarenさんなら吾策新道も余裕でしょうから晴れの確実な日に歩いて展望を楽しんでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する