記録ID: 3533601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
岩木山
2021年09月19日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,471m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
数十台は停めることができます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
百沢コースより入山。 最初に岩木山神社を参拝し、登山を開始。 特に注意する箇所は、焼止りヒュッテから先の大沢の沢歩き区間です。 道が狭い箇所、段差が極端に大きい箇所、少ないですがトラバース箇所もあり足元には充分に注意して通行してください。 補助ロープ等は一切ありませんでした。 大沢を詰めると錫杖清水です。美味い水を補給し、たらたら登ると種蒔苗代。ここを過ぎるとリフト口からのコースと合流し落石に注意しながら登ると岩木山山頂に着きます。 |
その他周辺情報 | 百沢温泉 https://onsen.nifty.com/hyakuzawa-onsen/ |
写真
感想
初めての岩木山神社から山頂を目指した。
観光客に混ざりながら岩木山神社を参拝し、いざ岩木山へ。
百沢コースは、マイナーなコースかと思いきや、意外にも他の登山者とよくすれ違った。さすが、百名山。
登山道も焼止ヒュッテまでは、特別気になるほどの急すぎる箇所もなく(七曲、鼻コクリはあるが)、ダケカンバ林の登山道をゆっくり行くと焼止ヒュッテに着いた。ここで初めて弘前市内を望むことができた。
焼止ヒュッテからは、大沢に取り付く。沢登をしているような感じで、種蒔苗代へ向かう。この区間は錫杖清水まで、高い段差と道が狭い箇所、浮石もあり、滑る石もあり歩行には細心の注意が必要とする。
危険箇所を歩き通した先にある、錫杖清水の水は非常に美味しく、何杯も飲んだ。
種蒔苗代に着くと、リフト口のコースと合流。渋滞の登山道を牛歩で歩くと岩木山山頂。
景色の素晴らしい山頂で、3時間近く山頂滞在してました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する