ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3512122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山、乙妻山。高曇りの大展望♪なのにパンクで〆かい!!

2021年09月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:04
距離
15.7km
登り
1,675m
下り
1,659m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:13
休憩
0:51
合計
10:04
距離 15.7km 登り 1,675m 下り 1,678m
6:22
11
6:39
53
7:32
6
7:38
7:39
14
7:53
7:56
2
7:58
49
8:47
8:48
31
9:19
78
10:37
10:38
27
11:05
23
11:28
12:03
20
12:23
12:24
33
12:57
13:04
46
13:50
34
14:24
43
15:48
15:49
8
16:06
16:07
6
16:18
ゴール地点
歩数 40,557歩
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高妻山登山者用無料駐車場
トイレ、水あり。
コース状況/
危険箇所等
登りに使った一不動コースは沢沿いを登るコースですので何度も渡渉します。難しい渡渉はありませんが苔で滑りますので要注意。
鎖場や帯岩のトラバース等危険個所あり。
下りより登りに使ったほうが良さそうです。
一不動まで登りきると尾根歩きになり危険個所はありません。
ゆるゆるアップダウンしながら進んでいきます。眺めは良いです。

最後の高妻本体への登りが意外ときついです。
山頂は岩っぽくなっています。

高妻から乙妻へは体力的にはさほどきつくありませんが、ここまでで疲れるのか行かれる人は少なかったです。
しばらくだけ細い岩場歩きになりますので慎重に。
そのうち歩きやすい道になります。
乙妻はのどかな山頂でした。
ここも展望はいいです。

帰りに使った弥勒新道はまだ新しい道のようで(私が持ってる2007年版の地図には記載なし)少しブカブカしていましたが危険個所もなく歩きやすい道でした。
おはようございます。
高妻山登山口、登山者用駐車場です。
高床山に居たので遅い時間になってしまいました。
2021年09月12日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 6:05
おはようございます。
高妻山登山口、登山者用駐車場です。
高床山に居たので遅い時間になってしまいました。
牧場を抜けていく。
2021年09月12日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 6:23
牧場を抜けていく。
朝陽に馬のたてがみがキラキラ光って美しかった。
2021年09月12日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 6:28
朝陽に馬のたてがみがキラキラ光って美しかった。
メーもいた。
2021年09月12日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/12 6:28
メーもいた。
登りは、岩っぽい一不動コースから行きましょう。
2021年09月12日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:34
登りは、岩っぽい一不動コースから行きましょう。
モーに行く手を塞がれた・・・(;^_^A
2021年09月12日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/12 6:35
モーに行く手を塞がれた・・・(;^_^A
ずっと沢沿いを行くコースでした。
2021年09月12日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:53
ずっと沢沿いを行くコースでした。
右に左に何度も渡渉します。
渡渉自体は難しい所は無いのですが岩が苔で滑るのでご注意ください。
2021年09月12日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:54
右に左に何度も渡渉します。
渡渉自体は難しい所は無いのですが岩が苔で滑るのでご注意ください。
終わりかけだけど、シラヒゲソウだね♪
2021年09月12日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 6:55
終わりかけだけど、シラヒゲソウだね♪
道自体が沢っぽかったりする。
2021年09月12日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:58
道自体が沢っぽかったりする。
ここ、右奥の黒っぽい斜めになった大岩に飛び乗ったら滑って落ちかけた・・・なんとかセーフでした・・・危ない!!
2021年09月12日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 6:59
ここ、右奥の黒っぽい斜めになった大岩に飛び乗ったら滑って落ちかけた・・・なんとかセーフでした・・・危ない!!
みずみずしいお花たち
2021年09月12日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 7:04
みずみずしいお花たち
トリカブトもつゆつゆ
2021年09月12日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 7:08
トリカブトもつゆつゆ
キツリフネ
2021年09月12日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 7:12
キツリフネ
クサボタン
2021年09月12日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 7:17
クサボタン
沢っぽい道が続きます。
2021年09月12日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:19
沢っぽい道が続きます。
ナメ滝登り
岩が滑ります。
2021年09月12日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:21
ナメ滝登り
岩が滑ります。
おお、これは!!
2021年09月12日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 7:30
おお、これは!!
「帯岩」
とりあえずストックはしまったほうがいいかな?
2021年09月12日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 7:33
「帯岩」
とりあえずストックはしまったほうがいいかな?
さほどの斜度は無かったです。
でも滑るとアウトなので慎重に。
最後に縦に登るところが左に岩がせり出してて登りにくかった。
2021年09月12日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 7:34
さほどの斜度は無かったです。
でも滑るとアウトなので慎重に。
最後に縦に登るところが左に岩がせり出してて登りにくかった。
氷清水
美味しい水でした。
2021年09月12日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 7:40
氷清水
美味しい水でした。
尾根に上がったところに一不動避難小屋
2021年09月12日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:54
尾根に上がったところに一不動避難小屋
コロナのため使用しないでくださいと書いてあった。
2021年09月12日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:54
コロナのため使用しないでくださいと書いてあった。
ここから尾根を行きます。
2021年09月12日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:57
ここから尾根を行きます。
一不動
ポツポツとこんな石仏があります。
2021年09月12日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 7:58
一不動
ポツポツとこんな石仏があります。
うお〜〜眺めが良い。
飯縄山だね。
2021年09月12日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 7:58
うお〜〜眺めが良い。
飯縄山だね。
二釈迦
2021年09月12日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:06
二釈迦
石仏のある所は眺めがいい感じ。
昨日登った黒姫見えてきた。
2021年09月12日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:06
石仏のある所は眺めがいい感じ。
昨日登った黒姫見えてきた。
ミヤマママコナ
2021年09月12日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 8:06
ミヤマママコナ
ぎょえ〜〜〜〜
なんだあのポリンキーは!!
2021年09月12日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 8:07
ぎょえ〜〜〜〜
なんだあのポリンキーは!!
ホソバコゴメグサ
2021年09月12日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 8:09
ホソバコゴメグサ
リンドウ
2021年09月12日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 8:10
リンドウ
げ〜〜〜!!ポリンキーだらけやん!!
2021年09月12日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 8:16
げ〜〜〜!!ポリンキーだらけやん!!
四普賢
2021年09月12日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:27
四普賢
ポリンキーはやっぱり全部登るんですね(涙)
2021年09月12日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 8:28
ポリンキーはやっぱり全部登るんですね(涙)
五地蔵
2021年09月12日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:42
五地蔵
五地蔵ピークは登山道と少しずれてます。
2021年09月12日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:44
五地蔵ピークは登山道と少しずれてます。
昨日ガスガスで登った黒姫ちゃん眺めながらリフレッシュ
今日は向こうも晴れている・・・
2021年09月12日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 8:46
昨日ガスガスで登った黒姫ちゃん眺めながらリフレッシュ
今日は向こうも晴れている・・・
六弥勒
2021年09月12日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:49
六弥勒
ひゃ〜〜〜高妻様降臨!!
デカい!!
2021年09月12日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 8:51
ひゃ〜〜〜高妻様降臨!!
デカい!!
戸隠山の向うに北アずらっと
2021年09月12日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 8:51
戸隠山の向うに北アずらっと
キラキラのゴゼンタチバナの実
2021年09月12日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 8:52
キラキラのゴゼンタチバナの実
七薬師
2021年09月12日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 8:56
七薬師
またポリンキー
2021年09月12日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 9:01
またポリンキー
八観音
この尾根道は危険個所もなく歩きやすい道でした。
2021年09月12日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 9:18
八観音
この尾根道は危険個所もなく歩きやすい道でした。
九勢至
ここからが本番ですかね〜〜〜汗
2021年09月12日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 9:29
九勢至
ここからが本番ですかね〜〜〜汗
歩いてきた尾根を振り返る
2021年09月12日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 9:38
歩いてきた尾根を振り返る
登るよ〜〜〜
凄い急登
2021年09月12日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 9:51
登るよ〜〜〜
凄い急登
ロープ?が平べったいベルト状でつかみにくかった。
2021年09月12日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 9:58
ロープ?が平べったいベルト状でつかみにくかった。
ほれ、こんな急登を登ってきた。
2021年09月12日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 10:04
ほれ、こんな急登を登ってきた。
オヤマボクチと妙高山
2021年09月12日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 10:07
オヤマボクチと妙高山
お、緩やかになったぞ♪
2021年09月12日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 10:15
お、緩やかになったぞ♪
十阿弥陀
2021年09月12日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 10:20
十阿弥陀
ステキな秋色岩稜線
2021年09月12日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 10:20
ステキな秋色岩稜線
頂上はあそこだ
2021年09月12日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 10:22
頂上はあそこだ
着いた〜〜〜
2021年09月12日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/12 10:26
着いた〜〜〜
こっちバックのほうが青空だからいいですよって何枚も取ってくれました。
2021年09月12日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/12 10:26
こっちバックのほうが青空だからいいですよって何枚も取ってくれました。
暑いからゼリーが美味しい
2021年09月12日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 10:29
暑いからゼリーが美味しい
ランチ
2021年09月12日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 10:32
ランチ
鹿島槍、五竜方面だね。
奥は剱かな。
2021年09月12日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 10:36
鹿島槍、五竜方面だね。
奥は剱かな。
槍が見えるのわかります?
高曇りだけど最高の展望
2021年09月12日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 10:36
槍が見えるのわかります?
高曇りだけど最高の展望
浅間かな?八ヶ岳かも?
右奥は南アルプスだと思う
2021年09月12日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 10:37
浅間かな?八ヶ岳かも?
右奥は南アルプスだと思う
さて、乙妻も行っとこうかな。
真ん中左のまあるいお山が乙妻でしょう。
2021年09月12日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 10:41
さて、乙妻も行っとこうかな。
真ん中左のまあるいお山が乙妻でしょう。
しばらくは細い岩尾根で歩きにくかった。
2021年09月12日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 10:44
しばらくは細い岩尾根で歩きにくかった。
十一阿閦
道は歩きやすくなってくる。
2021年09月12日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 10:53
十一阿閦
道は歩きやすくなってくる。
うわ〜〜〜いい感じ
2021年09月12日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 11:13
うわ〜〜〜いい感じ
いいねえ
2021年09月12日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 11:14
いいねえ
白く色ぬけしてるのは、マイヅルソウの葉かな?
2021年09月12日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 11:15
白く色ぬけしてるのは、マイヅルソウの葉かな?
草原の中に十二大日
2021年09月12日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 11:15
草原の中に十二大日
げげっ!!道がシダに占領されてる。
この辺でソロの快速女性に抜かれた。
2021年09月12日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 11:17
げげっ!!道がシダに占領されてる。
この辺でソロの快速女性に抜かれた。
お、山頂かな?
2021年09月12日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 11:29
お、山頂かな?
やっほーーい
2021年09月12日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/12 11:33
やっほーーい
さっきの女性がいきなり「プシュ」って開けたので、「いいな〜〜〜♡」って言ったら分けてくれた♡♡♡
コップ無いのでさっきのゼリーのカラにいただき♪
2021年09月12日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/12 11:37
さっきの女性がいきなり「プシュ」って開けたので、「いいな〜〜〜♡」って言ったら分けてくれた♡♡♡
コップ無いのでさっきのゼリーのカラにいただき♪
つまみまでいただいた。
ゴチです!!
2021年09月12日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 11:40
つまみまでいただいた。
ゴチです!!
焼山、火打、妙高かな
2021年09月12日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 12:03
焼山、火打、妙高かな
北アはくっきりずらっと見えてる。
ビール飲みながら、会話が盛り上がり、30分も話し込んでしまった。大丈夫大丈夫、4時には降りれるでしょって二人とも余裕ぶっこきすぎ(笑)
2021年09月12日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 12:03
北アはくっきりずらっと見えてる。
ビール飲みながら、会話が盛り上がり、30分も話し込んでしまった。大丈夫大丈夫、4時には降りれるでしょって二人とも余裕ぶっこきすぎ(笑)
12時過ぎたし帰るか〜〜〜
高妻山です。カッコいいねえ。
2021年09月12日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/12 12:04
12時過ぎたし帰るか〜〜〜
高妻山です。カッコいいねえ。
うん、やっぱりここの雰囲気好き。
2021年09月12日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 12:15
うん、やっぱりここの雰囲気好き。
岩稜帯
下りは少しイヤだったけど登りは大丈夫
2021年09月12日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 12:40
岩稜帯
下りは少しイヤだったけど登りは大丈夫
戻ってきたよ。
2021年09月12日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 12:51
戻ってきたよ。
さあ、下ろう。
ダンナに4時下山と告げていたが、30分話し込んだので4時半と訂正メールを送る。
乙妻山頂は電波取れなかったが高妻は通じてた。
2021年09月12日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 13:10
さあ、下ろう。
ダンナに4時下山と告げていたが、30分話し込んだので4時半と訂正メールを送る。
乙妻山頂は電波取れなかったが高妻は通じてた。
戸隠もこちらから見るとそんなにキレキレ感は無いよね。
2021年09月12日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 13:42
戸隠もこちらから見るとそんなにキレキレ感は無いよね。
バイバイ高妻
いいお山でした。
2021年09月12日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 13:43
バイバイ高妻
いいお山でした。
尾根を快調にとばす。
ビール分けてくれた女性とお話ししながらドンドン下る(笑)
2021年09月12日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 13:49
尾根を快調にとばす。
ビール分けてくれた女性とお話ししながらドンドン下る(笑)
六弥勒のところから、弥勒新道を下る
2021年09月12日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 14:25
六弥勒のところから、弥勒新道を下る
おお、眺めのいい出だし。
2021年09月12日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 14:28
おお、眺めのいい出だし。
ブナ仙人
快速女子とずっとおしゃべりしながらかっ飛ばした。
2021年09月12日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 15:31
ブナ仙人
快速女子とずっとおしゃべりしながらかっ飛ばした。
あっという間に下山。
お付き合い頂いてありがとう。楽しかったよ。
2021年09月12日 15:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 15:50
あっという間に下山。
お付き合い頂いてありがとう。楽しかったよ。
駐車場に着いた。
ダンナはのんびり中でアイパッドいじってたが・・・
2021年09月12日 16:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 16:18
駐車場に着いた。
ダンナはのんびり中でアイパッドいじってたが・・・
おい!!パンクしてるやんけ!!
2021年09月12日 16:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 16:26
おい!!パンクしてるやんけ!!
天体撮影機材がトランク一杯積んであったので、スペアタイヤ掘り出すのも一苦労。
昔のランクルやらパジェロみたいに後ろにくっついてたら楽なのにね。
2021年09月12日 16:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 16:26
天体撮影機材がトランク一杯積んであったので、スペアタイヤ掘り出すのも一苦労。
昔のランクルやらパジェロみたいに後ろにくっついてたら楽なのにね。
いや〜〜ダンナが一緒の時で良かったわ。
若い頃はスパイクタイヤの交換とか自力でやってたけど、もうそんなことできないわ。
2021年09月12日 16:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 16:29
いや〜〜ダンナが一緒の時で良かったわ。
若い頃はスパイクタイヤの交換とか自力でやってたけど、もうそんなことできないわ。
しかもこんなバカでかいタイヤ。
あの頃私が乗ってたのは可愛いマーチだったもん。
2021年09月12日 16:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 16:32
しかもこんなバカでかいタイヤ。
あの頃私が乗ってたのは可愛いマーチだったもん。
Max80km制限のスペアタイヤ。ガソリンスタンド寄って直してから帰ろうよって言ったのに、この大荷物をまた降ろしたり積んだりするの嫌だからこのまま帰ると言い張る夫。80km走行で埼玉迄帰りましたとさ。自動運転付いててよかった。ついてなかったら絶対もっとスピード出してる。
しかしうちの車、燃費13〜14kmくらいなんだけど、80km走行だと17kmまで伸びていました(驚)
2021年09月12日 16:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/12 16:35
Max80km制限のスペアタイヤ。ガソリンスタンド寄って直してから帰ろうよって言ったのに、この大荷物をまた降ろしたり積んだりするの嫌だからこのまま帰ると言い張る夫。80km走行で埼玉迄帰りましたとさ。自動運転付いててよかった。ついてなかったら絶対もっとスピード出してる。
しかしうちの車、燃費13〜14kmくらいなんだけど、80km走行だと17kmまで伸びていました(驚)
撮影機器:

感想

昨日の黒姫からの高妻山。
ダンナの天体撮影ロケ地が高床山だったため、かなり遠い。
ダンナは明け方まで写真撮るので、撮り終わったらそのまま高妻登山口まで走ろうと思っていたのに、1時過ぎに雲が出てきたので2時には車の中で寝ちゃったってことで、起こしてもらえなかった・・・(私はテント張って寝てたので)
で、登山開始が6時過ぎちゃいました。おかしいなあ・・・5時にはスタート予定だったのに・・・
まあ、時間的に無理なことは無いのでいいですけどね。
この山初めて登りました。
沢道っぽい一不動コースから登ったほうが良さそうだと思ったのでそちらから。
うん、正解でしたね。疲れた足でこの道下るのは結構しんどいと思う。
そんなに難しい所は無いですが滑るんです
尾根に乗ったら、戸隠とつながる道だからイワイワで厳しいのかと思いきや、普通の道でした。展望も良くてゴキゲンで歩けます。
しかし最後の本体の登りがきつかった。
でも山頂付近はそれまでの風景と違って岩尾根風で美しかった。
展望も最高だった。
写真撮ってくれた人に「乙妻行ってきます」って言ったら、「ウソ、マジで?俺たちもう疲れたからここでいいよ」って笑われちゃったけど、この機会に行っとかなきゃ一生行かない気がするので行っときましょうぜ 時間もあるし体力的にも余裕あるし〜〜〜
乙妻へ向かう人は少なかったです。
最初しばらくだけ細い岩尾根でしたが後はなだらかな道。
山頂直前で追いついてきた女性と二人だけの山頂。
彼女の持ってきてたビールを分けていただきながら盛り上がっちゃった。
彼女もなかなかレアなコースを歩いてる人だったし、私も然りで、お互いレア情報交換しながら下山迄ご一緒しちゃった。
楽しかった。お互い同じくらいのスピード感と体力で、ぺちゃくちゃしゃべりながらもノンストップでガンガン歩いてたしね アラカンおばちゃんズ、強いな

青空は半分だけだったけど、終始アルプスが見える高曇りの一日。
いい風景見せていただきました。

高妻、いいお山でした。
気に入ったぞ

最後のパンクが余分でしたけどね・・・・

釘かなんか踏んでたみたい。翌日修理に行ったら穴塞いどきましたから〜〜〜って、入れ替えまで含めて2200円でしたdollar

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

tekutekuさん、こんにちは!

12年前、同じコースを歩きました。乙妻山は頭になかったけど、山頂で一緒になった若いソロ女性が行くというので、負けてたまるかってなもので競争して行きました  あの頃は体力、スピードあったなぁ、と昨今の非力さを痛感します  アラカンおばちゃんズの足元にも及びません

山行中のパンク、困りますよね。でもスペアタイヤある車で良かったですね  最近はリペアキットしかないので一度パンクしたら大変です。市街地などだったらJAFがすぐ駆け付けてくれますが、電話も通じないような山中だったら悲劇です

先月、熊本五家荘の奥の林道でパンクした時は、レッカー車来るまで3時間、タイヤショップまで2時間かかりました  おまけにレッカー車には同乗出来ないから(本人の)移動手段を考えておいてくださいとか、タイヤショップどこにするか決めておいてくださいとか窓口に宣告され、真っ青になりました  幸い、ドライバーが気を利かせてくれて事なきを得ましたが、それ以来、スペアタイヤを買ってトランクに積んでいます
2021/9/15 11:37
ikoさん、日記読んだよ〜〜〜
ホント、最近はレッカーに乗せてくれないみたいで大変ですよね。
うちらも昔、新穂高温泉でパンクして(っていうか駐車場全部の車がやられてて、下山したらワイパーにバスターミナルのところの派出所に被害届出すようにと書いた警察からの紙が挟んであった・・・出しに行ったら本日80番目ですって言われた・・・
松本までレッカーしたんだけど、その時はうるさくなくて乗せてくれたよ。ただし、ダンナと息子と3人だったからさすがに二人しか乗れないという事で私だけバスで松本まで行きましたとさ。
あの時は3輪やられてたからスペアタイヤでどうにかなるもんじゃなかったんです
そんな事件があったことを思い出したよ。
スペアタイヤトランクに積んだらかなりの場所を取られちゃいますね。
やっぱランクルの後ろに付けるシステムはよくできてたんだな・・・
2021/9/16 0:48
乙妻手前の草原あたり、
昔はテン場だったそうです。
最高だよね。

てかさ、
乙妻へ行くつもりでも行けない若者も大勢いると思うよσ^_^;
2021/9/15 21:48
ねぎちゃん
そうなんだ〜〜〜あそこテント張れたんだ
水が無いことを除けば最高の場所だよね。
風も当たらなさそうだし、すぐに山頂だし
乙妻は高妻から見たらそれなりに遠いかな?と思ったけどそうでもなかった。
ただ、みんな高妻の最後の登りでやられてたね。
もうここでいいやと思う気持ちもわからなくはない。
でもあの草原を見ちゃったら、また行きたくなるねえ・・・
草原じゃなくて行きたい沼やん
2021/9/16 0:53
テク姉さん、こんばんはー!
前日の黒姫レコも面白かったー!
2連チャンなのでこちらに(*´∀`)♪

乙妻さん手前岩々は見るとちょっとビビリーですが、
うわー!いい感じ!のトコは本当にいい感じ!
素敵な山ですねぇ(♡♡)
さらにビールのお裾分けとチクワちゃんまで。
なんて良い山♡
いや、コミニケーション良好なテク姉さんならではで良い山行になったのね♪
2日間の北信素敵な山歩き、お疲れ様でした♪
うあー!クビッキー山塊見てたら行きたくなりました〜♪(≧∀≦)
2021/9/16 0:48
キキさんこんばんは〜〜〜
あのイワイワは稜線歩くわけじゃなく、少し下を巻いていく感じなのでそんなにスリリングではありません。
ただ滑ったらアウトな所が多かっただけで・・・(十分スリリングやん
山でビールをくれる人は神だshineつまみまでつけてくれるなんて、めちゃくちゃ神々しい
神のいる山は素晴らしいhappy01
ワタシも3ビーくらいの手ぬぐいバック持って行かなきゃ
あ、手ぬぐいバッグじゃ保冷できないから、今度ビー専用保冷付きバッグを縫い縫いしてレポートくださいませ。
北信はステキな山がありすぎだよね
2021/9/16 0:59
ゲスト
私が登った高妻山はGWの残雪の時でした。
尾根に上がると雪庇が割れたのが幾つもあってヒヤヒヤでしたよ。
山頂は貸し切りでした。
山頂直下で少し滑落して初めてピッケルを使った思い出。
地蔵コースの岩場、下りは必至で下りました。
コマドリの囀りをすぐ傍で観られたり、いろいろ思い出してます。
25年くらい昔だった。。。乙妻まで行っとけば良かったね。
2021/9/16 20:34
OBABAさん、そうでしょ?
今回行っとかなきゃ、次いつ来るかわかんないし乙妻まで行ける体力あるかわかんないから、将来絶対後悔すると思ったの
とりあえず満足です
でも、また行きたくなる無間地獄
高妻まで行ったらやっぱり乙妻も行きたいと思うに違いない
残雪期の高妻ってかなり難易度高いんじゃないですか?
山頂直下ってめっちゃ急じゃない!!
凄いな、さすがです
苦労して行った山ほど思い出に残りますよね。
あとどれくらい思い出が残せるかな。
あ、OBABAさんもまだまだですからね
お互い頑張りましょう
2021/9/17 0:45
、姐さんチのくるまにはスペア−タイヤがあるの?
ウチのにはオマケみたいなパンク応急修理キットが付いているだけ

悪路走破性能の高さをウリとしているのに、「山奥でタイヤが裂けたらどうするんだ」ってディーラーに文句を言ったら、後ろにはバッテリーを積んでいるのでスペースが無いんだって...
心配なら山奥に行くときは助手席にスペア−タイヤを置いて下さいって...それしかないか

乙妻の手前の広々とした所、いい所だよネ。
ビールいっぱい持って、テン泊したい
2021/9/17 8:01
あらま、hotten兄さんのエクストレイルはスペアないの
ハイブリッドだっけ・・・そんなオシャレなものに乗るからだよ
応急修理キットなんて街中でパンクして最寄りのガソスタまで走るときくらいしか役に立たないですよね、たぶん
助手席にスペアタイヤは嫌だなあ
その容積でビー3箱は積めるやん。
助手席にタイヤがいるよりビーが3箱乗ってくれてる方が運転意欲が高まるよね〜〜〜
ワタシの夢は、兄ィがこっそりテント張ってるところを突き止めて乱入し、ロンカンを一本強奪することだ (※いただくのではなく強奪である)
どうせ6本くらいは持ってるはずだから一本強奪されてもかまうまい
炙ったイカでも付いてるとなお良いなあ。
イカをあぶりながら待ってていただきたい。
あ、イカなら熱燗のほうがいいかも〜〜〜
2021/9/17 19:35
おつかれさまでした♪
私も5年前に高妻山行っていましたが、疲れて乙妻山は登ろうともしませんでした(笑)tekuさんの写真を見て登っておけばよかったーと思っております😭

弥勒尾根ルートは2013年の地図では破線でした。割と新しいルートなんですかね?
2021/9/17 13:39
azuさん
ホント、ほとんどの人は高妻まででした。
乙妻見ても地味だしね。
でも、いい山だったよ〜〜〜
次行くときは是非
山と高原地図
2007年版は記載なし
2013年は破線
そして最新のデジタル版は実線
て〜〜ことは、2007年以降に作られて13年はまだ途中、その後完全に整備されたって事でしょうかね?
消えてゆくルートに新しく出来るルート・・・
登山道は不変だと思っていたけどドンドン変わるんですね。
気になる破線ルートは消える前に登っとかなきゃ
2021/9/17 19:41
お疲れさまでした。
5月の夜叉神の駐車場、下山したらパンクしててJAF呼ぶか〜って逡巡しましたがそいやスペアタイヤあったなぁと。
ヒュッテでジャッキやらトルクレンチ借りて事なきを得ましたが南ア南部や伊那側だったらと思うとゾッとします。
以来林道すっ飛ばすのは止め礫あるようなとこは減速とメリハリ効かせた運転心掛けてますって…あんま山行ってないなぁ
2021/9/19 22:22
トムさん
やっぱりみんなパンク経験してるのね
スペアタイヤ付いてる車なら、ジャッキとレンチは標準装備だと思うんだけど違うの?
まあ、上のコメのikoさんやhotten兄さんの状況を見るに、やはり山に使う車の条件としてスペアタイヤ付いてることって重要だと思ったわ。でも今の車ってほんと付いてないですよね
南ア南部・・・畑薙ダムに向かう道でパンクさせる人多いんですよね〜〜〜
まあ、今回の件は、おそらく舗装路で起こったことで、あとでダンナが「そういえばなんか踏んだ気がするわ」って笑ってましたが・・・タイヤ交換位出来る技術無いと駄目よね・・・昭和の人はたいがいできると思うけど今どきの若い子大丈夫かなあ・・・まあ、そもそも車乗らないか
2021/9/21 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら