雲取山 三峰ルート


- GPS
- 09:46
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,100m
- 下り
- 2,088m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いい天気だから雲取山へ行こう。
今日は三峰ルートを歩いてきました。
3年前に同じルートを歩いて芋の木ドッケで撤退したリベンジを果たしましたよ。
登り出しですでに標高は1,020m、雲取山が2,017mなので標高差は約1,000m。
距離は往復で約22km。
標高差からは大したことはないと思われるが、実はアップダウンが厳しくなかなかハード。
三峯神社の社寺林を緩やかに登り始める。手入れされた植林なので歩きやすい。
地蔵峠を越え尾根に乗ればすぐに霧藻ヶ峰。
ここから一旦お清平に下った後、前白岩山への登り返す。
途中の岩場でダイモンジソウが見られた。
前白岩山の肩に乗れば登りも緩やかになる。白岩小屋は見晴らしがいいのでここでユックリ休憩。
白岩山でシカに会えるのを期待したが行き帰り共に会えずじまい。
前回撤退した芋の木ドッケ分岐から大ダワへ大下りしする。また登らなきゃいけないから、あまり下らないでほしいと思いながら下る。
登り返して雲取山荘を越え、雲取山頂。
避難小屋辺りから石尾根を見れば、なんてのびやかで開放的な景色だろうと改めて
思う。
対して今日のルートは奥秩父らしく荒々しい。
樹相もコメツガやシラビソなどの黒木とダケカンバ、ナナカマドが混在していて面白い。
同じ山に登るのに全く対照的。
冠雪してない富士山は何か間が抜けてるなぁ、と思いながら山頂でランチ。
くだりしな、今は使われていない雲取ヒュッテから今から帰る山並みが見えた。
厳しい。
下山開始2時間で前白岩山に着く、標高は1,776m。
おやおや全然下っていませんね。
わかってますよ、今からああなって、こうなって。はぁ〜っ。
ピストンですからね〜。はぁ〜っ。
初めて試した芍薬甘草湯が効いのかなぁ?足はつらずにすんだ。
今回も三峯神社にはお参り出来ませんでしたが、今日も無事でナニより。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する