崇台山、鼻高展望の丘 でお花散策、家庭菜園も


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 184m
- 下り
- 144m
コースタイム
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 2:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
希望の丘農園:駐車場は5割程度、🚻あります。売店もあります。今日は展望花の丘の駐車場は整地中で使用できませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
崇台山は整備されたきれいな登山道です。 展望花の丘は遊歩道です。ともに快適なハイキングができます。 |
写真
感想
iiyuさんが崇台山に行くと云うので同行した。
登山口のお花畑の千日紅が今日の上毛新聞に出たというので賑やかだった。
崇台山には見馴れた花であるがホトトギス、ネジバナ、クズなどいろんな花が咲いていた。またたくさんのキノコがあった。山頂からは360度の展望の予定であったが一部浅間山、赤城山には雲がかかっていた。
展望花の丘はコスモスが咲き始めで、サルビアは満開だった。
希望の丘農園では広々した売店のテラスで名物のつぶベリソフトを食べた。うまかった。
今日はiiyuさんは午前中家庭菜園、私は共同の草刈り、共に汗をかいた後でのんびりした気分良いハイキングができた。
本日は午後からyamayuriさんと崇台山と鼻高展望台に行きます。
午前中は家庭菜園で目一杯汗をかいて頑張りました。
お陰様で今年も夏野菜や秋野菜は順調にに育ちました。
今がナスやトマト、ゴーヤ、ピーマン、オクラ等の収穫です。
これからは柿やサニーレタス、玉レタス、キャベツ、ブロッコリー、ハクサイ、ニンジン、ホウレンソウ、ミズナ、小松菜、春菊、ラッキョウ等々を育てています。
2日から3日置きに面倒を見ております。
今年は雨が多く雑草の育ちが良すぎて、草引きに沢山のエネルギーを費やしました。
ようやく畑が見えるほどになりました。
これからが楽しみです。
午後から楽しみにしていた崇台山へyamayuriさんと出かけました。
花畑駐車場はビックリするほど人が多かったです。
なんでも上毛新聞に出たとのことでした。
二人して崇台山、長学寺縦走コースの初秋の山歩きを楽しみました。
次に向かったのは鼻高展望台です。
サルビヤやコスモスをはじめ沢山のお花がありました。
見応え充分でした。
最後に希望の丘農園によりブルーベリー入りソフトクリームを二人で食べました。
とっても美味しかったです。
今日もご覧いただきありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日は午後から秋感が漂う日でしたね。午前中は赤城の裏側で打ち合わせでしたがジャンパーを着るほど寒かったです。
鼻高のブルーベリーソフトはもしかしたら季節限定なのでしょうか?
オレは知りませんでした。
家がわりかし近くにあってお互いの畑自慢ができて、地元の山並みを眺める。なんて素敵な友なのでしょう。
オレも親友とそんな年のとりかたして楽しめればよいなと感じました。
ありがとうございました!
近場の花めぐりをしてきました。
希望の丘農園のつぶベリソフトはいつもやってます。350円です。おいしいですよ。ぜひ試食してみてください。
私はiiyuさんのように多種類の作物は作りませんが量は多いです。
コメントありがとうございました。
こんばんは
お陰様で今日も無事一日を終えることが出来ました。
野菜はお金が無いので出来るだけ家計負担を少なくするため頑張ってます。
yamayuriさんにはいつも年3毛作で畑をフル回転してますねと笑われてます。
おかげで年中暇なしの生活です。
健康には最適ですね。
今日も二人で楽しく山歩きが出来ました。
コメント有難う御座います。
いい湯さん家の家庭菜園豊作ですね。
今野菜が高値になっているのでありがたいでしょうね。
家庭菜園の次は花見ハイキングで花たちに癒され行ってみてよかったですね、コスモスがいいですね。
ではまたね!
春先の玉葱、夏のジャガイモを1年間分収穫して保存して食べてます。
菜っ葉はその折々で育てています。
今年はおかげでカミさんに褒められてます。
但し山ばっかり行って草引きが遅れて小言も言われてます。
これが生きることですねと思ってます。
コメント有難う御座います。
近くの花散策に行ってきました。
展望花の丘のコスモスは咲き始めできれいでした。希望の丘農園のつぶベリソフトがうまかったですよ。
コメントありがとうございました。
お二人さん今晩は。
低山と言えども上毛三山はじめ上州の山々が一望できるとは、崇台山は素適な山と思います。
今日16句作ると丁度2000句となります。
ちょっと無理筋の句ですがよろしくお願いします。
防虫網だいじに育てブロッコリー
花オクラおかか一振り朝の膳
晴耕の家庭菜園秋茄子
長雨ややうやく晴れて千日紅
捩花や螺旋階段のぼる蟻
三山の秋遠望す崇台山
万葉に山菅(薮蘭)あれど句には無し
色淡し釣鐘人参など咲いて
山友と花の談義や秋の山
長雨の明けて万歳崇台山
山藪や色合い美(は)しき葛の花
サルビアの赤にまだ燃ゆ八十路かな
ラベンダー畑風に香りの流れくる
コスモスや青空と風あればよし
サルビアの花は知ってる佐知子かな
ソフトクリーム酸味をきかすベリーかな
それではまた。
おはようございます。
先ずは2000句おめでとうございます。
2000句とは途方もない数ですが、
毎日少しづつ創作する事によりこうして達成出来ましたね。
本当に有難う御座いました。
お陰様でyasuokambai さんの句を楽しまれる方がますます増えております。
これからも更に3000句、4000句を目指しよろしくお願いします。
有難う御座います。
天候不順の日が続いていますね。
句が2000になったとは。ありがとうございました。まだまだ先を期待していますのでよろしくお願いします。
文内の記述通り、火曜の上毛新聞に崇台山の千日紅が出ていましたね。記事を読むと地元の「里山の花畑・里の小屋友の会」の方々が世話されていると伺い、素晴らしいなと思いました。
千日咲くくらい花もちが良いので「千日紅」と名付いたそうですが、「千」を「百」にすると「百日紅、サルスベリ」ですね。同じように長い間、花を咲かせるから命名されました。夏から秋へと移ろい行く花々たちですね。赤く濃く美しいです。
雑学ですが、これが「十」になると「花無十日紅 権不十年久」ということわざがあります。中国のことわざです。花は10日もたない。権力も長年続かないから固執しない、と言う意味です。菅さんもこれを思ったのでしょうか?桜のように散り際も美しく。
母が存命な頃は、拙宅庭の猫の額でジャガイモ、ナス、トマトなど家庭菜園をしておりました。野菜を育てる苦労は多少なり経験していますので、大事に育てる気持ちはとても分かります。今では手付かずのまま、雑草が伸びています。
近々コスモスを見に行き、ブルーベリー入りソフトクリームをぜひ食べようと思いました。おいしそう。
コメント有難う御座います。
先日は榛名山でサギソウを見せていただき改めてお礼申し上げます。
growmono さんの心根の素晴らしさを垣間見ました。
お母さまの家庭菜園のお気持ちが良くわかり息子様に是非引き継いで頂きたくなりました。
鼻高展望台はお近くなので時間が余った時に是非お寄りください。
いつでもステキな花が地元の愛好家で整備されています。
楽しんでくださいませ。
何の気なしに崇台山に行ったのですが突如賑やかな山となっていました。
花は百、千、万など大きな数字を付けたのがありますね。面白いものです。
我が家は家庭菜園は女房が、少し大掛かりなのは私がやっています。収穫の金額にすると家庭菜園のほうが多いようですが。
まだつぶベリソフトを食べたことがないようでしたらぜひ試してみてください。おすすめです。
崇台山のお花畑山に行って来ましたね。
ヤマユリさんは、午前中は草刈で、いい湯さんは家庭菜園で汗を流したんだ。どっちもいい汗だよね。
千日紅にサルビアが綺麗だがや。
長学寺も見覚えがるな〜。
崇台山と言えば、ヤマユリさんのイメージ強いと思うけど、今回はいい湯さんからのお誘いだったんだね。
ブルーべリーソフト食べながら、何を話されてたんでしょうかね?
「長生きするもんだね」ならウンウンやけど・・・、
「うんみゃ〜!」とか「うまか〜」だけだったりして・・・(笑)
お互いに午前中は汗を流し近場の花散策をしてきました。
葛ははびこって困っているのですが初めて花を見ました。見ごたえありました。
また、いろんな花があり適当に楽しめました。
榛名山を眺めながらブルーベリーソフトを食べ、群馬では統計的に100人に一人はコロナ感染の
経験があり身近に感じるようになったとか終活の話をしたりしていました。🍦はうまかったです。
こんばんは
コロナ騒ぎでとうとう群馬県も緊急事態発生地域に指定されました。
他県への移動は自粛です。
それ故近場しか行けません。
二人で最も近いお山へ運動に行ってきました。
ヤマユリさんお勧めのブルーベリー入りソフトクリ―ムは
思っていた以上に美味しかったです。
今度は家族を連れて食べに来ようと思いました。
コメント有難う御座います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する