ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳、間ノ岳で日本の高山トップ5制覇!\(T_T)/

2013年09月24日(火) 〜 2013年09月25日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.5km
登り
2,508m
下り
2,514m

コースタイム

24日
7:40 広河原ビジターセンター前より出発
9:09 白根御池小屋前
9:30 大樺沢二俣
11:17 八本歯のコル
12:19 北岳山頂(写真撮影)
13:15 北岳山荘(チェックイン、テント設営その他)
16:00 調理、食事
17:00 就寝

25日
3:00 行動開始(朝食、テント収納その他)
5:33 北岳山荘より間ノ岳に向け登山開始(トレラン)
5:48 中白根山山頂
6:20 間ノ岳山頂
6:58 北岳山荘(荷物整理)
7:10 下山開始
7:49 八本歯のコル
9:20 忘れものに気付き登り返す(30分以上ロス)
10:55広河原山荘
11:04広河原ビジターセンター前
天候 24日 晴れのち強風。

25日 暴風雨のちくもり。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
コース状況:
八本歯のコル手前までは普通の登山道。コル手前から北岳山頂まで木のハシゴ、岩場、鎖場が連続する。

危険箇所:
降雨時降雨後は、特に木のハシゴや岩場は滑るので要注意。
ビジターセンターはきれいな建物です。
1
ビジターセンターはきれいな建物です。
2階の窓口で登山届を提出。
2013年09月24日 07:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 7:32
2階の窓口で登山届を提出。
山道具も売ってます。
2013年09月24日 07:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 7:32
山道具も売ってます。
皆さんおなじみの橋。
2013年09月24日 07:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/24 7:43
皆さんおなじみの橋。
ゴムのような??結構落ちていました。名前調べ中です。
2013年09月24日 08:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 8:09
ゴムのような??結構落ちていました。名前調べ中です。
槍ヶ岳の登り以来、人生2回目のストック使用です。
2013年09月24日 08:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 8:22
槍ヶ岳の登り以来、人生2回目のストック使用です。
白根御池小屋はスルー。
2013年09月24日 09:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:09
白根御池小屋はスルー。
白根御池。標高2230m地点にあります。
2013年09月24日 09:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:10
白根御池。標高2230m地点にあります。
(大樺沢)二俣のバイオトイレが見えてきました。
2013年09月24日 09:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:28
(大樺沢)二俣のバイオトイレが見えてきました。
八本歯のコルに向かいます。
2013年09月24日 09:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 9:30
八本歯のコルに向かいます。
これからバットレスを攻める方々。スゴイ!
13
これからバットレスを攻める方々。スゴイ!
ナナカマドの可憐な実。
2013年09月24日 09:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/24 9:58
ナナカマドの可憐な実。
向こう岸の雪渓。
2013年09月24日 10:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:02
向こう岸の雪渓。
ミヤマアキノキリンソウ。
2013年09月24日 10:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 10:10
ミヤマアキノキリンソウ。
迫力の北岳バットレス。
2013年09月24日 10:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/24 10:21
迫力の北岳バットレス。
シシウド。
2013年09月24日 10:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 10:32
シシウド。
木のハシゴが結構続く。
2013年09月24日 10:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 10:50
木のハシゴが結構続く。
ここは右へ。
2013年09月24日 11:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 11:17
ここは右へ。
左、ポーコン沢の頭方向。
2013年09月24日 11:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/24 11:18
左、ポーコン沢の頭方向。
見事な稜線の奥に北岳山荘が見えます。
2013年09月24日 11:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/24 11:23
見事な稜線の奥に北岳山荘が見えます。
コケモモ。
2013年09月24日 11:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 11:34
コケモモ。
ここをジグザグに登ります。
2013年09月24日 11:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 11:54
ここをジグザグに登ります。
吊尾根分岐にはヘリが下ろした材木が。
2013年09月24日 12:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 12:03
吊尾根分岐にはヘリが下ろした材木が。
鎖場。左にズッコケない限り、特に危険はなし。
2013年09月24日 12:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 12:13
鎖場。左にズッコケない限り、特に危険はなし。
おお〜ココは?!
2013年09月24日 12:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/24 12:18
おお〜ココは?!
ついに来ました!iphoneアプリで撮ってみる。
17
ついに来ました!iphoneアプリで撮ってみる。
お地蔵さん。いつからここに居られるのでしょうか?
2013年09月24日 12:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/24 12:29
お地蔵さん。いつからここに居られるのでしょうか?
うんかーい!(^○^)
2013年09月24日 12:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/24 12:31
うんかーい!(^○^)
ステキな稜線です。
2013年09月24日 12:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 12:32
ステキな稜線です。
結構な高度感!
2013年09月24日 12:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 12:50
結構な高度感!
キレットのような稜線。でも見た目ほど危なくありません。
2013年09月24日 12:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/24 12:46
キレットのような稜線。でも見た目ほど危なくありません。
イワベンケイ。
2013年09月24日 12:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 12:44
イワベンケイ。
振り返って北岳。
2013年09月24日 12:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/24 12:56
振り返って北岳。
稜線の向こうは北岳山荘、間ノ岳方面。
2013年09月24日 13:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:00
稜線の向こうは北岳山荘、間ノ岳方面。
まず、北岳山荘のベストなテント場をウロウロしながらチェックします。
2013年09月24日 13:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 13:16
まず、北岳山荘のベストなテント場をウロウロしながらチェックします。
ここでチェックイン。
2013年09月24日 13:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 13:18
ここでチェックイン。
仙丈ヶ岳が良く見えます。
2013年09月24日 14:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/24 14:42
仙丈ヶ岳が良く見えます。
ディナーは4分ゆでパスタと、あえるだけのミートソース!激ウマです!
2013年09月24日 16:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/24 16:16
ディナーは4分ゆでパスタと、あえるだけのミートソース!激ウマです!
ゆで汁でオニオンスープ。コレも激ウマ!!
皆様に強くお勧めします!セブンで売ってます。
2013年09月24日 16:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/24 16:16
ゆで汁でオニオンスープ。コレも激ウマ!!
皆様に強くお勧めします!セブンで売ってます。
マイテントと北岳。
2013年09月24日 16:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/24 16:17
マイテントと北岳。
ベンチレーションから撮ってみました。
2013年09月24日 17:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/24 17:18
ベンチレーションから撮ってみました。
富士山が雲の上にちょっとだけ。
風が強くなってきました。
2013年09月24日 17:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/24 17:51
富士山が雲の上にちょっとだけ。
風が強くなってきました。
GPSではこんな感じです。
2
GPSではこんな感じです。
この日、自分の他にはテント1張りのみ確認。寂し・・・(*_*)
このあと風はさらに強くなり、一晩中テントを揺らしまくったせいで、ほとんど眠れませんでした。
2013年09月24日 17:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 17:52
この日、自分の他にはテント1張りのみ確認。寂し・・・(*_*)
このあと風はさらに強くなり、一晩中テントを揺らしまくったせいで、ほとんど眠れませんでした。
翌朝、明るくなってきたので、山荘で30L程のザックを借り、暴風雨の中トレランで間ノ岳に向かいます。
2013年09月25日 05:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 5:35
翌朝、明るくなってきたので、山荘で30L程のザックを借り、暴風雨の中トレランで間ノ岳に向かいます。
中白根山山頂。
2013年09月25日 05:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 5:49
中白根山山頂。
稜線を走っていると飛ばされそうで怖かった〜!!/(◎o◎)\
2013年09月25日 05:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 5:52
稜線を走っていると飛ばされそうで怖かった〜!!/(◎o◎)\
間ノ岳までにこういうのが3つ程ありました。
2013年09月25日 06:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 6:02
間ノ岳までにこういうのが3つ程ありました。
見えてきた!アレか!?と思う事数回・・・。
2013年09月25日 06:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 6:06
見えてきた!アレか!?と思う事数回・・・。
やた!三角点!
2013年09月25日 06:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/25 6:20
やた!三角点!
思わずシャウト!ヨッシャー!!
これで今年中に日本トップ5山制覇できましたー!!\(T_T)/
2013年09月25日 06:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/25 6:20
思わずシャウト!ヨッシャー!!
これで今年中に日本トップ5山制覇できましたー!!\(T_T)/
はぁっはぁっ・・・。山荘に戻ってきますた!
ザックありがとうございました!
準備してすぐまた雨の中を下山開始します。
2013年09月25日 06:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 6:58
はぁっはぁっ・・・。山荘に戻ってきますた!
ザックありがとうございました!
準備してすぐまた雨の中を下山開始します。
キタダケヨモギ。
2013年09月25日 07:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 7:25
キタダケヨモギ。
雨がマシになって来ましたが・・・
2013年09月25日 07:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 7:49
雨がマシになって来ましたが・・・
岩場が滑る滑る!(*o*)
2013年09月25日 07:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 7:51
岩場が滑る滑る!(*o*)
木ハシゴも滑る滑る!2〜3回滑って足を踏み外しそうになりました。怖かった〜(*o*)
2013年09月25日 07:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/25 7:58
木ハシゴも滑る滑る!2〜3回滑って足を踏み外しそうになりました。怖かった〜(*o*)
キタダケトリカブトも鮮やかです。
2013年09月25日 08:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 8:13
キタダケトリカブトも鮮やかです。
ホタルブクロ。
2013年09月25日 08:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 8:30
ホタルブクロ。
ナデシコ。
2013年09月25日 08:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/25 8:33
ナデシコ。
ここで二俣近くの岩の上にカッパを忘れた事を思い出し、ダッシュで登り返しました。はぁはぁ・・・。
2013年09月25日 09:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/25 9:23
ここで二俣近くの岩の上にカッパを忘れた事を思い出し、ダッシュで登り返しました。はぁはぁ・・・。
風情ある光景。
2013年09月25日 10:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/25 10:07
風情ある光景。
ノコンギク。
2013年09月25日 10:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/25 10:19
ノコンギク。
フジアザミ。
2013年09月25日 10:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/25 10:29
フジアザミ。
どなたかが置いたと思われる鹿の頭蓋骨。
2013年09月25日 10:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/25 10:35
どなたかが置いたと思われる鹿の頭蓋骨。
2013年09月25日 10:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 10:51
広河原山荘でまずビールを。
2013年09月25日 10:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/25 10:55
広河原山荘でまずビールを。
ビジターセンターに戻って来ました。
腹減った〜(@_@)
2013年09月25日 11:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 11:04
ビジターセンターに戻って来ました。
腹減った〜(@_@)
結局コレ!(笑)
2013年09月25日 11:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/25 11:14
結局コレ!(笑)
ああ、今回も楽しかったー!\(^o^)/
感謝!!
2013年09月25日 11:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/25 11:37
ああ、今回も楽しかったー!\(^o^)/
感謝!!

感想

 仕事やら用事でなかなか山へ行けず、久しぶりの山行となりました。

 今回は白根三山全てに登るつもりだったのですが、天候に恵まれず農鳥岳まで行けませんでした。いや、行こうと思えば行けたかもしれません。
いつかリベンジをする事にします。

 とにかく、この山行で今シーズン中に日本の高山トップ5の全てに登るという密かな目標は果たせました。感無量です!!(T_T)

7月槍ヶ岳5位、奥穂高岳3位
8月富士山1位
9月北岳2位、間ノ岳4位

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1768人

コメント

始めまして^_^
僕も昨日、一昨日と北岳、間ノ岳行ってました(^o^)/

テントは4張ありましたが、少し場所が違ってたのですね(^^;;
僕は小屋の裏(富士山側)に張ってました(^^;;

夜はほんと風で眠れませんでしたよね>_<

少しずつ時間がズレてるのでお会いはしてないのかも知れませんね(^^;;

夜には日記アップしますので良かったら覗いてやってください^_^

ではでは(^-^)/
2013/9/26 17:04
はじめまして!\(^o^)/
zo-ro様

コメありがとうございます!
テント富士山側に張られたんですね。風はそちらの方がマシかと思ったのですが、やはり眠れないほどでしたか…(^_^;)

レコ拝見させていただきました!時間もホント微妙にズレてますね!会えずに残念です!
それと、お互い全く同じ場所の花の写真を数枚撮っていた事にビックリしましたp(^_^)q

またどこかの山で会いましょう。私と年も近いので話が会うと思います(^o^)/
2013/9/27 8:19
ゲスト
わぉ!爆風レコですね。
はじめまして。こんばんは。
こーゆー レコ見るのも好きです。。

無事に帰ってきた人のレコ限定で。
2013/10/30 18:31
tengu-様初めまして!
コメントありがとうございます!

暴風雨の中、自分も必死で走って風になりました(笑)

さすがに千の風にはなりたくないので、稜線は身を低くして通過しましたが、無事に帰還出来てよかったです( ̄^ ̄)ゞ
2013/10/31 3:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら