ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山縦走

2013年09月21日(土) 〜 2013年09月22日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
12:27
距離
20.9km
登り
2,378m
下り
2,364m

コースタイム

(1日目)猿倉荘10:00➡11:00白馬尻荘11:50➡11;55大雪渓入口➡14:30葱平➡15:20避難小屋➡16:20村営頂上宿舎➡16:40白馬山荘

(2日目)白馬山荘5:10➡5:25白馬岳山頂5:50➡6:00白馬山荘7:00➡8:20杓子岳山頂➡9:15白馬鑓ヶ岳:10:10➡10:38分岐➡12:50白馬鑓温泉13:30➡15:20小日向のコル15:37➡16:53分岐➡17:10猿倉荘
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
4時にさいたまを出発。首都高➡中央道➡長野道を利用したが、中央道が相模湖あたりまで渋滞で、大幅にタイムロス。猿倉の駐車場は小さいため5時で満車だったそうです。猿倉から5キロ位手前の臨時駐車場へ案内され、そこからタクシーで約15分(2100円)
帰りは猿倉への下山が17時を過ぎてしまった為、タクシーがあるか心配でしたが、1台だけ有りました。
17:30位迄なら待機しているそうです。行きのタクシーで名刺を貰っておけば、迎車出来るので安心です。
帰りも中央道を使いましたが、盆暮れなみの大渋滞!自然渋滞に加え、事故が3件。18時出発で帰宅は2時。何と8時間かかりました。
小屋で隣の布団の人は、関越使って渋滞無しだったとの事。これからは、関越道にしよう。
コース状況/
危険箇所等
決められたコースを歩く限り、危険箇所はありません。
魅力の白馬大雪渓は、この時期雪渓上を歩く事はほとんど無く、ガレた横道を歩きます。登りより、下りはがキツそうです。
アイゼンは使う場所が有りませんでした。
コース全体でタイトな所は無く、仔犬と共に登って来た人もいました。
それでも、歩行時間がやや長い為なれない人は辛いかもしれません。バテバテの同行者のリュックを背負い、ダブルリュック状態でヘロヘロの優しい男子もいました。
猿倉荘。出発点。登山相談所があり色々アドバイスしてくれます。
2013年09月21日 10:08撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 10:08
猿倉荘。出発点。登山相談所があり色々アドバイスしてくれます。
コース案内に良く出ている「おつかれさん・・・」この時点では疲れていません。
2013年09月21日 11:01撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/21 11:01
コース案内に良く出ている「おつかれさん・・・」この時点では疲れていません。
雪渓の入り口付近には、国有林の看板。
2013年09月21日 11:53撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 11:53
雪渓の入り口付近には、国有林の看板。
大雪渓は、とってもくたびれた状態になっています。
2013年09月21日 11:59撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 11:59
大雪渓は、とってもくたびれた状態になっています。
雪渓上ではなく、横のガレた道を歩きます。
とっても滑ります。
下りの人は大変そうです。
2013年09月21日 12:44撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 12:44
雪渓上ではなく、横のガレた道を歩きます。
とっても滑ります。
下りの人は大変そうです。
まだまだ頑張っている雪渓もあります。
2013年09月21日 12:44撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/21 12:44
まだまだ頑張っている雪渓もあります。
大雪渓からは
杓子岳が良く見えます。
2013年09月21日 12:58撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/21 12:58
大雪渓からは
杓子岳が良く見えます。
一本橋。重い人は通れません?
2013年09月21日 13:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 13:54
一本橋。重い人は通れません?
よい天気です!(杓子岳)
2013年09月21日 13:55撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 13:55
よい天気です!(杓子岳)
雪渓を過ぎるとこんな所を上っていきます。
7月ころは花畑が綺麗なんだそうです。
2013年09月21日 14:03撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 14:03
雪渓を過ぎるとこんな所を上っていきます。
7月ころは花畑が綺麗なんだそうです。
こんな注意書きが沢山あります。
実際、いたる所で石が転がり落ちる音がしています。
2013年09月21日 14:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/21 14:06
こんな注意書きが沢山あります。
実際、いたる所で石が転がり落ちる音がしています。
ねぶかっぴら。何度でも忘れてしまう読み方です。地図には出ていますが、写真の案内板が無いとわかりません。
2013年09月21日 14:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 14:28
ねぶかっぴら。何度でも忘れてしまう読み方です。地図には出ていますが、写真の案内板が無いとわかりません。
とっても気持ちのよい青空!最近いつもガスっていたので、久しぶりに山で青空にあった気がします。
2013年09月21日 14:32撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/21 14:32
とっても気持ちのよい青空!最近いつもガスっていたので、久しぶりに山で青空にあった気がします。
非難小屋。小じんまりとしていますが、とても綺麗です。
2013年09月21日 15:18撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 15:18
非難小屋。小じんまりとしていますが、とても綺麗です。
パトロール中のレスキューヘリ。赤い機体が目立っています。
2
パトロール中のレスキューヘリ。赤い機体が目立っています。
とっても近くまで飛んできましたので、手を振ったら、救助に来てしまいました。
救助要請と思われたようです。ごめんなさい。
それにしても、良く見ているんですね!富山県警山岳警備隊の本を読んだばかりなんです。本に書かれているように、守られている事が実感出来、安心して山旅を楽しめます。
2
とっても近くまで飛んできましたので、手を振ったら、救助に来てしまいました。
救助要請と思われたようです。ごめんなさい。
それにしても、良く見ているんですね!富山県警山岳警備隊の本を読んだばかりなんです。本に書かれているように、守られている事が実感出来、安心して山旅を楽しめます。
雷鳥に会いたい。
2013年09月21日 15:42撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 15:42
雷鳥に会いたい。
小屋が見えてきました。村営頂上宿舎です。宿泊先はこの先もう少しです!
2013年09月21日 16:11撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 16:11
小屋が見えてきました。村営頂上宿舎です。宿泊先はこの先もう少しです!
今夜の宿泊先「白馬山荘」と白馬岳です!
今夜の宿泊先「白馬山荘」と白馬岳です!
左から大汝山、別山、剣岳、奥大日岳、猫又山、釜谷山、毛勝山。こんなに見えるなんて最高!
2013年09月21日 16:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 16:28
左から大汝山、別山、剣岳、奥大日岳、猫又山、釜谷山、毛勝山。こんなに見えるなんて最高!
剣岳がとっても綺麗です。左は別山、大汝山、雄山と7月に辿った山々が見渡せます。
2013年09月21日 16:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/21 16:28
剣岳がとっても綺麗です。左は別山、大汝山、雄山と7月に辿った山々が見渡せます。
到着。小屋の前のテーブルではワインで盛り上がる宿泊者が大勢います。800人収容可能の巨大山荘です。
2013年09月21日 16:41撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 16:41
到着。小屋の前のテーブルではワインで盛り上がる宿泊者が大勢います。800人収容可能の巨大山荘です。
白馬山荘前で撮影。山頂では有りません。
2013年09月21日 16:42撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 16:42
白馬山荘前で撮影。山頂では有りません。
ここでは富士山よりこっちの山が気になります。
2013年09月21日 16:42撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
9/21 16:42
ここでは富士山よりこっちの山が気になります。
白馬山荘前より杓子岳と槍ヶ岳を望みます。
明日行くから待っててねー!
2013年09月21日 16:42撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
9/21 16:42
白馬山荘前より杓子岳と槍ヶ岳を望みます。
明日行くから待っててねー!
旭岳横に太陽が沈んでいきます。
2013年09月21日 17:48撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 17:48
旭岳横に太陽が沈んでいきます。
剣岳も夕日に染まって綺麗です。
2013年09月21日 17:49撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
9/21 17:49
剣岳も夕日に染まって綺麗です。
2013年09月21日 17:50撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/21 17:50
白馬岳頂上では5時35分頃の日の出を待ちわびる人たちでいっぱいです。
2013年09月22日 05:16撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/22 5:16
白馬岳頂上では5時35分頃の日の出を待ちわびる人たちでいっぱいです。
拡大すると遥か彼方に八ヶ岳とその右に富士山がみえます。
1
拡大すると遥か彼方に八ヶ岳とその右に富士山がみえます。
だんだん明るくなってきました。
2013年09月22日 05:17撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/22 5:17
だんだん明るくなってきました。
もうすぐ!
2013年09月22日 05:22撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3
9/22 5:22
もうすぐ!
おはようございます!
2013年09月22日 05:30撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3
9/22 5:30
おはようございます!
2013年09月22日 05:31撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/22 5:31
2013年09月22日 05:34撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
9/22 5:34
朝日で空が黄色く染まってます。
1
朝日で空が黄色く染まってます。
朝日を浴びて大喜びの登山者たちと剣岳です。
4
朝日を浴びて大喜びの登山者たちと剣岳です。
白馬岳頂上です。
2013年09月22日 05:39撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/22 5:39
白馬岳頂上です。
強力伝に登場する風景指示盤。小説では50貫(187キロ)あるそうです。これを背負って登ってきたなんて、小宮正作さんって凄すぎ。
2013年09月22日 05:40撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/22 5:40
強力伝に登場する風景指示盤。小説では50貫(187キロ)あるそうです。これを背負って登ってきたなんて、小宮正作さんって凄すぎ。
白馬岳頂上から剣岳が良く見えます。
3
白馬岳頂上から剣岳が良く見えます。
白馬山荘。やはり巨大山荘ですね!
2013年09月22日 05:45撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/22 5:45
白馬山荘。やはり巨大山荘ですね!
白馬岳山頂途中にはケルンが積んであります。朝食が6時迄なので急いで下山した為なんだかわかりません。
2013年09月22日 05:50撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/22 5:50
白馬岳山頂途中にはケルンが積んであります。朝食が6時迄なので急いで下山した為なんだかわかりません。
この稜線を辿って杓子岳に向かいます。
2013年09月22日 07:33撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/22 7:33
この稜線を辿って杓子岳に向かいます。
ここの眺望も凄すぎるほど素敵です!単独行の青年に撮って貰いましたが、その人は次々と依頼され、カメラ係となっていました。
2013年09月22日 08:24撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3
9/22 8:24
ここの眺望も凄すぎるほど素敵です!単独行の青年に撮って貰いましたが、その人は次々と依頼され、カメラ係となっていました。
2013年09月22日 08:26撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/22 8:26
左が白馬岳、右が杓子岳です。鑓ケ岳に向う途中で振り返った眺望です。
2013年09月22日 09:03撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/22 9:03
左が白馬岳、右が杓子岳です。鑓ケ岳に向う途中で振り返った眺望です。
白馬鑓ヶ岳山頂です。結構広く落ち着いて休めます。
2013年09月22日 09:16撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/22 9:16
白馬鑓ヶ岳山頂です。結構広く落ち着いて休めます。
白馬鑓ヶ岳からの眺望。雲を見下ろすのは良い気分です。
白馬鑓ヶ岳からの眺望。雲を見下ろすのは良い気分です。
遠くのほうに槍ヶ岳や穂高が見えます。
2013年09月22日 10:08撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/22 10:08
遠くのほうに槍ヶ岳や穂高が見えます。
仙人になった気分です。
2013年09月22日 10:14撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/22 10:14
仙人になった気分です。
左から猫又山、釜谷山、毛勝山
2013年09月22日 10:25撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/22 10:25
左から猫又山、釜谷山、毛勝山
この夏2名ほど滑落したそうです。
2013年09月22日 12:29撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/22 12:29
この夏2名ほど滑落したそうです。
こんな所を歩いていきます。
2013年09月22日 12:30撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/22 12:30
こんな所を歩いていきます。
白馬槍温泉。左側にビキニ姿の女性も入浴中です。女性は平然としていますが、裸のおじさん達がとっても意識していました。入浴して逆に疲れそうです。
2013年09月22日 13:30撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3
9/22 13:30
白馬槍温泉。左側にビキニ姿の女性も入浴中です。女性は平然としていますが、裸のおじさん達がとっても意識していました。入浴して逆に疲れそうです。
雪渓の下は空洞です。
2013年09月22日 13:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/22 13:54
雪渓の下は空洞です。
ここまでくれば残り2時間で下山。
先が見えてくると、名残惜しく寂しくも有ります。
2013年09月22日 15:21撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/22 15:21
ここまでくれば残り2時間で下山。
先が見えてくると、名残惜しく寂しくも有ります。
2013年09月22日 16:59撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/22 16:59
撮影機器:

感想

大雪渓、花畑から紅葉迄の端境期にあたるが、3連休しかも先週は台風といった事も有り、かなりの登山客で賑わっていた、さすが人気の白馬岳!
危険箇所やタイトな箇所は無いが、鑓温泉からの下り4時間は変化に乏しく飽きがきてしまった。
天気に恵まれたせいも有り、景色に釘付けになる箇所が多く、時間が掛かってしまった。たまにはこんなゆっくり登山も良いもの。
今回残念だったのは、動物に会えなかった事。
富士山も日の出の時間に遠くに見えただけで、あとは隠れてしまいました。
剣岳は常に目立つ存在でした。
杓子岳からの眺望も素晴らしかった。
2日とも天気に恵まれ、最高の2日間になりました。
前回の立山に続き、この方面は天気の相性良さそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら