記録ID: 347830
全員に公開
ハイキング
関東
鋸山
2012年01月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:01
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 375m
- 下り
- 628m
コースタイム
10:19鋸山山頂(標高329m)→10:45日本寺11:45→関東ふれあいの道→石切場跡→岩舞台→観音洞窟→三角池→岩の回廊→丸池→吹抜洞窟→絶壁階段→CTN鋸山中継局→12:45鋸山頂上(標高329m)12:55→CTN鋸山中継局→13:10東京湾を望む展望台13:15→絶壁階段→吹抜洞窟→丸池→岩の回廊→三角池→観音洞窟→岩舞台→石切場跡→13:40日本寺15:05→15:30別願院→菱川師宣誕生地→磯邉神社→保田漁港→15:55菱川師宣記念館
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船
復路 菱川師宣記念館16:20→タクシー→16:40金谷港→16:55かぢや旅館17:30→金谷港19:30→東京湾フェリー→20:10久里浜港→徒歩→東京湾フェリー20:18→京急バス→20:30京急久里浜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石切り場跡の道は落石に注意しましょう。 かぢや旅館で立ち寄り入浴。 |
写真
装備
個人装備 |
紅茶500ml
タオル
方位磁針
ホイッスル
カウベル
飴
ナップサック
|
---|
感想
石切り場跡の絶壁はみごとなものでした。日本有数の絶壁であると思います。
石切り場跡のルートは落石が多いそうです。
若干危険な石切り場跡やその先の鋸山の本当の頂上(標高329m)は薦めたくないのかもしれません。インターネット上の情報や現地での案内等が少ないと思いました。
ロープウェーの鋸山山頂駅近くで若干盛り上げられた箇所に「鋸山頂上」と「標高329m」が表示されています。
低山ですが、絶壁上等への階段の登り下りが多く、疲れました。
1月なので、かなり寒かった。
かぢや旅館に寄り、温泉に浸かりました。
かなり低温のぬるいそうゆうお湯でした。浴室内も寒かった。
30分くらい浸かり、ようやく暖まりました。
電車、ロープウェー、タクシー、船、バスと、いろいろ乗りました。
楽しい観光であったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する