記録ID: 3478119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山連峰剱岳(早月尾根ピストン)
2021年08月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 2,282m
- 下り
- 2,275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:25
自分の経験から早月小屋までは想定通り、しかし標高2400m以上にある岩場の時間感覚がまるで無く、ここまで時間が掛かるとは思いもしなかった。ただし事前にTom57さんのレコを見ていたおかげで、焦らず歩き通せ本当に助かった。
天候 | 快晴のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・岩場以外は木の根っ子と岩混じりの道 ・核心部のカニノハサミは高所恐怖症の私でも問題ないレベル ・今回の道中はセミの鳴き声が一切なく不思議な感覚だった |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハイキングシューズ
ヘルメット
|
---|
感想
いつかは登ってみたい憧れの山、劔岳
なかなかの登りが続く本当に試練の山でしたが、自宅から登山口までの距離も長く、移動も試練になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
”妄想”がこんなに早く実現出来てよかったです。
写真を拝見してもう一度試練を受けた気分になりました。(良い意味で)
岩場ゾーンに入ってから時間が掛かるのは、シャッターを押す時間が増えるからでしょう(笑)中ノ岳+30分と仰ったお師匠様は、相当の強者ですね。
そうそう移動距離もひとつの試練でしたね。自分は下道NONSTOPなので余計に。
(私事ですが、国道8号から某工具メーカーを左折する際、正門見れてひとりで盛り上がってました。)
テントを担いで行きたいエリアですが、如何せん出費が多すぎて。。。
いつになることやら。。。
PS:小生のような駄レコをお役に立て頂き幸いです。
早くなったのは、ようやくワクチン接種予約をしたからと、県を跨ぐ移動がこのままでは今以上に悪くなりそうだったので、行けるとき行こうと決めてました。
岩場ゾーンは確かに写真が増えますね。😁
あと疲れが出てくる所なので、ペースも上がらずでした。。😅
えっ?下道ノンストップって。。神降臨レベルですよ。😁
レコは本当に役だちました、ありがとうございます。😌
天気に恵まれて何よりでしたね。新潟から北陸道での移動もお疲れさまでした。私も早月尾根からも一度登りたいです。
憧れの劔岳にようやく登れ、今はホッと一息ついた状態です。。当日は快晴で眺望もよく、ほんとこれ以上は無い天候で登れた事に感謝しかありません。
早月尾根を是非狙って下さい!24cさんなら問題なく登頂出来ますよ。。😁
剱岳、しかも早月尾根からの1DAY登山、お疲れさまでした。
天気にも恵まれ最高ですね。
写真を見ていると行ってみたくなりますね。
いや〜 うらやましい限りです。
私なんぞは、いつになったら剱に行けることやら。
来年あたり計画してみようかな?
山頂では、地元の方達が今年最後の最高の快晴だ。。と話していたので、もうタイミング良すぎでした。😌
yhidesanさんの脚なら、問題なくコンプリート出来ますよ。。1番の試練は太平洋側からの移動距離でしょうね。来年ならコロナ禍が落ち着く?でしょうから、のんびり温泉宿にでも泊まってワンデイして下さい。
秋の谷川も楽しみですね。😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する