ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3472559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳 〜標高2870mのテント泊は爆風で睡眠不足に♪

2021年08月26日(木) 〜 2021年08月28日(土)
 - 拍手
マウント0432 その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
55:26
距離
29.4km
登り
2,468m
下り
2,461m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:58
休憩
2:22
合計
9:20
距離 9.6km 登り 1,557m 下り 262m
4:55
2
スタート地点
4:57
5:13
36
5:49
5:57
20
6:17
6:27
28
6:55
7:09
24
7:33
7:46
25
8:11
8:37
8
8:45
8:59
27
9:26
9:31
9
9:40
10:00
179
12:59
13:00
13
13:13
6
13:19
13:20
11
13:31
13:44
11
13:55
4
13:59
14:00
10
14:10
5
14:15
2日目
山行
3:23
休憩
8:22
合計
11:45
距離 7.7km 登り 551m 下り 366m
6:51
34
7:25
7:26
18
7:44
7:46
83
9:09
9:16
6
9:48
10:57
10
11:07
11:21
9
11:30
17:55
8
18:03
18:25
11
18:36
3日目
山行
4:40
休憩
1:50
合計
6:30
距離 12.0km 登り 349m 下り 1,830m
5:52
16
6:16
6:20
79
7:39
7:42
16
7:58
8:15
29
8:44
9:17
6
9:23
19
9:42
9:46
8
9:54
10:19
18
10:37
10:41
17
10:58
11:07
21
11:28
11:32
14
11:46
11:47
27
12:22
ゴール地点
合計距離: 29.38km
累積標高(上り): 2095m
累積標高(下り): 2071m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野市営駐車場を利用(第1)
・無料、簡易トイレあり
・8/26(木)の朝4時に到着しましたが、第一駐車場の空きは2-3台だけでした
コース状況/
危険箇所等
良く整備された登山道です
・喜作レリーフの前後は慎重に(難易度は低いものの鎖場と梯子があります)
・常念岳と槍ヶ岳の分岐から大天荘まではガレ浮石に注意しましょう
その他周辺情報 「ほりでーゆ〜四季の郷」で汗を流しました
・モンベル会員証の提示で450円
http://www.holiday-you.co.jp/spa.html
予約できる山小屋
中房温泉登山口
今日は、平日の8/26(木)なんですが...
朝4時に到着したのに、な・なんと第一駐車場の空き2〜3台に滑り込みでした!!
4
今日は、平日の8/26(木)なんですが...
朝4時に到着したのに、な・なんと第一駐車場の空き2〜3台に滑り込みでした!!
登山口で標高1,462m
って、地元・滋賀の伊吹山より高いじゃん!!
ではでは、テント泊装備で「行ってきま〜す♪」
5
登山口で標高1,462m
って、地元・滋賀の伊吹山より高いじゃん!!
ではでは、テント泊装備で「行ってきま〜す♪」
ひぃ・ひぃ言いながら、やっと合戦小屋に到着♪
勿論です!!
何がって!?
途中休憩は、ここに至る全てのベンチを完全制覇しました(笑)
3
ひぃ・ひぃ言いながら、やっと合戦小屋に到着♪
勿論です!!
何がって!?
途中休憩は、ここに至る全てのベンチを完全制覇しました(笑)
その後も、全てのベンチで皆休憩!!
で、何とか燕山荘に無事・到着しました♪
早速、特等席にテントを張らなくっちゃ♡
7
その後も、全てのベンチで皆休憩!!
で、何とか燕山荘に無事・到着しました♪
早速、特等席にテントを張らなくっちゃ♡
テントは張りながら、ふと目線を上げると...
あんな所に登山者が!!
って、違う・違う!!
直ぐそこで、大きなお猿さんが松の実を食べてるんですけどぉ〜(笑)
3
テントは張りながら、ふと目線を上げると...
あんな所に登山者が!!
って、違う・違う!!
直ぐそこで、大きなお猿さんが松の実を食べてるんですけどぉ〜(笑)
我が家は...
最上段のオレンジ色「モンベル・ステラリッジ3」です♪
残念ながら、一気に大天荘まで行く体力はありません(笑)
7
我が家は...
最上段のオレンジ色「モンベル・ステラリッジ3」です♪
残念ながら、一気に大天荘まで行く体力はありません(笑)
ペットボトルだけ持って、燕岳にGo!!
何て背中が軽いんでしょう♪
これなら、今日一日で大天荘まで余裕で歩けそうです(笑)
11
ペットボトルだけ持って、燕岳にGo!!
何て背中が軽いんでしょう♪
これなら、今日一日で大天荘まで余裕で歩けそうです(笑)
まぁ、何て言うことでしょう♪
貴重なコマクサの咲き残りが我が家を待っててくれました♡
12
まぁ、何て言うことでしょう♪
貴重なコマクサの咲き残りが我が家を待っててくれました♡
いつものイルカさんです♪
「こんにちは〜♪」
12
いつものイルカさんです♪
「こんにちは〜♪」
イルカ君
もう顔馴染みだから、とってもなついてるんですよ♡
15
イルカ君
もう顔馴染みだから、とってもなついてるんですよ♡
振り返って...
順調にテントの数が増えてるようですね♪
6
振り返って...
順調にテントの数が増えてるようですね♪
燕岳を見上げて...
何度見ても綺麗ですね♡
7
燕岳を見上げて...
何度見ても綺麗ですね♡
山頂直下で水分補給♪
って、その飲み方はちょっと...(笑)
4
山頂直下で水分補給♪
って、その飲み方はちょっと...(笑)
めがね岩
やっぱり青空じゃなくっちゃ、ね♪
5
めがね岩
やっぱり青空じゃなくっちゃ、ね♪
燕岳山頂♪
心地よい風があって、気分も最高です♡
3
燕岳山頂♪
心地よい風があって、気分も最高です♡
早速、記念撮影♪
時間があるから...
「ねぇ、後方の北燕岳まで行こうか!?」
6
早速、記念撮影♪
時間があるから...
「ねぇ、後方の北燕岳まで行こうか!?」
その前に...
私も記念撮影を済ませて♪
6
その前に...
私も記念撮影を済ませて♪
で、あっという間に北燕岳に到着しました♪
ここは、山頂直下のみ急な岩場です
登りは良いけど、下りる時は少し慎重に♡
1
で、あっという間に北燕岳に到着しました♪
ここは、山頂直下のみ急な岩場です
登りは良いけど、下りる時は少し慎重に♡
記念撮影♪
少し、雲が増えてきたような...
3
記念撮影♪
少し、雲が増えてきたような...
テン場に戻ります♪
この辺りも、コマクサの咲き残りがチラホラ♡
7
テン場に戻ります♪
この辺りも、コマクサの咲き残りがチラホラ♡
トウヤクリンドウ
何だか、秋を感じますね♪
6
トウヤクリンドウ
何だか、秋を感じますね♪
テン場に戻って...
wifeはナンプレで時間潰し♡
私は、メスティンで夕食準備したらブラブラ散歩してきます♪
ちなみに、食後には持ち込んだブランデー梅酒の炭酸割が待ってます(笑)
8
テン場に戻って...
wifeはナンプレで時間潰し♡
私は、メスティンで夕食準備したらブラブラ散歩してきます♪
ちなみに、食後には持ち込んだブランデー梅酒の炭酸割が待ってます(笑)
ガスが「ぶぁ〜」っと出てきて、そこに夕日が!!
こうなれば、お約束のブロッケンが出ましたよ♪
12
ガスが「ぶぁ〜」っと出てきて、そこに夕日が!!
こうなれば、お約束のブロッケンが出ましたよ♪
こうして見れば、ガスも良い感じですね♪
ガスが燕岳を越えるのは難しいようです(笑)
4
こうして見れば、ガスも良い感じですね♪
ガスが燕岳を越えるのは難しいようです(笑)
明日歩く縦走路♪
大下りの頭辺りまでは見えてるんですが...
明朝はスッキリしてますように♡
4
明日歩く縦走路♪
大下りの頭辺りまでは見えてるんですが...
明朝はスッキリしてますように♡
朝も朝が早いので...
では、おやすみなさい♪
14
朝も朝が早いので...
では、おやすみなさい♪
おはようございます♪
もっこもこの雲海、その向こうが紅くなってきました♡
3
おはようございます♪
もっこもこの雲海、その向こうが紅くなってきました♡
山荘泊りの皆さんも、外の様子が気になってきたのかな!?
少し早いけど、ボチボチと表に出て来られましたよ♪
日の出まで、まだ20〜30分あるんじゃないかな...
7
山荘泊りの皆さんも、外の様子が気になってきたのかな!?
少し早いけど、ボチボチと表に出て来られましたよ♪
日の出まで、まだ20〜30分あるんじゃないかな...
槍の穂先も綺麗に見えてます♪
これなら、今日の縦走路が楽しみです♡
6
槍の穂先も綺麗に見えてます♪
これなら、今日の縦走路が楽しみです♡
荒れ狂う雲海!!
見渡す限り、一面に広がるモコモコ畑♡
12
荒れ狂う雲海!!
見渡す限り、一面に広がるモコモコ畑♡
テン場にも朝陽が♪
さて、と...
そろそろ食事を済ませて撤収、大天荘に行かなくっちゃ♡
5
テン場にも朝陽が♪
さて、と...
そろそろ食事を済ませて撤収、大天荘に行かなくっちゃ♡
綺麗な燕岳ですが...
体力温存のため、今日は寄りません(笑)
2
綺麗な燕岳ですが...
体力温存のため、今日は寄りません(笑)
撤収完了♪
また、この重い荷物を担ぐのかぁ〜(笑)
4
撤収完了♪
また、この重い荷物を担ぐのかぁ〜(笑)
しばらくは、この眺めが続きます♪
なので、大下りの頭までは疲れ知らずで歩けますよ♡
7
しばらくは、この眺めが続きます♪
なので、大下りの頭までは疲れ知らずで歩けますよ♡
振り返るwife♡
前も後ろも絶景なので、なかなか前に進みません♪
6
振り返るwife♡
前も後ろも絶景なので、なかなか前に進みません♪
ちょっくら、私も記念撮影をば♪
では、先を急ぎましょう...
5
ちょっくら、私も記念撮影をば♪
では、先を急ぎましょう...
ありゃぁ〜!!
またまた、お猿さんが出迎えてくれました♡
4
ありゃぁ〜!!
またまた、お猿さんが出迎えてくれました♡
続いて、子猿さんも!!
昨日・今日と、既に見掛けた猿が優に10頭を超えてますが...
こんなに居たっけ!?
3
続いて、子猿さんも!!
昨日・今日と、既に見掛けた猿が優に10頭を超えてますが...
こんなに居たっけ!?
いよいよ激下り!!
これが無ければ凄く楽なんだけどなぁ(笑)
5
いよいよ激下り!!
これが無ければ凄く楽なんだけどなぁ(笑)
歩いてきた縦走路...
改めて振り返ると、ぱっやり素敵ですねぇ♪
4
歩いてきた縦走路...
改めて振り返ると、ぱっやり素敵ですねぇ♪
唯一の鎖と梯子♪
足場もしっかりしてて難易度は低いんですが...
背中の荷物が重いので、バランスには要・注意です
3
唯一の鎖と梯子♪
足場もしっかりしてて難易度は低いんですが...
背中の荷物が重いので、バランスには要・注意です
常念岳と槍ヶ岳の分岐を過ぎて...
この看板にメンタルをやられるんですよね(笑)
100mづつ減っていくんですが、傾斜が強くて進まないんです!!
3
常念岳と槍ヶ岳の分岐を過ぎて...
この看板にメンタルをやられるんですよね(笑)
100mづつ減っていくんですが、傾斜が強くて進まないんです!!
無事、大天荘に到着♪
はてさて、どこにテントを張ろうかな...
目の前に槍を見るか、それとも日の出の雲海を選ぶか!?
4
無事、大天荘に到着♪
はてさて、どこにテントを張ろうかな...
目の前に槍を見るか、それとも日の出の雲海を選ぶか!?
我が家は選んだのは...
ご覧の通り、テントの中から日の出が見られるロケーション!!
ここなら、前室を完全開放しても誰の目にも触れません(笑)
18
我が家は選んだのは...
ご覧の通り、テントの中から日の出が見られるロケーション!!
ここなら、前室を完全開放しても誰の目にも触れません(笑)
寝床を確保したら...
早速、大天井岳に♪
5
寝床を確保したら...
早速、大天井岳に♪
あれまぁ!!
燕山荘はガスに隠れちゃいましたね♪
1
あれまぁ!!
燕山荘はガスに隠れちゃいましたね♪
山頂に居たソロの女性に撮って頂きました
ありがとうございます♡
16
山頂に居たソロの女性に撮って頂きました
ありがとうございます♡
槍をバックに...
じじぃの記念撮影です(笑)
10
槍をバックに...
じじぃの記念撮影です(笑)
昼食は「冷やし中華」を注文しました
美味しかったです♡
6
昼食は「冷やし中華」を注文しました
美味しかったです♡
夕食まで待てず...
2日続きで、今日も持ち込んだ梅酒のソーダ割で乾杯♡
昨日は「ブランデー梅酒」で、今日は「南高梅の美味しい梅酒」です♪
5
夕食まで待てず...
2日続きで、今日も持ち込んだ梅酒のソーダ割で乾杯♡
昨日は「ブランデー梅酒」で、今日は「南高梅の美味しい梅酒」です♪
テントが増えてます!!
な・なんと、最終的には50張を越えていました♪
ここのテン場は予約制じゃないんですよね
10
テントが増えてます!!
な・なんと、最終的には50張を越えていました♪
ここのテン場は予約制じゃないんですよね
夕暮れ...
再び、大天井岳に登ります
と言っても、テン場からの標高差は50mですからね(笑)
8
夕暮れ...
再び、大天井岳に登ります
と言っても、テン場からの標高差は50mですからね(笑)
あれは...
滝雲になってるのかな!?
1
あれは...
滝雲になってるのかな!?
どんどん、山頂に人が増えてきました♪
3
どんどん、山頂に人が増えてきました♪
いい感じに染まって来ました
燕山荘も良く見えます
あちらでも、沢山の登山者がこっちを見てるのかな(笑)
5
いい感じに染まって来ました
燕山荘も良く見えます
あちらでも、沢山の登山者がこっちを見てるのかな(笑)
赤く染まるwife♡
下半身は冬パッチにダウンパンツ
上は冬シャツにダウンジャケット、更にアウターを羽織って完全防備です♪
14
赤く染まるwife♡
下半身は冬パッチにダウンパンツ
上は冬シャツにダウンジャケット、更にアウターを羽織って完全防備です♪
沈むぅ〜!!
では、テン場に戻りましょう♪
6
沈むぅ〜!!
では、テン場に戻りましょう♪
まだ、皆さんは粘られるようですが...
我が家は、サッサと戻ります(笑)
10
まだ、皆さんは粘られるようですが...
我が家は、サッサと戻ります(笑)
一夜明けて「おはようございま〜す」
実は、昨晩ちっとも眠れず!!
むっちゃ凄い爆風で、朝までずっとテントがバタバタしてました(笑)
8
一夜明けて「おはようございま〜す」
実は、昨晩ちっとも眠れず!!
むっちゃ凄い爆風で、朝までずっとテントがバタバタしてました(笑)
写真じゃ「風」が写らないのが残念です!!
時々、立ってるだけでも大変な風だったんですよ(笑)
4
写真じゃ「風」が写らないのが残念です!!
時々、立ってるだけでも大変な風だったんですよ(笑)
なので、テントの撤収が大変でした!!
でも、良い事もあるんですが分かりますか!?
4
なので、テントの撤収が大変でした!!
でも、良い事もあるんですが分かりますか!?
昨日の撤収時、テントは水滴でドボドボ...
一転、今日は何の水滴も付いてないカラカラ状態なんです♪
昨日の撤収時、テントは水滴でドボドボ...
一転、今日は何の水滴も付いてないカラカラ状態なんです♪
ささっと撤収して...
今日は燕山荘経由で中房に下山です
まだ6時前ですが、いざ・出発♪
5
ささっと撤収して...
今日は燕山荘経由で中房に下山です
まだ6時前ですが、いざ・出発♪
相変らず、凄い爆風が...
寒くて、アウター無しでは耐えられません(笑)
3
相変らず、凄い爆風が...
寒くて、アウター無しでは耐えられません(笑)
あちゃ〜!!
今日も「お猿さん」のお出迎えが...
毎日・毎日、よく会いますね(笑)
あちゃ〜!!
今日も「お猿さん」のお出迎えが...
毎日・毎日、よく会いますね(笑)
梯子を上って、慎重に鎖場を...
と言っても、足場もしっかりしてるので何ら問題ありませんよ♡
6
梯子を上って、慎重に鎖場を...
と言っても、足場もしっかりしてるので何ら問題ありませんよ♡
大天井岳を振り返って...
登りは、あの数百mが凄く大変なんですよ!!
振り返って見れば「たったあれだけ」なのに・ね(笑)
4
大天井岳を振り返って...
登りは、あの数百mが凄く大変なんですよ!!
振り返って見れば「たったあれだけ」なのに・ね(笑)
おやっ!!
あれはレンズ雲かな!?
2
おやっ!!
あれはレンズ雲かな!?
レンズ雲だったら、悪天候の前兆かも!?
天気予報では、何も問題ないはずなんだけどなぁ...
8
レンズ雲だったら、悪天候の前兆かも!?
天気予報では、何も問題ないはずなんだけどなぁ...
ちょっと一息♪
少し風が弱くなってきましたょ♡
4
ちょっと一息♪
少し風が弱くなってきましたょ♡
で、アウターを脱ぐことに...
4
で、アウターを脱ぐことに...
帰りは...
岩場を見つけては、リュックを降ろしての「立ち寄り三昧」です♪
5
帰りは...
岩場を見つけては、リュックを降ろしての「立ち寄り三昧」です♪
遊んでるのはwifeだけじゃありません
勿論、私も♪
3
遊んでるのはwifeだけじゃありません
勿論、私も♪
ほら、ね♪
実に涼しくって、むっちゃ気持ちイイ〜♡
8
ほら、ね♪
実に涼しくって、むっちゃ気持ちイイ〜♡
道中、立ち寄りポイントには事欠きません♪
5
道中、立ち寄りポイントには事欠きません♪
蛙岩
何とも綺麗な青空です
この三日間、風は別として良い天気に恵まれました♡
3
蛙岩
何とも綺麗な青空です
この三日間、風は別として良い天気に恵まれました♡
富士山にお別れをして...
6
富士山にお別れをして...
槍さんにもお別れをして...
と、ここでバッテリ―が切れちゃいました!!
予備を持ってこなかったのに、写真の取り過ぎです(笑)
13
槍さんにもお別れをして...
と、ここでバッテリ―が切れちゃいました!!
予備を持ってこなかったのに、写真の取り過ぎです(笑)

装備

個人装備
非常食 調理用食材 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS テント テントマット シェラフ

感想

満を持して、夏山の遠征に行っちゃいました♪
天気回りも申し分無さそうだし...
木曜出発なら、週末程の混雑も避けられるだろうし...

交通手段は、バスもロープウェイも無いマイカーでアクセス
泊まりも、山小屋は避けてテントで二泊三日
それも我が家の体力に合わせて、中房から出発して燕山荘と大天荘で各1泊

これ、疲れ切る前に到着できて「まったり」するには最高ですね(笑)
これなら、もう少し食材も持ち込んで豪勢な食事にしても良かったかな!?
な〜んて、体力も無いのに妄想だけは一人前です♡

それにしても大天荘でのテン場は、風は凄いですね!!
凄いとは聞いてましたが、今回の遠征は大丈夫だと思てたんですが...
結局、朝までちっとも寝れない状態でした(笑)
周りでは、張綱を張り直してペグを打つ音が彼方此方で聞こえてましたょ

それにしても、燕山荘には子連れの登山者が多いですね
我が家の地元では、子供たちの夏休み終わって二学期に入ってます
なので、子供たちの姿を見ると一瞬「あれっ」って思っちゃいました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

なんと羨ましい絶景写真のオンパレードの数々。こんにちはmountさん。
レコ見てヨダレ垂れ幕っています
燕岳、我が家もず〜っと行ってみたいお山なんですが駐車場難民になるのが怖くて
中々行けません
今回は我が家の憧れの表銀座を縦走されたのですね、槍を眺めながらの稜線歩き
さぞかし爽快な気分で歩けたのでしょうね。いつかはと思いながら重たい腰が一向に上がりません
大天井のテン場、素晴らしいロケーションですね、爆風は大変でしたけど夜露が付かないというメリットもあったんですね。
ブロッケンも見れてホント羨ましい限りの山旅でしたね。
2021/8/29 17:19
こんにちは masanariさん。
確かに、ここは駐車場難民の可能性・大ですね
我が家が出掛けたのは、8月とは言え「お盆」を過ぎて26日の木曜日
なのに、第一駐車場は朝4時の到着で既に満車状態なので、週末は想像するだけで

幸い、我が家はハイエースなので車中泊でも睡眠には問題ありません
おまけに、出掛ける時は「簡易トイレ」も積み込んでるので安心感も違います

今回の遠征も、経費節約のため行きも帰りも岐阜羽島icまで2時間掛けて地道を...
でもって、高速料金も往復で深夜割引をゲット
それで浮いた分(?)は、山小屋での昼食代と飲み物代になりました(笑)

masanari家も、紅葉の季節に如何ですか
一度、北アルプスの女王様を肉眼で見ると、癖になって辛くても何度も行きたくなりますよ
既に我が家は中毒症状のようで、数えてみたら何と今回が8度目の訪問でした(笑)
2021/8/29 19:40
お久しぶりです(^o^)
mountさん、wifeさん♪
テント担いでの3日間お疲れさまでした👍

「満を持して」行って良かったですね♪
私も登山1年生の夫と、せっかく合わせたお休み♪ いろいろ迷いましたが「満を持して」蝶ヶ岳へ♡27、28日テント泊してました!
行って良かった!最高のお天気でしたね✨
近くの同じ稜線上にいたとは不思議です😊

あっ、でも土曜の13時頃からウチもほりでーゆー四季の郷に!もしかしたら、お会いしてたかもですね😄

大天荘の冷やし中華!めっちゃ美味しそうですね👍私も来年あたり食べに行きたい!

mountさんご夫婦のラブラブ写真♡
また楽しみにしてます😆
2021/8/30 10:40
我が家が「ほりでーゆ〜四季の郷」に到着したのは13時半です
で、wifeとは14:45の待ち合わせで「まったり」してました
ってことは、ご主人と同じ湯に入ってたようですね

ご主人に「頭が白くて、日焼けで顔が真っ赤な、お腹の出た人が居たでしょ」って聞いてみてください
きっと「あぁ、そう言えば...」って言われるんじゃないかな
そんなことなら...
私が女湯に行ってmazimaziさんに挨拶できなかったのが残念です(笑)

蝶ヶ岳のテン場も、私の頭の中では「風が強い所」ってイメージですが...
8/27は大丈夫だったんですか!?
ひょっとして、mazimaziさんは「爆風」でも気にならず熟睡できる人なのかな
wifeは、私が寝られないのを横目に寝息が聞こえてましたから
2021/8/30 19:28
mount0432さん こんにちは!
この夏は天気が悪かったですね。さらにコロナの感染拡大で怖いし、
私もやっとワクチン接種して2週間たち、簡易トイレまでいきませんが、
PAでトイレだけすませて、燕のお隣まで行ってきました。

燕山荘から縦走で来られた方が山荘はいっぱいの人だったと言ってました。
コロナのことも考えるとテント泊が正解でしょう。
合戦尾根をテント担いでまだまだ若いですね。

先週は天気がよく、絶景展望の3日間で我慢の甲斐がありましたね。
私は特に大天井岳山頂からの景色が好きです。
北アルプス、個性的な山をたくさんあって、やっぱり良いですね。
2021/9/1 16:49
こんにちは 100yamaさん
本当に、この夏は「何だかなぁ〜」の天気回り...
一番の夏山シーズンに「梅雨空」って、どうなってるんでしょうね
加えて、一向に先の見えないコロナ禍では、行動計画も慎重にならざるを得ず
(何故か、誰かさんは「見えてる」って会見で言ってるようですが...)

と言うことで、我が家の遠征は「テント泊」に絞って計画しました
これが、意外と「楽」に登れたんですよ
最大の理由は、燕山荘までのベンチ7ヶ所でしっかり休憩したことです

それに、今の季節は何と言っても荷物が軽いですよね
冬靴じゃないだけでも違うのに、アイゼンもピッケルも不要
シュラフだって、冬場の#0より遥かに軽い#3で十分なので、容量も小さくて済みますね
更に更に、一気に大天荘まで行かず燕山荘で一泊したから気分的にも楽でした

次は紅葉シーズンに向けて、安心・安全な計画を立案しようと思っています
おっと、安心・安全は聞き飽きた!?
それとも禁句でしたっけ(笑)
2021/9/1 19:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら