ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3471984
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山〜剱岳

2021年08月28日(土) 〜 2021年08月29日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:17
距離
17.0km
登り
1,957m
下り
1,962m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
0:19
合計
4:59
距離 7.6km 登り 777m 下り 747m
8:55
42
スタート地点
9:37
9:47
52
10:38
16
10:54
11:01
1
11:02
11:03
15
11:18
11:19
29
11:47
11:48
96
13:25
13:26
7
13:32
13:33
22
13:55
2日目
山行
7:10
休憩
1:05
合計
8:15
距離 9.4km 登り 1,188m 下り 1,223m
13:55
17
4:14
4:15
37
4:52
5:03
15
5:17
5:22
19
5:41
5:43
8
5:51
5:58
9
6:07
6:08
5
6:13
6:27
7
6:33
7
6:40
6:44
9
6:53
7:01
9
7:10
7:11
9
7:20
7:25
31
7:57
7:59
54
8:53
8:55
94
10:29
10:30
43
11:13
11:14
13
11:28
11:29
14
11:43
18
12:05
12:06
8
12:14
天候 1日目 晴れのち雨

2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日20時過ぎに市営無料駐車場に到着
8割以上は埋まっていたと思います
トイレは扇沢の有料駐車場を使用
コース状況/
危険箇所等
流石は観光地
とても良く整備されていて歩きやすい
別山から剱沢への下りはザレていて尻餅つきました
剱岳へは、
慎重に進めば特に危ない箇所は思いつきません
雷鳥沢から室堂までは地味な階段が続く
その他周辺情報 お風呂: 大町市コミュニティーセンター上原の湯
大人500円
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
扇沢駅から
今回もご安全に!
2021年08月28日 05:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 5:49
扇沢駅から
今回もご安全に!
7:30発なのにもう並んでいます
2021年08月28日 05:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 5:50
7:30発なのにもう並んでいます
しかし私はWEBきっぷ、
不安すぎて早く来てしましたが誰もいません
6:30頃、機械が起動していれば発券可能
当日販売は6:50〜の予定
2021年08月28日 05:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 5:51
しかし私はWEBきっぷ、
不安すぎて早く来てしましたが誰もいません
6:30頃、機械が起動していれば発券可能
当日販売は6:50〜の予定
室堂までの往復きっぷ
係の人に聞くと、WEBきっぷはどんなに混んでいようと乗車時刻には乗れるそうです
2021年08月28日 06:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 6:50
室堂までの往復きっぷ
係の人に聞くと、WEBきっぷはどんなに混んでいようと乗車時刻には乗れるそうです
黒部ダムまで電気バスで到着
2021年08月28日 07:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 7:45
黒部ダムまで電気バスで到着
朝から放水
2021年08月28日 07:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/28 7:46
朝から放水
黒部湖からの薬師岳
2021年08月28日 07:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 7:47
黒部湖からの薬師岳
次はケーブルカーで黒部平
定員を少なくしている為、5分後の臨時便になる事もあります
2021年08月28日 07:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 7:52
次はケーブルカーで黒部平
定員を少なくしている為、5分後の臨時便になる事もあります
黒部平から大観峰まではロープウェイ
ここからはトロリーバス
2021年08月28日 08:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 8:28
黒部平から大観峰まではロープウェイ
ここからはトロリーバス
そして室堂到着!
天気最高
この時は…
2021年08月28日 08:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/28 8:52
そして室堂到着!
天気最高
この時は…
秋篠宮殿下のお歌
2021年08月28日 08:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 8:52
秋篠宮殿下のお歌
まずは正面の一の越へ
2021年08月28日 08:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 8:57
まずは正面の一の越へ
海外のリゾート地みたい
行ったことないけど
2021年08月28日 09:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/28 9:01
海外のリゾート地みたい
行ったことないけど
2021年08月28日 09:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 9:05
2021年08月28日 09:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 9:05
2021年08月28日 09:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 9:05
2021年08月28日 09:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 9:06
途中の祠
2021年08月28日 09:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 9:25
途中の祠
2021年08月28日 09:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 9:34
一ノ越
2021年08月28日 09:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 9:36
一ノ越
雄山は直ぐそこ
2021年08月28日 09:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/28 9:36
雄山は直ぐそこ
山荘
2021年08月28日 09:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 9:37
山荘
野口五郎岳?の奥に槍ヶ岳
2021年08月28日 09:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/28 9:37
野口五郎岳?の奥に槍ヶ岳
風がとても強いですが、少し休憩
2021年08月28日 09:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 9:37
風がとても強いですが、少し休憩
あと少し
2021年08月28日 10:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 10:12
あと少し
2021年08月28日 10:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 10:12
三ノ越
2021年08月28日 10:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 10:13
三ノ越
2021年08月28日 10:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 10:13
雲が西から攻めて来た
2021年08月28日 10:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/28 10:13
雲が西から攻めて来た
雄山山頂
先程まで富士山が見えていたらしい
2021年08月28日 10:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 10:32
雄山山頂
先程まで富士山が見えていたらしい
一等三角点
2021年08月28日 10:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 10:31
一等三角点
2021年08月28日 10:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 10:32
こちらは神社
2021年08月28日 10:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/28 10:33
こちらは神社
最高点は拝観料が必要
それより、強風と空がどんよりですが
2021年08月28日 10:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 10:34
最高点は拝観料が必要
それより、強風と空がどんよりですが
大汝峰へ20分
2021年08月28日 10:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 10:36
大汝峰へ20分
振り返り山頂
2021年08月28日 10:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/28 10:40
振り返り山頂
大汝山(3015m)
2021年08月28日 10:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/28 10:58
大汝山(3015m)
右手には、黒部ダムが見えて
黒部湖の上が針ノ木岳?
2021年08月28日 10:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/28 10:59
右手には、黒部ダムが見えて
黒部湖の上が針ノ木岳?
先はまだまだ長い
2021年08月28日 10:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 10:59
先はまだまだ長い
下のサビサビ看板
2021年08月28日 11:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 11:02
下のサビサビ看板
大汝休憩所は営業中
2021年08月28日 11:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 11:02
大汝休憩所は営業中
雷鳥沢綺麗
2021年08月28日 11:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/28 11:10
雷鳥沢綺麗
富士の折立分岐
山頂は直ぐそこですが行きません
2021年08月28日 11:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/28 11:16
富士の折立分岐
山頂は直ぐそこですが行きません
風が強くて思った様に進めないけど、
先の別山へ
2021年08月28日 11:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 11:16
風が強くて思った様に進めないけど、
先の別山へ
2021年08月28日 11:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 11:42
クラノスケ?
2021年08月28日 11:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 11:45
クラノスケ?
通過点の真砂岳
2021年08月28日 11:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 11:48
通過点の真砂岳
強風と雨がポツポツ
2021年08月28日 11:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 11:48
強風と雨がポツポツ
別山行かないで巻道で来てしまいました
この後、何故か剱御前に進んでしまって
ヤマレコのおかげで直ぐ戻りましたが
折り返す様に下るとは…
2021年08月28日 12:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 12:36
別山行かないで巻道で来てしまいました
この後、何故か剱御前に進んでしまって
ヤマレコのおかげで直ぐ戻りましたが
折り返す様に下るとは…
これが別山方面
風強いし雨だし真っ白だし
ボーッとしていました
2021年08月28日 12:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 12:36
これが別山方面
風強いし雨だし真っ白だし
ボーッとしていました
前に鳥がいるけど真っ白け
2021年08月28日 12:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/28 12:48
前に鳥がいるけど真っ白け
下った所の分岐
剱沢小屋へ
2021年08月28日 13:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 13:13
下った所の分岐
剱沢小屋へ
本当は左ですが、
トイレの方に流されて右から大周りするし
雨が普通に降っていてちょっと嫌になってきた
2021年08月28日 13:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 13:30
本当は左ですが、
トイレの方に流されて右から大周りするし
雨が普通に降っていてちょっと嫌になってきた
なんだかんだで
2021年08月28日 13:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 13:56
なんだかんだで
剣山荘到着
2021年08月28日 13:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/28 13:57
剣山荘到着
本日は劔のお部屋
2段ベットでみんな隣は空いています
2021年08月28日 16:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 16:07
本日は劔のお部屋
2段ベットでみんな隣は空いています
シャワーは順番待ちでしたが、
雨で寒かったので最高
廊下に荷物置きが有り寝床は広々
山頂アタックの際は置いていけます
2021年08月28日 16:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 16:07
シャワーは順番待ちでしたが、
雨で寒かったので最高
廊下に荷物置きが有り寝床は広々
山頂アタックの際は置いていけます
改めまして
剣山荘
2021年08月28日 16:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 16:41
改めまして
剣山荘
入口横の水道
2021年08月28日 16:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/28 16:41
入口横の水道
夕食は、
左下段から
トンカツ、焼売、お浸し
上段
オレンジ、キャベツ、ポテサラ、トマト、漬物、
インゲン和物、金平、魚
左上には
さやえんどう、タケノコ、人参の煮物
お味噌汁はタケノコ
ご飯、お味噌汁おかわりできます
ご飯うまし!
2021年08月28日 16:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/28 16:54
夕食は、
左下段から
トンカツ、焼売、お浸し
上段
オレンジ、キャベツ、ポテサラ、トマト、漬物、
インゲン和物、金平、魚
左上には
さやえんどう、タケノコ、人参の煮物
お味噌汁はタケノコ
ご飯、お味噌汁おかわりできます
ご飯うまし!
朝食のお弁当
下から
シャケ、蓮根、昆布巻き、ウインナー、
ふきのとうの煮物、漬物
ふきのとううま過ぎ
こちらも朝、美味しく頂きました
2021年08月28日 18:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/28 18:13
朝食のお弁当
下から
シャケ、蓮根、昆布巻き、ウインナー、
ふきのとうの煮物、漬物
ふきのとううま過ぎ
こちらも朝、美味しく頂きました
朝、山荘前から
2日目もご安全に!
2021年08月29日 03:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 3:38
朝、山荘前から
2日目もご安全に!
朝日が昇ってきました
2021年08月29日 04:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/29 4:53
朝日が昇ってきました
日の出前に、前剱に到着
まだ日の出には時間がありそうなので進みます
2021年08月29日 04:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 4:54
日の出前に、前剱に到着
まだ日の出には時間がありそうなので進みます
2021年08月29日 04:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/29 4:58
目指すは、剱岳
2021年08月29日 05:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/29 5:00
目指すは、剱岳
登り専用プーレト
2021年08月29日 05:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 5:05
登り専用プーレト
風があまり無いので問題なし
2021年08月29日 05:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/29 5:06
風があまり無いので問題なし
2021年08月29日 05:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 5:09
いつの間にかもう6番目の鎖場
2021年08月29日 05:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 5:10
いつの間にかもう6番目の鎖場
朝日が昇ってきました
2021年08月29日 05:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/29 5:16
朝日が昇ってきました
前剱が紅く染まっていく
2021年08月29日 05:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 5:19
前剱が紅く染まっていく
雲海もちょうどいい
2021年08月29日 05:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/29 5:26
雲海もちょうどいい
行き止まり表示
2021年08月29日 05:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 5:33
行き止まり表示
平蔵の頭
こちらは下り、登りは少し先
2021年08月29日 05:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 5:35
平蔵の頭
こちらは下り、登りは少し先
7番平蔵の頭登り
2021年08月29日 05:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 5:35
7番平蔵の頭登り
下りたところにあるプーレト
2021年08月29日 05:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 5:39
下りたところにあるプーレト
見上げる
お尻つけてズリズリでOK
2021年08月29日 05:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 5:39
見上げる
お尻つけてズリズリでOK
山頂はもう少し
2021年08月29日 05:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 5:39
山頂はもう少し
コロコロ落ちて行きそう
2021年08月29日 05:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 5:41
コロコロ落ちて行きそう
8番目の鎖場
2021年08月29日 05:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 5:41
8番目の鎖場
9番目
きましたカニのたてばい、
有名な所でワクワクしてしまった
上に登って岩に取り付く1歩目は緊張しましたが
2021年08月29日 05:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 5:44
9番目
きましたカニのたてばい、
有名な所でワクワクしてしまった
上に登って岩に取り付く1歩目は緊張しましたが
安心安全の鎖のとアンカーボルトで
不安を感じることなくたてばいをクリアして、
憧れの早月尾根からの分岐
2021年08月29日 06:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 6:05
安心安全の鎖のとアンカーボルトで
不安を感じることなくたてばいをクリアして、
憧れの早月尾根からの分岐
早月尾根側
影剱岳
2021年08月29日 06:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 6:05
早月尾根側
影剱岳
左の方は日本海かなぁ?
雲海があって境目が分かりません
2021年08月29日 06:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 6:06
左の方は日本海かなぁ?
雲海があって境目が分かりません
そして剱岳山頂(2999m)
2021年08月29日 06:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/29 6:11
そして剱岳山頂(2999m)
北側
2021年08月29日 06:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/29 6:11
北側
南側
2021年08月29日 06:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/29 6:11
南側
南西側
2021年08月29日 06:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/29 6:12
南西側
天気最高で360°ナイスビュー
ずーっといたいですが少し休憩して下山します
2021年08月29日 06:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/29 6:15
天気最高で360°ナイスビュー
ずーっといたいですが少し休憩して下山します
気持ち良過ぎ
2021年08月29日 06:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 6:37
気持ち良過ぎ
10番の鎖場
カニのよこばい
これも有名
2021年08月29日 06:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 6:42
10番の鎖場
カニのよこばい
これも有名
反対側まで下りてきました
足場はかなりしっかりしています
2021年08月29日 06:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 6:49
反対側まで下りてきました
足場はかなりしっかりしています
見た目よりとても歩きやすい
2021年08月29日 06:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 6:51
見た目よりとても歩きやすい
11番目
平蔵のコル
2021年08月29日 06:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 6:52
11番目
平蔵のコル
12番目
平蔵の頭
この辺りは鎖場が続く
2021年08月29日 06:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 6:55
12番目
平蔵の頭
この辺りは鎖場が続く
鎖はあくまでも補助
3点支持でガシガシ行けます
2021年08月29日 06:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 6:55
鎖はあくまでも補助
3点支持でガシガシ行けます
13番目
前剱の門
2021年08月29日 07:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 7:11
13番目
前剱の門
振り向いて山頂
2021年08月29日 07:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 7:12
振り向いて山頂
前剱も気持ち良過ぎ
2021年08月29日 07:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 7:20
前剱も気持ち良過ぎ
2021年08月29日 07:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 7:20
山荘の赤い屋根が見えます
2021年08月29日 07:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/29 7:22
山荘の赤い屋根が見えます
2021年08月29日 07:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 7:22
花も撮りながら下り
2021年08月29日 07:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 7:36
花も撮りながら下り
一部にトリカブトが沢山咲いていました
2021年08月29日 07:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 7:42
一部にトリカブトが沢山咲いていました
前剱
2021年08月29日 08:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/29 8:00
前剱
朝は真っ暗の2番の鎖場
2021年08月29日 08:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 8:03
朝は真っ暗の2番の鎖場
鎖要りますか?って言う親切感
2021年08月29日 08:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 8:03
鎖要りますか?って言う親切感
もうすぐ到着
2021年08月29日 08:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 8:09
もうすぐ到着
山荘の裏手
2021年08月29日 08:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 8:12
山荘の裏手
黒ユリのコル方面
2021年08月29日 08:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 8:12
黒ユリのコル方面
戻ってきました〜
2021年08月29日 08:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 8:12
戻ってきました〜
リュックを詰め替え少し休憩してからの出発
歩き出しに真砂沢方面の分岐
2021年08月29日 08:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 8:56
リュックを詰め替え少し休憩してからの出発
歩き出しに真砂沢方面の分岐
剣山荘、お世話になりました
また来たい山荘です
2021年08月29日 08:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 8:56
剣山荘、お世話になりました
また来たい山荘です
別山
2021年08月29日 08:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 8:57
別山
2021年08月29日 09:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 9:01
右に剱御前へ
2021年08月29日 09:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 9:01
右に剱御前へ
合流した所に、剣山荘までの分岐の看板
2021年08月29日 09:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 9:17
合流した所に、剣山荘までの分岐の看板
2021年08月29日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 9:20
2021年08月29日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 9:20
2021年08月29日 09:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 9:23
2021年08月29日 09:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 9:24
2021年08月29日 09:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 9:26
手前は剱沢小屋
2021年08月29日 09:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 9:27
手前は剱沢小屋
2021年08月29日 09:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 9:27
2021年08月29日 09:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 9:29
2021年08月29日 09:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 9:29
前剱までのルートがくっきり
まだたいして登っていませんが疲れてきました
2021年08月29日 09:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/29 9:52
前剱までのルートがくっきり
まだたいして登っていませんが疲れてきました
雪渓をいくつか越えると
2021年08月29日 09:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 9:59
雪渓をいくつか越えると
道の先には剱御前小舎
2021年08月29日 10:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 10:11
道の先には剱御前小舎
2021年08月29日 10:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 10:11
2021年08月29日 10:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 10:24
剣山荘まで60分だそうです
2021年08月29日 10:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 10:24
剣山荘まで60分だそうです
剱沢小屋までは40分
2021年08月29日 10:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 10:24
剱沢小屋までは40分
表示が薄くて見にくいですね
2021年08月29日 10:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 10:25
表示が薄くて見にくいですね
剱御前小舎
ガラスが割れています
2021年08月29日 10:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 10:26
剱御前小舎
ガラスが割れています
大日岳方面
2021年08月29日 10:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 10:26
大日岳方面
トイレの横から日本海?
ここからはくだり
2021年08月29日 10:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 10:27
トイレの横から日本海?
ここからはくだり
立山綺麗
2021年08月29日 10:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 10:43
立山綺麗
帰りの道がたどれます
2021年08月29日 10:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 10:49
帰りの道がたどれます
振り向くと綺麗な緑
2021年08月29日 11:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 11:08
振り向くと綺麗な緑
浄土橋
川が気持ちよさそう
2021年08月29日 11:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 11:13
浄土橋
川が気持ちよさそう
地味に階段が続く
2021年08月29日 11:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 11:13
地味に階段が続く
2021年08月29日 11:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 11:17
雷鳥沢の案内図
2021年08月29日 11:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 11:18
雷鳥沢の案内図
あー、階段嫌だ
2021年08月29日 11:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 11:22
あー、階段嫌だ
左奥からすごい勢いで、硫黄が噴き出している
2021年08月29日 11:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 11:32
左奥からすごい勢いで、硫黄が噴き出している
雷鳥荘
2021年08月29日 11:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 11:43
雷鳥荘
リンドウの仲間
2021年08月29日 11:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 11:44
リンドウの仲間
2021年08月29日 11:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/29 11:45
2021年08月29日 11:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 11:45
2021年08月29日 11:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 11:45
パノラマで撮ってみた
2021年08月29日 11:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 11:45
パノラマで撮ってみた
血の池
火口跡に酸化して赤くなっているらしい
2021年08月29日 11:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 11:54
血の池
火口跡に酸化して赤くなっているらしい
どこでも絵になりますね
2021年08月29日 11:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 11:59
どこでも絵になりますね
みくりが池温泉
2021年08月29日 12:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 12:01
みくりが池温泉
みくりが池
2021年08月29日 12:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 12:03
みくりが池
少し進んだ所から
2021年08月29日 12:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/29 12:06
少し進んだ所から
やっと室堂まで戻ってきました〜
2021年08月29日 12:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/29 12:17
やっと室堂まで戻ってきました〜
バスが行ったばかりで並んで待機
2021年08月29日 12:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 12:46
バスが行ったばかりで並んで待機
大観峰の乗り継ぎ
2021年08月29日 13:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 13:08
大観峰の乗り継ぎ
ケーブルカー
2021年08月29日 13:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 13:37
ケーブルカー
黒部ダム横断
2021年08月29日 13:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 13:46
黒部ダム横断
そしてついに、
扇沢に無事に帰ってこれました
今回もお疲れ山でした〜
2021年08月29日 14:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 14:19
そしてついに、
扇沢に無事に帰ってこれました
今回もお疲れ山でした〜
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら